スマホ(iPhone / Android)で使える稟議システム(シェア上位)
株式会社ラクスが提供する経費精算システムです。楽楽精算は、経費申請から承認、処理まで一連の流れを効率化できるワークフロー機能が搭載されており、経費精算業務に特化した運用を実現します。
最大の特徴は使いやすいスマホ対応で、外出先でも領収書をカメラで撮影してその場で申請が完了します。営業や出張が多い社員でも、わざわざオフィスに戻る必要がありません。承認者側もモバイルアプリから簡単にワンタッチで承認でき、どこにいても迅速な対応が可能です。
経理部門にとっても大きなメリットがあり、申請された内容は自動で仕訳データとして会計システムに連携されるため、手作業での転記作業が不要になります。旅費交通費や交際費といった様々な経費項目にも柔軟に対応し、経理担当者の業務負担を大幅に軽減します。
月額課金制のため初期コストを抑えて導入でき、スタートアップから大企業まで企業規模を問わず豊富な導入実績を誇ります。稟議ワークフローについては経費申請の一部機能として提供されているため、専門的な稟議システムと比べると機能は限定的ですが、経費精算のデジタル化を検討している企業には十分な機能と手頃な価格で導入できる魅力的なソリューションです。
コスト
月額¥33,000~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
パイプドビッツ株式会社が提供するクラウド型稟議システムです。eValue V Airは、人気のeValue Vをクラウド化したもので、稟議に必要なグループウェア・文書管理・ワークフロー機能を一つにまとめて使うことができます。忙しいビジネスパーソンには嬉しいスマートフォン対応で、外出先や移動中でも見やすく操作しやすい画面から申請や承認作業を行えます。面倒なソフトウェアのインストールは不要で、お手持ちのブラウザがあれば今すぐ始められるのも魅力です。クラウドで運用するため、IT部門の管理負担がぐっと軽くなります。承認の流れや申請に使うフォームは、専門知識がなくてもWeb上で直感的に作成できます。申請があればメールでお知らせが届き、承認がどこまで進んでいるかも一目で分かる便利な機能が揃っています。中小企業や成長中のベンチャー企業でも手が届きやすい料金設定で、すでに多くの会社で活用されています。監査に必要なログ記録やガバナンス機能も最初から備わっているので、セキュリティ面でも安心です。他のクラウドサービスや業務システムとも連携でき、既存の社内システムをより便利に発展させることができます。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
TOWN株式会社が提供するクラウド型スケジュール管理システムです。チームでの予定共有がスムーズにできるグループウェアで、ToDoリストの機能も一緒に使えます。専用のスマホアプリがあるので、外出中でも手軽にスケジュールを確認したり、新しいタスクを登録したりできるのが便利です。カレンダーはリアルタイムで更新されるため、いつでも最新の情報を共有でき、複数のプロジェクトを同時に進めているチームの進捗管理もしっかりサポートしてくれます。これまでエクセルや紙でやっていたToDo管理を、もっと効率的に行えるようになるのが大きな魅力です。すでに大企業から中小企業まで1,800社を超える導入実績があり、操作が分かりやすいため幅広い業種で活用されています。特にスケジュール共有の機能が他社サービスと比べて充実しているので、リモートワークや離れた場所で働くチームの連携もスムーズです。ブラウザ版もスマホアプリも見た目がシンプルで操作しやすく、パソコンが苦手な方でも安心して使えます。システムの運用も簡単で初期コストも抑えられるため、これから成長していくスタートアップや中小企業にもおすすめです。
コスト
月額¥550~
無料プラン
〇
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
jinjer株式会社が提供するクラウド型稟議システムです。jinjerワークフローは、人事・勤怠システムとの連携が可能なワークフロー製品として、さまざまな申請業務の承認プロセスを自動化してくれます。スマートフォンにしっかり対応しており、直感的で見やすいモバイル画面から、外出先や移動中でもスムーズに申請や承認作業を進められます。申請書を作成する際は、組織階層や役職に合わせた承認フローを一元管理できるので、人事異動や組織変更が発生してもメンテナンスに手間がかかりません。導入企業の多くは中小規模の会社で、分かりやすいユーザーインターフェースと他システムとの連携機能により、IT部門以外のスタッフでも無理なく使いこなせる点が好評です。組織変更時には承認フローが自動で更新されたり、申請書の入力をサポートしてくれる機能など、日々の業務で役立つ機能が数多く用意されています。月額固定料金で利用でき、業務の見える化を図るレポート機能も標準装備で充実しています。国産開発ならではの安心感とサポート体制のもと、社内ポータルとしても活用できるワークフロー基盤をお探しの組織におすすめです。
コスト
月額¥330~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
サイオステクノロジー株式会社(サイオス社)が提供するクラウド型稟議システムです。Gluegent Flowは、ワークフロー機能に特化して開発されたSaaS製品で、実際に使用している企業からの評価も非常に高くなっています。スマートフォンにもしっかり対応しており、専用のモバイルアプリを使えば外出先からでも申請や承認作業を行えるため、テレワークや出張の多い働き方にも最適です。豊富に用意されたテンプレートと、誰でも使いやすい直感的なフォーム作成機能のおかげで、プログラミングの知識がなくても簡単に稟議書を作成することができます。マイクロソフト365やGoogle Workspaceといった主要なビジネスツールとの連携機能も充実しており、SSOログインやTeams連携によって既存のシステム環境とスムーズに統合できます。承認フローについても細かな分岐設定が可能で、複数の承認者が関わる複雑な組織構造や部門をまたぐフローにもしっかり対応できます。処理速度の面でも他社サービスと比較して優れており、迅速な意思決定を重視する企業には特におすすめです。さらに、最新のAI技術を活用した申請支援機能や自由にカスタマイズできるダッシュボードにより、業務効率化と進捗の見える化を同時に実現しています。
コスト
月額¥440~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Questetra株式会社が提供するクラウド型稟議システムです。Questetra BPM Suiteは、難しい専門知識がなくても業務アプリケーションを自由に作れるBPM(業務プロセス管理)ツールで、稟議ワークフローも手軽に構築できます。特に便利なのがスマートフォン対応で、外出先や移動中でも申請・承認作業がスムーズに行えるため、承認の遅れを防げます。
操作方法も直感的で、承認フローの作成はドラッグ&ドロップで簡単にできます。各タスクには添付ファイルやメモ機能も自由に設定でき、業務に合わせたカスタマイズが可能です。クラウドサービスなので、常に最新機能が使えるのも魅力の一つです。
ITに詳しくない現場の担当者でも使いやすいように設計されており、コーディングはほとんど必要ありません。また、他システムとの連携もAPIを通じて豊富に対応しているため、既存の業務環境にも自然に溶け込みます。
料金体系もユニークで、ユーザー数ではなくアプリ単位での課金となっているため、申請の種類ごとにアプリを分けて作成でき、無駄なコストを抑えられます。中小企業から大企業まで、業種を問わず多くの導入実績があり、特にテレワークが増えた今の時代にぴったりのソリューションです。
コスト
月額¥1,056~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
SAPジャパン株式会社が提供するクラウド型稟議システムです。SAP S/4HANA Cloudは次世代ERPパッケージとして設計されており、その中に組み込まれたワークフロー機能(SAP Fioriアプリ)によって稟議業務を効率化できます。最大の特徴は、スマートフォンに完全対応したモバイルアプリを通じて、いつでもどこでも承認操作が行えることです。外出先や移動中でも、スマホから直感的に稟議書の確認や承認が可能なため、決裁スピードの大幅な向上が期待できます。
SAPのデータベースに蓄積された豊富な情報を活用することで、従来の単純な承認ルールを超えた、より高度で柔軟な承認フローを設計することができます。財務会計、購買、人事といった各部門のワークフローとも自然に連携し、SAP独自のリスク管理機能も同時に活用できる点は大きなメリットです。すべての業務データがERP基盤上で一元管理されているため、承認プロセスにおいても会計情報、在庫状況、コストデータとリアルタイムで連携した判断が行えます。導入には相応の投資が必要ですが、大企業がグローバル規模で業務を統一したい場合には、最も適したソリューションと言えるでしょう。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
TeamSpirit株式会社が提供するクラウド型稟議システムです。このシステムの特徴は、稟議だけでなく勤怠管理や工数管理、経費精算まで一つのプラットフォームで統合して使えることです。面倒な申請・承認業務も、スマートフォン対応のモバイルアプリを使えば、外出先や移動中でもスムーズに処理できるため、承認待ちによる業務の遅れを大幅に減らせます。経費精算では自動仕分け機能があり、工数登録と連動した承認フローも設定できるので、これまでバラバラだった業務プロセスを効率的に管理できるようになります。すでに2,000社以上の大企業で活用されており、特にIT企業やコンサルティング会社などのプロフェッショナルサービス業界での導入事例が数多くあります。Salesforceとの連携オプションを使えば、営業プロセスと連動した承認フローも構築可能です。豊富な自動通知機能や集計レポート機能により、経営陣も含めて会社全体の業務状況を把握しやすくなります。パッケージ料金制のため人数に関係なく導入でき、ITサポートの負担も少ないクラウドサービスとして、幅広い業務をカバーしたい企業におすすめです。
コスト
月額¥330~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
パソコン決裁は、シヤチハタ株式会社が提供するワークフローシステムで、電子印鑑を活用して従来の紙による稟議書や契約書の押印・決裁手続きをパソコン上で再現できます。PC用アプリケーション版とクラウド版が用意されており、社内ネットワーク環境からテレワーク環境まで幅広く対応しています。シヤチハタ製の氏名印や社判などの電子印鑑データを使用して、WordやExcel、PDFファイル上にワンクリックで捺印することが可能で、複数文書への一括捺印機能も搭載されています。押印時にはタイムスタンプや改ざん防止のための電子署名が付与され、承認者本人の認証や操作ログの記録により内部統制の強化を図ることができます。これにより紙書類の回覧や押印にかかる時間と手間の削減が期待でき、テレワーク環境下でも円滑な決裁業務の実現をサポートします。法人向けの「パソコン決裁7 Business」では複数ユーザーでの電子印共有や文書暗号化、アクセス権限設定などのセキュリティ機能も備わっており、日本の印鑑文化に配慮した形でデジタル化を進められるソリューションとして企業や官公庁で活用されています。
コスト
月額¥5,280~
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能