チーム利用向けの情報共有システム(シェア上位)
米国Slack社(Salesforce傘下)が提供する情報共有システムです。「チャンネル」と呼ばれるグループごとのチャットスペースを使って、チーム内外の人とリアルタイムでやり取りができるビジネスチャットツールで、IT業界を中心に世界中で使われています。豊富な外部サービス連携やBot機能を活用した業務の自動化など、チームの働き方に合わせてカスタマイズできる点が大きな特徴です。開発ツールやプロジェクト管理サービスと連携させれば、チーム全体の作業効率を格段にアップできます。メールのような堅苦しさがなく、気軽に情報をやり取りできるため、チームメンバー同士の距離が縮まり、風通しの良いコミュニケーションが生まれやすくなります。過去のメッセージやファイルも強力な検索機能ですぐに見つけられるので、チームの知識やノウハウを蓄積する場としても重宝します。小さなスタートアップから大企業まで幅広く導入されており、特にIT・クリエイティブ系のチームからは生産性を支える重要なツールとして高く評価されています。充実したモバイルアプリがあるため、外出先からでもチームとスムーズに連携できます。
コスト
月額¥1,017~
無料プラン
〇
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社プロジェクト・モードが提供する情報共有システムです。社内のドキュメントや業務ノウハウを一箇所にまとめて管理できるクラウド型社内Wikiツールで、組織全体でナレッジを効率よく共有することができます。マニュアルや議事録、FAQ、社内規程といった様々な情報資産を簡単に蓄積・整理でき、強力な全文検索機能で必要な情報をすぐに見つけることができます。
操作は非常にシンプルで、ITに詳しくない方でも直感的に使えるため、現場スタッフから経営陣まで誰でも気軽に情報の投稿や閲覧ができます。チーム利用においても、部署や役職に応じたアクセス権限の設定や承認フローの導入により、適切な情報管理とセキュリティを両立できます。各ページには自由にファイルを添付したり画像を埋め込んだりでき、履歴管理機能で誰がいつ更新したかも一目で分かります。
さらに、Slackなどのチャットツールとスムーズに連携できるため、普段の業務フローを変えることなく自然にナレッジにアクセスできる環境を作れます。中小企業から大企業まで幅広く導入されており、これまで個人の経験に頼っていた業務知識をチーム全体で共有する基盤として、社内の情報伝達を大幅に効率化します。「知りたい情報がすぐ見つかる」検索環境により、社員一人ひとりの問題解決能力も向上します。
コスト
月額¥600~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
中国ByteDance社傘下のLark Technologiesが提供する情報共有システムです。チャット、ビデオ会議、ドキュメントの共同編集、カレンダー管理、タスク管理といった業務に必要な機能を、ひとつのプラットフォームにまとめたオールインワン型のグループウェアです。
特にモバイル端末での操作性を重視して開発されているため、スマートフォンからでも快適に利用できます。このため、リモートワークが中心のチームや、世界各地にメンバーが散らばっているグローバルチームでも、場所を選ばず効率的に連携できます。
チャット機能には多言語翻訳が搭載されており、日本語、英語、中国語など異なる言語を使うメンバー同士でも、スムーズにやり取りができるのが魅力です。また、クラウド上でドキュメントやスプレッドシートをリアルタイムに共同編集できるため、チーム内での情報共有や意思決定を素早く進められます。
小規模なスタートアップから大手企業まで幅広く導入されており、複数のツールを使い分ける煩わしさから解放され、社内コミュニケーションと業務の協力作業を一元化したい組織におすすめです。基本的な機能は無料で使えるため、導入のハードルが低いのも人気の理由となっています。
コスト
月額¥1,420~
無料プラン
〇
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社テラスカイが提供する情報共有システムです。Salesforce上で動作するクラウド型グループウェアで、世界トップクラスのセキュリティ環境で安心して利用できます。カレンダーやワークフロー、掲示板、社内SNSといった日常業務に欠かせないコミュニケーション機能がひとつに集約されており、チームでの情報共有がスムーズに行えます。
最大の魅力は、Salesforceに蓄積された顧客情報や商談データと自然に連携できる点です。営業チームが作成した提案資料や顧客への訪問履歴なども、部署を越えて全社員で共有可能。これにより、お客様を中心とした一貫性のある対応が実現し、チーム全体のサービス品質向上につながります。
操作性についても、SalesforceのUIに馴染むデザインで設計されているため、既存のSalesforceユーザーなら迷うことなく使い始められます。中堅企業から大企業まで幅広く導入されており、特にSalesforceを軸としたDX推進に取り組む企業で重宝されています。同一プラットフォーム上で顧客データと社内の知識・ノウハウを一元管理できるため、チームワークの向上と業務効率化を同時に実現できる情報共有基盤として活用されています。
コスト
月額¥770~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
インドHCLテクノロジーズ社が提供する情報共有システムです。1989年に初版が登場してから30年以上の歴史を持つグループウェア製品で、メールやカレンダー、スケジュール管理、掲示板機能、文書データベースの共有など、チームワークに欠かせない機能が一通り揃っています。ただのグループウェアではなく、企業の業務に合わせたオリジナルアプリケーションを開発・運用できるプラットフォームとしての役割も果たすのが最大の魅力です。専用クライアント「Notes」を使って社内システムとして運用され、これまで数多くの企業でチーム利用の情報共有基盤として重宝されてきました。オンプレミス環境で高いセキュリティを確保でき、各企業の業務に応じて柔軟にカスタマイズできるため、特に大企業や官公庁で愛用されています。蓄積された膨大な文書は強力な全文検索機能で素早く見つけられ、レプリケーション機能を使えば複数拠点間でデータを同期し、インターネットに接続できない環境でも安心して利用できます。最近はクラウド化の波もありますが、長年使い込まれたシステムとして今なお多くの組織で重要な業務を支え続けています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
米国マイクロソフト社が提供する情報共有システムです。電子メールを中心に、予定表やタスク管理、連絡先共有といった業務に欠かせない機能をひとつにまとめた、企業向けのメールサーバー兼グループウェアサービスとなっています。おなじみのOutlookはもちろん、スマートフォンやタブレットからもアクセスでき、社内外とのメールのやり取りや会議の日程調整がスムーズに行えます。
自社サーバーに導入するオンプレミス版のExchange Serverは、特に大企業で重宝されており、Active Directoryと組み合わせることで組織全体のアカウントをしっかりと管理し、厳格なセキュリティ対策を実現できます。一方、最近ではMicrosoft 365のExchange Onlineとしてクラウド版も登場し、企業規模に関係なく多くの会社で活用されるようになりました。
チームでの情報共有においても威力を発揮し、メンバー間での予定共有や会議室の予約、共通のアドレス帳管理などが簡単に行えます。さらに、高性能なウイルス・スパム対策機能やメールのアーカイブ機能も搭載されているため、企業の重要なコミュニケーション基盤として安心して利用できるシステムです。
コスト
月額¥599~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
リスモン・ビジネスポータル株式会社が提供する情報共有システムです。国産グループウェア「desknet's NEO」を、1ユーザー月額220円(税込)という手頃な価格でクラウド利用できるサービスです。スケジュール共有や掲示板、ワークフローといった基本機能から、メール機能まで26種類もの豊富な機能が揃っており、チーム内の情報共有がスムーズになります。
最大の魅力は、自社でサーバーを準備する手間がなく、ID発行後にすぐ使い始められること。IT専任者がいない小規模な会社でも、迷わず導入できる仕組みになっています。実際に約4,000社・14万ユーザーという豊富な利用実績があり、電話・メール・チャットでの丁寧なサポートも受けられるので、初めてグループウェアを使うチームでも安心です。
さらに、基本機能だけでなく、高度なワークフロー機能やオンラインストレージ、Web給与明細、勤怠管理などのオプションも用意されています。チームの成長や業務の変化に合わせて、必要な機能を後から追加できるのも嬉しいポイント。中小企業のチーム運営に必要な機能を低コストで実現できる、実用的なクラウドグループウェアです。
コスト
月額¥110~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社TOWNが提供する情報共有システムです。チームの日程調整や予定共有を手軽に行えるクラウド型のスケジュール管理ツールとして、シリーズ累計1,800社・35,000人以上の方々に愛用されています。最大の魅力は、チームメンバー全員の予定を見やすい共有カレンダーで一目瞭然に管理できること。誰がいつ空いているかすぐに分かるため、会議の調整時間を大幅に短縮できます。また、うっかり重複してしまいがちな予定を事前に知らせてくれるアラート機能や、会議室などの設備予約機能も充実しており、チーム利用時のよくある悩みをしっかり解決してくれます。社外との調整でも威力を発揮し、URLを送るだけで取引先と候補日の調整が完了するため、メールのやり取りが激減します。さらに、チャット機能やタイムカード、ワークフロー申請機能まで搭載されているので、日常のコミュニケーションから勤怠管理、稟議まで一つのツールで完結。無料プランから気軽に始められるため小規模チームでも導入しやすく、成長に応じて機能を追加していける柔軟性も魅力です。スマホアプリも直感的で使いやすく、スケジュール共有を通じてチーム全体の連携を深められるサービスです。
コスト
月額¥550~
無料プラン
〇
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
オープンソースコミュニティが提供する情報共有システムです。数千人規模の大きな組織でもスムーズに運用でき、業務の効率化とコスト削減を同時に実現できるグループウェアとして注目を集めています。MITライセンスのもと無償で公開されているため、自社のサーバーに導入すれば、組織のニーズに合わせて自由にカスタマイズして活用できます。
システムには、ポータル機能やスケジュール管理、設備予約、掲示板、ワークフロー、ファイル共有といった、企業内の情報共有に欠かせない機能がひと通り揃っています。これらの機能をすべて無料で使えるため、予算を抑えたい自治体や企業から高く評価され、実際の導入事例も豊富です。
特にチーム利用の面では、メンバー間の連携がスムーズになり、プロジェクトの進行管理や情報の一元化が効率的に行えます。大規模な組織の複雑な運用要件にも柔軟に対応でき、マルチテナント環境にも対応しているため、複数の組織が利用するクラウドサービスとしても活用できます。コミュニティによる継続的な開発が行われ、日本語環境にもしっかり対応しています。導入の際には専門ベンダーのサポートも受けられるため、オープンソースの利点を活かしながら安心して運用できる情報共有の基盤として活用できます。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
マイクロソフト社が提供する情報共有システムです。企業内の情報ポータルやドキュメント管理を一元化できる統合プラットフォームとして設計されており、社内向けWebサイト(イントラネット)の構築に最適なツールです。ファイル共有、社内掲示板、スケジュール管理、ワークフローといったグループウェア機能が充実していて、部門やプロジェクトごとにチームサイトを簡単に立ち上げることができます。チーム利用において特に威力を発揮するのがOffice文書との密接な連携機能で、ブラウザ上で複数のメンバーが同じOfficeファイルを同時編集したり、SharePoint上の文書を直接Officeアプリで開いて編集・保存したりといった作業がスムーズに行えます。セキュリティ面では強力なアクセス権限管理を備えており、組織体制やプロジェクトの性質に合わせて閲覧・編集権限をきめ細かく調整できるため、重要な社内情報もしっかりと保護されます。オンプレミス版のSharePoint Serverは自社サーバーで運用でき高いカスタマイズ性を誇るため、大企業の本格的な社内ポータルとして多く採用されています。一方、SharePoint OnlineはMicrosoft 365に標準で組み込まれているため、クラウド環境で手軽に導入することも可能です。豊富なAPIによって他システムとの連携も柔軟で、企業が保有する様々なデータやコンテンツを集約する情報ハブとしての役割も果たします。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能