チーム利用向けの情報共有システム(シェア上位)
株式会社NIコンサルティングが提供する情報共有システムです。「経営改善型」をコンセプトに、高機能でありながら手頃な価格を実現したグループウェアとなっています。基本となるスケジュール管理や社内SNSはもちろん、ワークフローや経費精算といった業務改善に直結する機能まで幅広く搭載しています。
価格面では初期費用が無料で、月額料金も10ユーザーあたり58,000円からという設定により、予算に制約のある中小企業でも無理なく導入できるのが魅力です。特に注目したいのは、従来の紙の稟議書と同じ感覚で使えるワークフロー機能や、電子帳簿保存法にきちんと対応した経費精算機能など、実際の業務現場で役立つ工夫が随所に見られる点です。
また、チーム利用においては、大規模災害時の安否確認機能やグループ企業間でのポータル機能も用意されており、平時の情報共有から緊急時の連絡体制まで幅広くカバーしています。コンサルティング会社が開発・提供しているだけあって、導入時から運用まで専門的なサポートが受けられるのも心強いポイントです。単純なツール導入ではなく、経営課題そのものの解決を目指したプラットフォームとして、多くの中堅・中小企業で活用されています。
コスト
月額¥360~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ディサークル株式会社が提供する情報共有システムです。汎用申請ワークフロー、Webデータベース、グループウェア・CRMなどの機能が一つにまとまった統合型グループウェアで、チーム単位から全社規模まで幅広い利用形態に対応しています。社内ポータルを軸として、スケジュール管理や掲示板、社内メールなどの日常業務に必要な基本機能はもちろん、各種申請の承認フローや顧客管理機能まで網羅しており、業務プロセスの定着と可視化を実現します。これまでに国内1,550社で導入され、60万人を超えるユーザーに活用されており、銀行などの金融機関から製造業まで、業種を問わず多くの企業で信頼を得ています。組織構造に応じた細やかなアクセス権限の設定や多言語対応機能も搭載されているため、大企業でも安心してお使いいただけます。海外拠点との情報共有基盤としても威力を発揮し、グローバル企業のニーズにもしっかりと応えます。オンプレミス版とクラウド版の両方を用意しているので、各社のIT環境や方針に合わせて最適な導入方法を選択できます。
コスト
月額¥10,000~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社アイアットOECが提供する情報共有システムです。社内のコミュニケーションをスムーズにし、チームでの情報共有を効率的に行える国産のクラウド型グループウェアとして、1,500社以上の企業に導入され、94%という高い利用継続率を維持しています。
スケジュール管理や掲示板、社内メール、電子会議室といった日常業務で欠かせない14の機能が一つにまとまっており、これらを活用することで業務の効率化が図れます。特に中小企業や現場スタッフが多い会社での導入が進んでおり、手頃な価格設定でありながら、チーム運営に必要な機能はしっかりと網羅されています。
基本機能だけでなく、ワークフローやデータベース機能をオプションで追加することも可能で、チームの成長や業務の変化に合わせて機能を拡張していけるのも魅力です。社員同士のやり取りが活発になり、チーム全体の連携が強化される効果も期待できます。また、充実したサポート体制が用意されているため、ITに詳しくない企業でも安心して導入を進められる点が大きな強みとなっています。
コスト
月額¥440~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
キングソフト株式会社が提供する情報共有システムです。社内でのチャットや無料通話、社内SNSといった機能をワンストップで利用できる企業向けのコミュニケーションツールとして、しっかりとしたセキュリティ対策を備えています。トーク機能や音声・ビデオ通話、タスク管理、社内掲示板、安否確認など、チームでの仕事に必要な機能がひと通り揃っており、職場でのやり取りや情報の共有がスムーズに行えます。やり取りするメッセージはすべて暗号化されているほか、どの端末からアクセスできるかを細かく制限することもでき、重要な情報のやり取りも安心です。NTTドコモの法人向けクラウドサービス「ビジネスプラス」を通じて提供されており、大きな会社から小さな会社まで、さまざまな規模の企業で使われています。メッセージを読んだかどうかがわかる既読機能やスタンプ機能など、普段から馴染みのある使いやすい画面で、社員の皆さんが違和感なく使い始められます。管理者の方には監査ログやユーザー管理といった機能も用意されており、在宅勤務でもリアルタイムでのコミュニケーションを支えて、職場の連携強化と仕事の効率向上に役立ちます。
コスト
月額¥275~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
米国Meta社が提供する情報共有システムです。全社の従業員をひとつにつなぐ企業向けSNS・コラボレーションツールで、多くの人が慣れ親しんだFacebookのような機能(グループ、チャット、ライブ動画配信など)を活用して、リモート勤務者も含めた社内の全員を自然に結び付けることができます。組織の壁を越えたコミュニケーションが活発になり、部署や役職に関係なく情報やアイデアが行き交う職場環境を作り出します。
従業員は投稿やコメント、「いいね!」といった親しみやすい方法で気軽に情報を発信したり交流したりでき、経営陣から現場のスタッフまで誰もが対等にコミュニケーションを取れるのが特徴です。チーム利用においては、プロジェクトメンバー間での情報共有や進捗報告が格段にスムーズになります。
多国籍企業での活用も考慮されており、多言語自動翻訳機能により言語の違いを気にせずやり取りができます。企業利用に必要なセキュリティ機能もしっかり備わっており、投稿の閲覧範囲設定や監査ログ取得などの管理機能で安心して運用できます。世界で数万社以上が導入し、従業員のエンゲージメント向上や企業文化の醸成に役立てています。直感的な操作性により、特別な研修なしですぐに使い始められる点も魅力の一つです。
コスト
月額¥600~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
インドZoho社が提供する情報共有システムです。社内SNSと掲示板を軸とした、チーム向けのコラボレーションツールで、ファイル管理やタスク管理、ビデオ会議といった機能もまとめて使えます。組織内の関連するチームや担当者と手軽にやりとりできる環境を整え、メンバー同士での議論や情報共有を自然と活発にしてくれます。投稿に対するコメントや「いいね!」機能によって、一方的な情報発信ではなく双方向のやりとりが生まれ、チーム内でのナレッジ蓄積がスムーズに進みます。プロジェクトごとや関心事ごとにグループを設けて、そこでテーマ別に情報交換やファイル共有を行えるのも便利です。タスク管理機能も組み込まれているため、チームのToDo管理や進捗確認を一つの場所で効率よく行えます。SlackやMicrosoft Teamsといった他のツールとも連携でき、すでに使っているコミュニケーションツールと併用しながら活用することも可能です。中小企業やプロジェクトチームでの利用に向いており、わかりやすいUIと手頃な料金設定で導入の敷居が低い点も魅力です。Zoho製品群との連携により、他の業務システムと組み合わせた活用も期待できます。
コスト
月額¥44~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能