タブレット(iPad等)で使えるコミュニケーションツール(シェア上位)
Lark Japan社が提供するコミュニケーションツールです。チャット、ビデオ会議、カレンダー、オンラインドキュメントといった様々な機能を一つにまとめた「スーパーアプリ」で、これひとつでチームの情報共有から協力作業まで幅広くカバーしてくれます。画面デザインはすっきりしていて使いやすく、もちろん日本語にもしっかり対応しています。
チャット機能では、スタンプやリアクションを使って気軽にコミュニケーションが取れるほか、ドキュメント機能ではGoogleドキュメントのように複数のメンバーが同時に編集作業を進められます。また、たっぷり使えるクラウドストレージや社内Wiki、タスク管理といった便利な機能も揃っているので、日々の業務のほとんどをLark上で完結させることができるでしょう。
料金面では基本無料からスタートでき、チームの規模や必要な機能に応じて有料プランへのアップグレードも選択できます。システムはAWSを基盤としているため国内からの接続も快適で、最近では日本の企業での導入が着実に広がっています。PC、スマートフォン、タブレットのどのデバイスからでもスムーズに利用でき、特にタブレットでは大きな画面を活かした見やすい表示で効率的な作業が可能です。外出先でも自宅でも、場所を選ばずチームとつながれる心強いツールです。
コスト
月額¥1,420~
無料プラン
〇
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
テラスカイ社が提供するコミュニケーションツールです。Salesforceプラットフォーム上で動作するクラウド型グループウェアとして、カレンダーや掲示板、ワークフローといった充実した機能を通じて、社内のコミュニケーションを活性化し、チーム全体の生産性アップを実現します。最大の魅力は、顧客情報を含むSalesforceとのシームレスなデータ連携により、社内外の情報を一箇所で管理できることです。
直感的で分かりやすいユーザーインターフェースを採用しており、複雑な組織構造にも柔軟に対応するワークフロー機能を搭載。テレワークが当たり前となった今の時代に、場所を選ばず安全に業務を進められる環境を整えています。チャットからToDo管理、文書管理まで、日々の業務に欠かせない8つの主要機能が一つに集約されているため、取引先との情報共有もスムーズに行えます。
セキュリティ面では、金融機関や公的機関の厳格な基準をクリアしたSalesforce基盤で運用されているため、機密情報も安心して扱えます。専用のモバイルアプリはスマートフォンやタブレットに対応しており、外出先での空き時間を有効活用して業務を進めることが可能です。現在、Salesforceを導入済みの中堅・大企業を中心に、社内ポータルとコラボレーション基盤として高い評価を得ています。
コスト
月額¥770~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
HCL社が提供するコミュニケーションツールです。かつて「Lotus Notes」という名前で親しまれてきた老舗のグループウェアで、30年以上の歴史を持つ企業向けプラットフォームです。メールやスケジュール管理、住所録といった基本機能から、文書の共有・管理まで、社内コミュニケーションに必要な機能をひとつのシステムで実現できます。
最大の特徴は、オンプレミス環境での運用に長けていることです。企業の機密データを自社のサーバー内で安全に管理でき、外部に情報が漏れる心配がありません。細かなアクセス権限の設定やワークフロー機能も搭載しており、大手企業や官公庁からの厚い信頼を得ています。
利用方法も柔軟で、パソコンでは専用の「HCL Notes」クライアントを、外出先ではWebブラウザ版の「HCL Verse」を使って、タブレットやスマートフォンからでもスムーズにアクセスできます。暗号化通信や電子署名といったセキュリティ機能も万全です。
さらに、専用のデータベース機能を活用すれば、プログラミングの専門知識がなくても承認システムや社内FAQ、各種申請フォームなどの業務アプリを簡単に作成できます。数千人規模の組織でも安定して動作し、サーバーに障害が発生しても各端末にデータが保存されているため業務が止まりません。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Microsoft社が提供するコミュニケーションツールです。企業向けのメールサーバーとグループウェアが一体となった製品で、おなじみのOutlookと連携して、社内のメール・予定表・連絡先をまとめて管理できます。自社サーバーに設置するオンプレミス版の「Exchange Server」と、クラウド上で利用する「Exchange Online(Microsoft 365の一部)」の2つの形態があり、会社の規模やセキュリティの考え方に合わせて選べるのが特徴です。
各部署やチームごとにメールボックスを作成でき、大量のメールデータを安全に保存したり、誰がどのデータにアクセスできるかを細かく設定したりできます。Active Directoryと連携すれば社員の管理が楽になりますし、部署単位でのメール一斉配信や会議室・備品の予約システムなど、日常業務で必要な機能が豊富に揃っています。
外出先でもスマートフォンやタブレットから会社のメールや予定表にアクセスでき、タブレットの大きな画面を活かして快適にメール作成や予定管理ができるのも魅力です。万が一の災害に備えたデータのバックアップ機能も充実しており、ビジネスに欠かせないメール環境をしっかりと守ってくれます。世界中の中堅企業から大企業まで幅広く導入されており、Outlookとの相性の良さから多くの会社で標準的なメールシステムとして活用されています。
コスト
月額¥599~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
TOWN株式会社が提供する日程調整ツールです(旧名称:Aipo)。誰でも直感的に使えるシンプルな操作性が魅力で、チームメンバーや会議室の予定を一つのカレンダーでまとめて確認できます。これにより、ダブルブッキングを未然に防ぎ、スケジュール調整の手間を大幅に削減できます。
外部との日程調整も驚くほど簡単です。専用の予約ページURLを相手に送るだけで、先方はログインする必要もなく、空いている時間を選んで予約を完了できます。面倒なやり取りが一切不要なので、忙しいビジネスシーンでも素早く日程を確定できます。
現在は基本機能を無料で利用でき、クラウドサービスなので面倒な初期設定も不要です。ITに詳しくない方でも安心して使い始められるのが大きなメリットです。また、パソコンはもちろん、タブレットにも対応しているため、外出先でも手軽にスケジュール管理ができます。
シリーズ累計で1,800社・35,000人以上という豊富な利用実績があり、特に小規模チームや部署単位での導入に人気です。さらに、チャットやタスク管理といったグループウェア機能もオプションで追加できるため、スケジュール管理から始めて、徐々に社内のコラボレーションを充実させていくことも可能です。
コスト
月額¥550~
無料プラン
〇
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Microsoft社が提供するコミュニケーションツールです。企業内ポータルサイトの構築から文書管理まで、幅広いコラボレーション機能を備えており、特に大企業の社内イントラネットとして多く採用されています。部門やプロジェクトに合わせてサイトを柔軟に作成でき、ドキュメントライブラリを使えばファイルの共有や版管理がスムーズに行えます。また、掲示板やブログ、アンケート機能を活用することで、社内の情報発信も効率的に進められます。
セキュリティ面では、Active Directoryとの連携により、きめ細かなアクセス権限の設定が可能です。部署の階層構造やプロジェクトメンバーに応じて、適切な人だけが必要な情報にアクセスできるよう制御できます。ワークフロー機能を使えば承認業務のペーパーレス化が図れ、カスタムリストの作成で簡易的なデータベースとしても活用できます。
提供形態は、従来のオンプレミス版に加え、Microsoft 365のSharePoint Onlineとしてクラウドサービスも利用可能です。クラウド版ではTeamsやOneDriveとスムーズに連携し、Office文書のWebプレビューや複数人での同時編集にも対応しています。PCでの利用はもちろん、タブレットやスマートフォンからのアクセスにも対応しているため、外出先や在宅勤務でも情報の確認・更新が手軽に行えます。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
NTTデータ イントラマート社が提供するコミュニケーションツールです。社内ポータルやスケジュール管理、文書管理といったグループウェア機能を備えた「Accel Platform」シリーズのオプション製品として位置づけられており、企業内での情報共有やチームワークの向上をサポートします。
共有カレンダーを使えば、組織全体の予定を見やすく管理できるほか、イベントの登録や会議室・設備の予約作業もスムーズに行えます。日々の業務では、伝言メモ機能やToDoリスト、社内アンケート(出欠確認や意識調査など)が活躍し、社員同士のやり取りや意思決定の場面で重宝するでしょう。
大規模な組織でも安心して使える設計となっており、複雑な組織構造に対応した細かなアクセス権の設定や、承認フローのカスタマイズができます。既存の基幹システムとのデータ連携はもちろん、他システムからのシングルサインオン機能も備えているため、社内の様々な業務システムをつなぐ中心的な役割を果たします。
オンプレミス環境での運用が可能で、厳格なセキュリティが求められる金融機関や官公庁でも実際に導入されています。PC、スマートフォン、タブレットに対応しているので、外出先でもスケジュール確認や承認作業が手軽に行えます。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
NIコンサルティング社が提供するコミュニケーションツールです。「可視化経営システム」の一環として生まれた国産グループウェアで、スケジュール共有、社内SNS、ワークフロー、経費精算、顧客管理(SFA)など、なんと36種類もの機能を月額わずか360円/ユーザーで利用できます。最大の魅力は、グループウェアと営業支援ツールが一体化していること。これにより、社内の情報共有をスムーズにしながら、営業現場の生産性も同時に向上させることができるのです。
具体的には、スケジュールと営業日報が自動的に連携し、いつどこの会社を訪問して、どんな商談をしたのかを時系列で把握できます。ポータル画面は各ユーザーが自由にカスタマイズでき、レスポンシブデザインによってスマートフォンやタブレットでも快適に操作可能です。外出先でもサクサク動くので、営業担当者にとっても使い勝手は抜群でしょう。
コストパフォーマンスの良さから中小企業での導入が進んでおり、キヤノンなど大手企業との協業によって販売・サポート体制もしっかり整備されています。クラウド版とオンプレ版の両方を用意しているため、各社のIT環境に合わせて柔軟に導入できる点も見逃せません。
コスト
月額¥360~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ディサークル社が提供するコミュニケーションツールです。申請ワークフロー、Webデータベース、グループウェア、CRMという4つの機能がひとつに集約された統合システムで、企業の業務デジタル化を幅広くサポートします。稟議書や経費精算といった各種申請業務を電子化することで、これまでの紙ベースの作業を大幅に削減し、承認プロセスのスピードアップを実現できます。
ワークフロー機能や文書管理、スケジューラといった基本機能が充実しているため、社内での情報共有がスムーズになります。特にWebデータベース機能では、顧客管理や営業日報、プロジェクト進捗など、用途に応じて自由にデータベースを作成できるのが特徴です。Excelでは扱いきれない大量の情報も、これひとつで一元管理が可能になります。
大企業でも安心して使える高いスケーラビリティを持ち、細かなアクセス権限の設定や監査ログの管理など、セキュリティ面も万全です。官公庁や自治体向けの専用版も用意されており、パソコンだけでなくタブレットにも対応しているため、外出先でも快適に操作できます。オンプレミス・クラウドどちらでも導入でき、既存システムとの連携やAPI統合も柔軟に対応。これまで100を超える金融機関での導入実績があり、多くの企業でDX推進の中核ツールとして活用されています。
コスト
月額¥10,000~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
アイアットOEC社が提供するコミュニケーションツールです。企業内LANを使って社内の情報共有やコミュニケーションをスムーズにするクラウド型のグループウェアとして、導入時の費用を抑えられるASPサービスで提供されています。基本のグループウェア機能はもちろん、お客様のニーズに応じて「WaWaFlow」というワークフローや「WaWaD-Be」という簡易データベース、「WaWaFrontier」の営業日報管理といったオプション機能も組み合わせて使うことができます。スケジュール管理や掲示板、メール、ファイル共有、会議室などの施設予約機能など、日常業務で使う機能がひと通り揃っており、画面もシンプルで分かりやすいデザインになっています。特に中小規模の企業から高い評価を受けており、操作方法の説明や導入後のフォローアップも丁寧で、パソコンが苦手な方でも無理なく使い始められます。24時間365日体制で有人監視されている安全なデータセンターで運営され、通信の暗号化やパスワード保護などのセキュリティ対策もしっかり整備されています。スマートフォンやタブレットに対応した専用アプリ「まいスケジュールLite」も用意されているため、外出中でも手軽に予定を確認したり、社内の情報にアクセスしたりできます。
コスト
月額¥440~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能