タブレット(iPad等)で使える情報共有システム(シェア上位)
HCL Notes/Dominoは、HCL社が提供する情報共有システムです。以前はLotus Notesという名前で親しまれていた、大企業向けの統合グループウェアです。単なるメールやカレンダー機能だけでなく、会社独自の業務アプリケーションも作れる万能なシステムとして多くの企業に愛用されています。専用のクライアントソフト「Notes」を使えば、社内メール、スケジュール管理、文書の共有、掲示板、承認フローなど、仕事に必要な機能すべてを一つの画面で操作できます。特に注目すべきは、そのセキュリティの高さです。金融機関をはじめとする多くの企業が、重要な機密情報を安心して管理できる基盤として長年採用し続けています。また、各ユーザーのパソコンにデータをコピーしておくレプリケーション機能により、インターネットに繋がっていない環境でも作業を続けることができる点も魅力です。最近では、タブレットに対応した専用モバイルアプリやWebクライアント(Domino Web Accessなど)も充実しており、外出先からでも社内のデータベースにスムーズにアクセスできます。大規模な組織でも柔軟にカスタマイズでき、企業全体の情報共有を効率的に支える信頼性の高いプラットフォームです。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Microsoft Exchangeは、マイクロソフト社が提供する情報共有システムです。企業で使うメールやスケジュール管理のサーバーとして、世界中で広く使われている定番のプラットフォームです。社内のメールはもちろん、カレンダーや連絡先、タスクといった業務で必要な情報をすべて一箇所にまとめて管理できるのが特徴です。
サーバー側でメールボックスやチーム全体のカレンダーをまとめて管理するため、社員はOutlookなどのソフトやWebブラウザのOutlook Web Appを使って、自分のメールや同僚の予定をいつでもリアルタイムで見ることができます。会議の出席確認や、上司の代わりにスケジュールを調整したり、共有のアドレス帳から簡単にメールを送ったりと、日常的なビジネスコミュニケーションがスムーズに進むよう工夫された機能が豊富に用意されています。
セキュリティや安定性にも定評があり、大量のメールのやり取りが発生する大企業でも安心して使えるエンタープライズ向けの製品として信頼されています。最近はクラウド版のExchange Onlineも提供されており、中堅企業から大規模な組織まで幅広く導入が進んでいます。スマートフォンやタブレットに対応したOutlookアプリを使えば、外出先からでも会社のメールや予定表にアクセスできるため、場所にとらわれない柔軟な働き方を支援してくれます。
コスト
月額¥599~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
J-MOTTOは、リスモン・ビジネス・ポータル株式会社が提供する情報共有システムです。中小企業の現場で本当に使えることを重視して作られたクラウド型グループウェアで、スケジュール共有やメール、掲示板、ファイル共有といった基本機能から、ワークフローや勤怠管理まで、約25種類もの豊富な機能が月額数百円というお手頃価格で使えます。このシステムは、実績のある国産グループウェア「desknet's NEO」をベースに開発されているため、機能の充実度と動作の安定性には定評があります。何より小さな会社でも無理なく導入できる価格設定になっているのが嬉しいポイントです。
導入する際も面倒な準備は一切不要で、自社でサーバーを用意したり専門的なシステム管理をする必要がありません。インターネットにつながる環境さえあれば、すぐに使い始めることができます。クラウドサービスならではのしっかりとしたセキュリティ対策も講じられているので、大切な社内情報を安心して管理できます。スマートフォンやタブレットに対応した見やすい画面で、出張や外回りの最中でもスケジュールチェックや承認作業がスムーズに行えるため、場所を選ばない柔軟な働き方が実現します。長期間の無料お試し期間も用意されており、グループウェア導入が初めての会社でも安心して検討できる親切なサービスです。
コスト
月額¥110~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Microsoft SharePoint Serverは、マイクロソフト社が提供する情報共有システムです。企業内ポータルやチームサイトを手軽に構築できるプラットフォームで、社内に散らばりがちなドキュメントやプロジェクト資料、ノウハウといった様々な情報を一箇所にまとめて管理・共有できるWebサイトを作れます。普段使っているWordやExcelといったOffice製品との相性がとても良く、ファイルの履歴を残しながらチームで共有したり、Outlookのスケジュールと連動してイベント管理を行ったりと、慣れ親しんだツールの延長で使えるのが魅力です。誰がどの情報を見られるか、編集できるかといったアクセス権限もきめ細かく設定できるので、重要な社内情報も安全に扱えます。多くの大企業で基盤システムとして採用されており、クラウド版のSharePoint Onlineも用意されているため、会社の規模やIT環境に合わせて柔軟に導入できます。PCはもちろん、スマートフォンやタブレットからも快適にアクセスできるため、外回りの営業担当者や現場スタッフも移動先で必要な情報をすぐに確認できます。また、自社の業務に合わせた専用アプリや承認フローを組み込むことも可能で、単なるファイル置き場を超えた本格的な社内情報基盤として活用されています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
intra-mart Accel Collaborationは、NTTデータイントラマート株式会社が提供する情報共有システムです。大企業でのグループウェア導入を想定して設計されており、日々の業務に欠かせないスケジュール管理や設備予約、ワークフロー機能(申請・承認業務)、掲示板、ファイル共有といった基本機能を一通り揃えています。さらに、社内SNSのようなソーシャル機能も搭載しているため、従来の硬いイメージのグループウェアとは異なり、より親しみやすいコミュニケーションが実現できます。
このシステムの大きな特徴は、社内の人の動きや情報、他システムの状況をリアルタイムで把握できる点です。これにより組織全体でのスムーズな情報共有が進み、意思決定のスピードアップにもつながります。技術面では、NTTデータの統合基盤「intra-mart Accel Platform」をベースに構築されているため、既存の業務システムやデータベースとの連携も比較的簡単に行えます。企業独自の要件に応じたカスタマイズ開発にも柔軟に対応可能です。
セキュリティ面も企業利用を考慮してしっかりと設計されており、詳細なアクセス制御や監査ログ管理機能を備えています。大規模な組織でも安定して動作するスケーラビリティも確保されているため、安心して導入できるでしょう。WebベースのシステムなのでPC、スマートフォン、タブレットのいずれからでもアクセス可能で、テレワーク時の情報共有もスムーズに行えます。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
NI Collabo 360は、株式会社NIコンサルティングが提供する情報共有システムです。「経営改善型」グループウェアとして、スケジュール管理、文書共有、ワークフロー、経費精算、プロジェクト管理、掲示板、社内SNS、ウェブメールなど、実に36種類もの機能をひとつのシステムに集約しています。最大の特徴は、カスタマイズ自由なポータル画面。ここでは会社の最新情報から売上データなどの経営指標まで、あらゆる情報を一画面で確認できるため、社長から現場スタッフまで同じ情報を共有しながら仕事を進められます。
特に注目したいのが企業間連携機能で、グループ会社や取引先とも安全に情報をやり取りできるため、社外とのコラボレーションもスムーズです。これほど充実した機能を持ちながら、1ユーザーあたり月額数百円という手頃な価格設定も魅力的。そのため中堅・中小企業を中心に多くの企業が導入しています。
また、PC、タブレット、スマートフォンに対応したレスポンシブデザインを採用しているため、外出中でもタブレットから会議資料を確認したり、移動先から承認作業を行ったりと、場所を選ばず業務を継続できます。専用システムに匹敵する高機能なワークフローや顧客情報管理も標準装備されており、これひとつで社内の情報共有と業務効率化を包括的にサポートします。
コスト
月額¥360~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
POWER EGGは、ディサークル株式会社が提供する情報共有システムです。ワークフロー、Webデータベース、グループウェア、CRMという4つの主要機能を1つにまとめた国産のオールインワン製品として開発されました。稟議や申請の電子化から始まり、社内文書・契約書の管理、スケジュール共有、顧客情報管理まで、これまで部門ごとにバラバラに使っていた複数のツールを一本化できるのが大きな魅力です。
特に注目すべきは、各機能が独立して動くのではなく、データが相互に連携している点です。たとえば、グループウェアで管理している顧客情報をベースに商談案件をワークフローで申請し、その承認結果が自動的にCRMに反映されるといった、まるで一つのシステムのような滑らかな連動を体験できます。
操作画面はシンプルで分かりやすく、ITに詳しくない方でも直感的に使えるよう工夫されています。導入した企業からは「欲しい機能がきちんと揃っているのに、操作で迷うことがない」という声が多く寄せられているそうです。自治体や金融機関での豊富な導入実績があり、厳格なセキュリティ基準もクリアしています。クラウド版とオンプレミス版の両方が用意されているため、中堅企業から大企業まで、それぞれの環境に合わせて選択可能です。スマートフォンやタブレットにも対応しているので、出張先や移動中でも承認作業や情報確認ができ、業務のスピードが格段に向上します。
コスト
月額¥10,000~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
knowledge suiteは、ブルーテック株式会社が提供する情報共有システムです。このシステムの最大の特徴は、グループウェアと営業支援(SFA)・顧客管理(CRM)の機能をひとつにまとめた国産のクラウドサービスであることです。社内の情報共有と営業活動の管理が同じプラットフォーム上でできるため、業務効率が大幅に向上します。
日常的に使うスケジュール共有やメール機能、ファイル管理、社内掲示板などの基本的な情報共有機能はもちろん、商談履歴や顧客データの管理、名刺のデジタル化、売上の予測分析まで幅広くカバーしています。これまで別々のツールで管理していた情報を一箇所に集約できるので、部署間でのデータの散らばりや重複作業を防げるのが大きなメリットです。
料金面でも魅力的で、初期費用が一切かからず、ユーザー数に制限がない設定になっています。そのため、従業員数が多い会社でも予算を心配することなく、全社的に導入することができます。さらに、スマートフォンやタブレットに対応した専用アプリが用意されているので、営業担当者が外回り中でも商談内容をチェックしたり、その場で営業レポートを作成したりと、場所を選ばずに活用できます。操作も直感的で分かりやすく設計されているため、IT関連の知識があまりない中小企業の方々にも安心してお使いいただけるでしょう。
コスト
月額¥60,500~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
WaWaOfficeは、アイアットOEC株式会社が提供する情報共有システムです。スケジュール管理やメール、掲示板、ファイル共有といった基本機能から、ワークフロー、タイムカード機能、営業支援まで、日常業務で必要な機能をひとつにまとめたクラウド型グループウェアです。何より魅力的なのは、その使いやすさ。画面がシンプルで分かりやすく作られているため、パソコンが苦手な方でもマニュアルを見ずにすぐ使い始められます。料金面でも、1ユーザー月額数百円からという手頃な価格設定で、小さな会社でも気軽に導入できるのが嬉しいポイントです。社内の大切な資料やノウハウは、ネットフォルダ機能でしっかり管理でき、文書のバージョン管理も可能なので、「どれが最新版だっけ?」と迷うこともありません。外出が多い方には特に便利で、スマートフォンやタブレットに対応しているため、移動中でもスケジュールをチェックしたり、承認作業を済ませたりできます。導入時のサポートも充実しているので、グループウェアを初めて使う会社でも安心してスタートできる、頼れるビジネスツールです。
コスト
月額¥440~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
WowTalk for ビジネスプラスは、NTTドコモが提供する情報共有システムです。スマートフォンやタブレットでの利用を前提に開発された国産のビジネスチャットツールで、社内の安全なコミュニケーション環境を実現します。
基本機能として、1対1のやり取りからグループチャットまで幅広く対応し、スタンプを使った親しみやすいメッセージのやり取りが可能です。ファイルの添付や写真の共有はもちろん、音声通話やビデオ会議も利用でき、離れた場所で働く社員同士がスムーズに連絡を取り合えます。
特に注目したいのは、一般的なチャットツールにはない独自機能の充実ぶりです。匿名で気軽に相談できる仕組みや、社員同士で感謝の気持ちを伝え合える「サンクス」メッセージ機能、緊急時の安否確認機能なども備えており、単なる連絡ツールを超えた社内SNSとして組織の活性化に貢献します。
モバイル向けに最適化されているため動作が軽く、現場で働くスタッフから在宅勤務の社員まで、誰でも迷わず使いこなせる操作性を実現しています。大手通信キャリアが手がけるサービスという信頼性もあり、企業規模を問わず多くの組織で採用されています。通信の暗号化や管理者機能も充実しており、セキュリティ面でも安心です。
コスト
月額¥275~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能