FitGap
Discord

Discord

ビジネスチャット

海外製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
iphone
,Android
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
450 / 月
無料プラン
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
~ ビジネスチャット
事業規模
中小
中堅
大企業

目次

Discordとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

Discordとは

Discord社が提供するビジネスチャットです。もともとゲーマー向けに開発され、テキストチャットに加えて高品質な音声通話やビデオ通話、画面共有を手軽に利用できます。サーバー(コミュニティ)内に複数のチャンネルを作成して、プロジェクトや目的ごとに会話を整理することが可能です。無料版でもユーザー数や機能制限がなく、初めてビジネスチャットを導入する中小企業やチームにも適しています。ボイスチャンネルではオフィスで雑談するように気軽に会話でき、リモートチームの結束力向上にも貢献します。専用ソフトやスマートフォンアプリから簡単にアクセスでき、特別なIT知識がなくてもすぐ利用開始できる手軽さも魅力です。若年層を中心に世界中で普及しており、日本でもIT企業やクリエイティブ業界で社内外のコミュニケーションに活用されるケースが増えています。

pros

強み

常時接続型ボイスチャンネルで気軽な対話

Discordはコミュニティ向けに開発され、特定の音声チャンネルに常時接続することで、いつでも自由に会話に参加できます。チームメンバーが同じボイスチャンネルに常駐すれば、オフィスで隣にいるかのように気軽にディスカッションが始められます。リモートワーク中の雑談や作業中の相談など、従来の会議ツールにはない柔軟な対話環境を実現します。

大規模コミュニティ向けにスケーラブルな設計

Discordは何百人ものユーザーが参加するサーバー運営を前提として設計され、テキストチャットやボイスチャットが多数同時に発生しても安定して機能します。モデレーター権限やロールによる権限分け、チャンネルごとのトピック分割など、大規模でも秩序ある交流が可能です。イベント向けのステージ機能もあり、大規模オンライン空間の構築に適しています。

高音質な通話が無料で使えゲーマーにも最適

Discordは基本機能がすべて無料で利用可能でありながら、音声通話の品質が高く遅延が少ない点が定評です。ゲームプレイ中の会話用途に最適化され、クリアな音声と安定した接続を提供します。Nitroサブスクリプションによりさらに性能向上も可能ですが、無料プランでも十分な実用性を備えています。

cons

注意点

ビジネス用途には機能過多になりがち

Discordはゲーマー向けに設計された背景があり、カスタム絵文字やサーバーブーストなど娯楽要素の多い機能が豊富です。 そのため企業内コミュニケーションに使うと不要な機能が目につき、生産性より趣味性が強い印象を与えることがあります。 業務利用時には必要最低限の機能に絞ってルール設定するなど、ツールの利用目的を明確化することが求められます。

社内情報の管理統制がしにくい

Discord上のチャットや通話内容は管理者でも完全に監視・制限できるわけではなく、業務上の秘匿情報が流れる場合に統制しづらい面があります。 エンタープライズ向けの監査ログ機能や権限管理が他のビジネスチャットほど細かくないため、情報ガバナンス上の懸念が残ります。 重要な社内議題はより管理機能が充実したプラットフォームで行い、Discordはカジュアルな用途に留めるなどの使い分けが必要です。

オフィス利用者には馴染みが薄い場合がある

Discordは若年層やITに詳しい層には浸透していますが、一般のオフィスワーカーにはSlackやTeamsほど認知されていないことがあります。 社内展開する際に「初めて使う」という社員が多い場合、導入当初は基本操作の説明や通知設定の調整などサポートが必要となるでしょう。 抵抗感を減らすためにも、使い方ガイドの配布や試験運用期間を設けて慣れてもらう工夫が大切です。

カテゴリ別マーケットシェア

2023年3月 FitGap調査

Discordビジネスチャットマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

DiscordWeb会議システムマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

20サービスを見る

Discordのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。Discordには5つのプランがあります。

フリー
無料
Nitoro Basic
初期費用
0
月額費用
¥450
従量課金1
-
従量課金2
-
Nitro Classic
初期費用
0
月額費用
¥750
従量課金1
-
従量課金2
-
Server Boosting
初期費用
0
月額費用
¥750
従量課金1
-
従量課金2
-
Nitoro
初期費用
0
月額費用
¥1,500
従量課金1
-
従量課金2
-

Discordとよく比較されるサービス

Discordとよく比較される製品を紹介!Discordはビジネスチャット、Web会議システムの製品です。Discordとよく比較されるメジャー製品は、LINE WORKS、Slack、Chatworkです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

Discord vs LINE WORKS

LINE WORKS

LINE WORKSは、ワークスモバイルジャパン株式会社が提供するクラウド型のビジネスチャットツールです。LINE連携やWeb会議、タスク管理、ファイル共有など、ビジネスコミュニケーションと協働を円滑にする多彩な機能を備えています。2023年1月時点で43万社以上の導入実績があり、大企業から中小企業まで幅広い規模の企業で利用されています。ワークスモバイルジャパン株式会社は、韓国のNAVER Cloudを親会社に持つ日本法人で、LINE WORKSの他にもOCRソフトのCLOVA OCR Readerなどの製品を国内で展開しています。

Discordと共通するカテゴリ

ビジネスチャット

Web会議システム

Discordと比べて...

able

できること

zoom 連携

Webex 連携

kickflow 連携

able

できないこと

チャットの階層表示

Discord vs Slack

Slack

Slackは、SalesForceが提供するビジネスチャットです。このソフトは、社内外とのコミュニケーション、少数での通話機能、ファイル共有機能などコミュニケーションと協働を効率化する多様な機能を提供しています。株式会社セールスフォース・ジャパンは、Slackの他には、「Salesforce Sales Cloud」を中心とした営業支援ツール(SFA・CRM)の提供を行っています。また、SalesForceプラットフォームでSalesforce Salesとの結びつきの強い製品が他社から販売されています。

Discordと共通するカテゴリ

ビジネスチャット

Web会議システム

Discordと比べて...

able

できること

zoom 連携

Microsoft Teams 連携

Webex 連携

able

できないこと

同一アカウントで複数ワークスペース参加

Discord vs Chatwork

Chatwork

Chatworkは、Chatwork株式会社が提供するビジネスチャットツールです。このクラウドベースのツールは、通常のチャット機能に加え、タスク管理連携、Web会議、ワークフロー機能、ファイル共有機能などを備え、ビジネスコミュニケーションの効率化と協働を支援します。2023年12月時点で導入企業数は421,000に上ります。Chatwork株式会社は、東京証券取引所グロース市場に上場しており、Chatwork以外にもDX相談窓口や電話代行サービスなど、様々なサービスを提供しています。

Discordと共通するカテゴリ

ビジネスチャット

Web会議システム

Discordと比べて...

able

できること

zoom 連携

Trello 連携

Backlog 連携

able

できないこと

チャットの階層表示

ワークスペースの切り替え

同一アカウントで複数ワークスペース参加

サービス基本情報

リリース : 2015

https://discord.com/company公式
https://discord.com/company

運営会社基本情報

会社 : Discord Inc.

本社所在地 : 米国カリフォルニア

会社設立 : 2012

ウェブサイト : https://discord.com/company

Discord Inc.運営サービス一覧

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。