FitGap
DialogPlay

DialogPlay

チャットボット

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
55,000.5 / 月
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
~ チャットボット
事業規模
-

目次

DialogPlayとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

DialogPlayとは

DialogPlayは、TIS株式会社が提供するチャットボット作成サービスです。多様なフロントチャネルとの連携機能を特徴とし、問い合わせ対応や社内ヘルプデスク業務の省力化・効率化をサポートします。AI学習機能やAzure OpenAI連携による生成AI対応などの機能を搭載しており、ローコードの直感的なUIを通じて開発を進めることができます。システム連携が多い中堅・大企業での活用に適したプラットフォームとなっています。豊富な機能と直感的な操作性により、技術的な専門知識が限られた環境でも効率的にチャットボットを構築・運用できる環境を提供しています。

pros

強み

生成AIで自動FAQ構築

DialogPlayは、PDF資料を取り込むだけで生成AIがFAQ集を自動作成し、チャットボットに反映する機能を備えています。文語調の規程や関連情報が混在するPDFであっても、AIが要点を抽出して適切なQ&A形式に変換します。回答時には元資料へのリンクも提示されるため、根拠を確認しながら運用を開始できます。手動でのFAQ作成にかかる時間と労力を削減し、スピーディな導入を支援する設計となっています。

豊富なチャネル・外部連携

DialogPlayは、LINEやMicrosoft Teamsなどのコミュニケーションツールをはじめ、デジタルサイネージや音声認識デバイスなど、多彩なインターフェースに対応しています。また、天気予報やスケジュール調整、翻訳サービスなどともAPI連携が可能で、チャットボットを通じて必要な情報提供や機能拡張を行うことができます。社内システムから外部サービスまで柔軟に組み合わせられる拡張性を備えており、幅広い用途での活用が期待できます。

無料プランと直感操作

DialogPlayは14日間のトライアルや無料プランを提供しており、小規模での導入検討がしやすい環境が整っています。プログラミングの知識を必要としない直感的な管理画面を通じて、シナリオ対話、FAQ対話、ヒアリング対話という3種類の対話形式を構築することができます。専門的な知識がない方でも数分程度でチャットボットの作成が可能とされており、初めて導入される方にも利用しやすい設計となっています。

cons

注意点

プランによる機能差に留意

DialogPlayは、プランによって利用できる機能が大きく異なります。無料プランではWebチャットのみの対応となり、廉価なLiteプランでも主要チャネルは限定的です。Salesforce連携や管理者機能の強化といった高度な機能については、Standard以上のプランでのみ利用可能となっています。導入を検討される際は、自社に必要な機能を事前に整理し、それに適したプランを選択することが重要です。

クラウドサービス限定

DialogPlayはインターネット経由のクラウド提供のみとなっており、オンプレミス版は提供されていません。そのため、社内ネットワーク内のみでの運用やオフライン環境での利用には対応できず、セキュリティポリシー上クラウドサービスの利用が制限されている企業では導入が難しい場合があります。また、月額課金型のサービスであるため、長期的に利用する場合は総支出が大きくなる可能性がある点にも留意が必要です。

高頻度利用時の費用増加に注意

DialogPlayは、各プランで設定された無料メッセージ数を超過した場合、追加分に従量課金が適用されます。例えばStandardプランでは1万件を超えた分について1件あたり0.5円が発生します。問い合わせ件数が想定より多い場合や、季節要因などで一時的に利用が集中する場合は、従量課金によって月額費用が当初の見込みを上回る可能性があるため、事前に利用状況を考慮した上でプラン選択やコスト管理を行うことが推奨されます。

カテゴリ別マーケットシェア

2025年8月 FitGap調査

DialogPlayチャットボットマーケットシェア

シェア

DialogPlayAIチャットボット(Web/アプリ導入)マーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

Microsoft Teams
Slack
LINE WORKS
LINE
Microsoft 365
Salesforce
MOBI BOT

API(Application Programming Interface)提供あり

異なるソフトウェアが互いに通信し、情報を交換するための規則や手順のセットが公開されています。APIを使用するには利用するソフトウェアがお互いにAPIが公開されていること、簡易なシステム開発または間を取り持つソフトウェアの導入が必要になります。

DialogPlayのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。DialogPlayには3つのプランがあります。

LITE
初期費用
¥0
月額費用
¥55,000
従量課金1
月間のセッション数
¥0.5 / セッション
従量課金2
-
STANDARD
初期費用
¥0
月額費用
¥88,000
従量課金1
月間のセッション数
¥0.5 / セッション
従量課金2
-
ADVANCE
初期費用
¥0
月額費用
¥165,000
従量課金1
月間のセッション数
¥0.5 / セッション
従量課金2
-

DialogPlayとよく比較されるサービス

DialogPlayとよく比較される製品を紹介!DialogPlayはチャットボットの製品です。DialogPlayとよく比較されるメジャー製品は、社内問い合わせさくらさん、KARAKURI、IZANAIです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

DialogPlay vs 社内問い合わせさくらさん

社内問い合わせさくらさん

DialogPlayと共通するカテゴリ

チャットボット

DialogPlayと比べて...

able

できること

【自動話しかけ】離脱の検知

AIが回答を生成する

汎用的なFAQデータの提供

able

できないこと

訪問者への話しかけ

一問一答式の回答

社内データの参照

DialogPlay vs KARAKURI

KARAKURI

DialogPlayと共通するカテゴリ

チャットボット

DialogPlayと比べて...

able

できること

AIが回答を生成する

オペレータによるリアルタイム監視

会話データを元にした自動タグ付け

able

できないこと

Web接客向け

LINE WORKS対応

Microsoft Teams対応

DialogPlay vs IZANAI

IZANAI

DialogPlayと共通するカテゴリ

チャットボット

DialogPlayと比べて...

able

できること

【有人回答】在席ステータス

オペレータによるリアルタイム監視

会話データを元にした自動タグ付け

able

できないこと

社内向け

LINE対応

LINE WORKS対応

サービス基本情報

リリース : 2017

https://www.dialogplay.jp/公式
https://www.dialogplay.jp/

運営会社基本情報

会社 : TIS株式会社

本社所在地 : 東京都新宿区

会社設立 : 2008

セキュリティ認証 : ISO 14001、ISO/IEC 27001、ISO 9001、プライバシーマーク、ISO 20000

ウェブサイト : https://www.tis.co.jp/

TIS株式会社運営サービス一覧

サービスカテゴリ

AI・エージェント

汎用生成AI・エージェント
LLM・大規模言語モデル
エージェントフレームワーク
エージェントオートメーション基盤

ソフトウェア(Saas)

オフィス環境・総務・施設管理
開発・ITインフラ・セキュリティ
データ分析・連携
FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。