インストール型のスケジュール管理ツール(シェア上位)
ドリーム・アーツが提供するスケジュール管理ツールです。最大の特徴は、Salesforceプラットフォーム上で動作するクラウドベースのグループウェアでありながら、インストール型ソフトウェアのような安定性と豊富な機能を実現している点にあります。スケジュール管理はもちろん、ワークフロー、経費精算、勤怠管理まで、これひとつで幅広い業務をカバーできるのが魅力です。
大企業での利用を前提に設計されており、企業のビジョンや組織目標を全社員に効果的に共有する仕組みが充実しています。特に評価が高いのがイントラネット機能で、社内の情報ポータルとして中心的な役割を果たします。スマートフォンやタブレットからもアクセスでき、海外拠点との連携もスムーズに行えるため、規模の大きな組織ほどその真価を発揮します。
全社員が同じプラットフォームを使うことで、部署を超えた連携が取りやすくなり、リモートワークが増えた現在の働き方にもよく適応しています。導入にはそれなりの投資が必要ですが、多言語対応やセキュリティ面での配慮も行き届いており、グローバル企業や官公庁での導入事例も豊富です。充実したサポート体制により、IT部門の負担を軽減しながら安定運用できることから、リソースに余裕のある企業の基幹システムとして高く評価されています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ディサークル(Miyata産業グループ)が提供するスケジュール管理ツールです。スケジュール管理だけでなく、ワークフローや経費精算、顧客管理(CRM)など5つのアプリケーションが1つにまとまった統合型のコラボレーションツールとなっており、企業の様々な業務をまとめて効率化できるのが特徴です。
国内では1,354社・44万人を超えるユーザーが利用しており、多言語対応オプションもあるため海外展開している企業でも安心して使えます。メインとなるカレンダー機能は、複数の予定を視覚的に分かりやすく表示でき、会議室などの施設予約や外部システムとの連携もスムーズに行えるよう設計されています。
導入形態はクラウド型とオンプレミス型(インストール型)の両方に対応しているため、セキュリティ要件の厳しい企業でも自社サーバーへのインストール型での運用が可能です。IT管理者向けには細かな権限設定やログ管理機能も充実しており、内部統制の強化にも役立ちます。
複数の機能が最初から一体化されているため、別々のシステムを導入するよりもデータ連携がスムーズで、運用の手間も軽減されます。数百名規模の中堅企業から上場企業まで幅広く対応しており、特に業務プロセス全体の見直しを検討している企業におすすめのツールです。
コスト
月額¥10,000~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Zoho社が提供するスケジュール管理ツールです。社内SNSのような使いやすいインターフェースが特徴で、掲示板やアンケート機能、タスク管理、ナレッジベースといった業務に必要な機能がひとつに集約されています。これまでに6000社を超える企業で採用され、100万人以上のユーザーが日々活用しています。
このツールの魅力は、組織内での情報共有がとても簡単にできる点です。全社向けのお知らせやイベント情報はもちろん、画像や動画もスムーズに共有でき、社員同士のコミュニケーションが活発になります。カレンダー機能も充実しており、部署やプロジェクトごとに予定を管理できるほか、ドラッグ&ドロップの直感的な操作で予定の変更も楽々です。
日本語をはじめとした多言語対応により、海外に拠点を持つ企業でも安心して利用できます。クラウドベースでありながらインストール型ソフトのような安定した動作が期待でき、モバイルアプリも用意されているため、営業担当者など外出の多い社員も出先から手軽にアクセスできます。
さらに、Microsoft 365やGoogle Workspaceとの連携機能により、現在お使いの環境への導入もスムーズです。基本プランは無料から始められるため、中小企業から大企業まで規模を問わず導入しやすく、特に開発系企業や教育機関での活用事例が豊富です。
コスト
月額¥44~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Chat&Messengerが提供するスケジュール管理ツールです。このインストール型のグループウェアは、無料で使えるのが大きな魅力で、スケジュール管理だけでなく、ビジネスチャット、Web会議、文書管理、ワークフロー、勤怠管理といった業務に必要な機能がひとつにまとまっています。
オンプレミス型の構成になっており、サーバを用意する必要がなく、社内のLAN環境にクライアント/サーバ形式でインストールすれば、面倒なアカウント登録なしですぐに使い始められます。操作画面もシンプルで分かりやすく、ITに詳しくない方でも導入しやすいのが特徴です。実際に1万社を超える企業で導入されており、多くの現場で活用されている実績があります。
肝心のスケジュール機能は、日・週・月の切り替え表示やリマインダー機能など基本的な機能はしっかり押さえており、複数メンバーの予定や会議室の空き状況もひと目で把握できます。部門を越えた情報共有やプロジェクトの進捗確認にも使えるため、社内の情報ハブとして活用している企業も少なくありません。
無償版でも十分な機能が使えるため、予算に制約のある中小企業や部門単位での導入が多く見られます。必要に応じて有料のクラウド版に移行すれば、外出先やテレワークでも同じ使い勝手でアクセスできるようになります。
コスト
月額¥200~
無料プラン
〇
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Appleが提供するスケジュール管理ツールです。iPhoneやMacなど、Appleデバイスに最初から入っているインストール型のカレンダーアプリなので、新たにアプリを探したりダウンロードしたりする手間がありません。見た目がシンプルで操作しやすく、カレンダー初心者でもすぐに使いこなせるでしょう。
iCloudのおかげで、複数のデバイス間で予定が自動的に同期されます。たとえば、自宅のMacで入力した予定が、外出先のiPhoneでもすぐに確認できて便利です。家族や友人、職場の同僚との予定共有もとても簡単で、招待メールが届いたらワンタップでイベント登録が完了します。
地域の祝日カレンダーも追加できるため、うっかり祝日を忘れる心配もありません。個人のスケジュール管理はもちろん、小さなチームでの予定調整にも活用できます。標準搭載アプリなので追加料金は一切かからず、コスト面でも安心です。
Siriに話しかけるだけで予定を登録できる音声機能や、メールに書かれた予定を自動で読み取ってくれるスマート提案機能も搭載されています。Apple製品をよく使う人なら、普段の操作と同じ感覚で使えるはずです。大企業向けの複雑な機能は少なめですが、Apple中心の職場やクリエイティブなチームでよく使われており、ファミリー共有で家族の予定管理にも重宝されています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
テラスカイが提供するスケジュール管理ツールです。Salesforce上で動作するクラウド型グループウェアとして開発されており、カレンダーやメッセージ、掲示板、ワークフロー、経費精算、勤怠管理といった豊富な機能を一つのパッケージにまとめています。最大の特徴は、Salesforceとの深い連携にあります。商談データやCRMの情報と組み合わせることで、単なる予定管理を超えた戦略的なスケジュール管理を実現できるのです。
部署やプロジェクトごとの予定共有はもちろん、承認ワークフローとの連携により、チーム全体の業務効率を大きく向上させることができます。操作画面はSalesforceユーザーにとって馴染み深いデザインで、直感的な操作が可能です。さらに、各企業の業種や組織形態に応じて柔軟なカスタマイズができるため、どのような業界でも自社に最適化して活用できます。
既にSalesforceを導入している中規模から大規模な組織で特に重宝されており、専用のモバイルアプリを使えば外出先やテレワーク環境でも手軽に予定の確認や登録が行えます。インストール型のソフトウェアと異なり、Salesforceプラットフォーム上で稼働するため、セキュリティやユーザー管理もSalesforceと一体化でき、運用負荷を抑えながら高いセキュリティレベルを維持できます。
コスト
月額¥770~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能