FitGap

化粧品業界向けの生産管理システム

質問に答えるだけでぴったりのサービスを無料診断

最も必要なことは?

化粧品業界向けの生産管理システムを比較したい

あなたにおすすめ

生産計画を立てたい

製造現場の工数や製造工程を管理したい

BOM管理をしたい

生産管理システムとは?

生産管理システムは、製造業における業務効率化と競争力向上を実現するシステムです。化粧品業界では、原料調達から製品製造、品質管理、在庫管理まで複雑なプロセスを一元管理できます。化粧品は厳格な品質基準と賞味期限管理が求められるため、生産管理システムによる製造工程の可視化と追跡性の確保が重要です。原料調達から出荷までのすべての工程を統合管理することで、製品品質の向上と安定供給が実現できます。また、市場のトレンド変化に迅速に対応するための需要予測機能や、化粧品特有の成分配合比率の厳密な管理にも対応しています。

すべて見る

化粧品業界向けの生産管理システム(シェア上位)

1
TECHS-S NOA
TECHS-S NOA
TECHS-S NOA(テックスエス ノア)は中小製造業向けのクラウド対応生産管理システムで、特に一品物の機械装置など個別受注生産に強みを持ちます。受注から設計・購買・製造・納品までを一貫管理できるため、受注ごとにカスタマイズ品を製造する際の進捗や原価の見える化に効果的です。4200社を超える「TECHS」シリーズの導入実績に裏付けられた信頼性があり、クラウド型で短期間導入が可能なうえ、月額制で初期費用を抑えられるためIT予算が限られる企業にも適しています。化粧品業界では製造設備や専用容器の開発など、案件ごとに仕様が異なる生産において力を発揮します。例えば新製品ライン用の充填機器を社内製造する場合など、設計変更への柔軟な対応や外注管理をサポートし、納期遵守とコスト管理を両立可能です。機能を絞ったシンプルな構成で現場で扱いやすく、必要最低限の機能から段階的に拡張できる柔軟性も備えています。中堅・中小規模の化粧品関連メーカーが自社装置や特注品を扱う場合、TECHS-S NOAは手頃で実効性の高い選択肢となるでしょう。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
×
シェア
事業規模
メリット・注意点
仕様・機能
SAPが提供するクラウド型ERPシステムです。このシステムは、リアルタイムでデータを処理できるインメモリデータベース「HANA」を土台にしており、財務から販売、調達、生産、品質管理まで、会社の業務すべてを一つにまとめて管理できます。 特に化粧品業界では、季節やトレンドに応じた多品種少量生産が求められますが、AI・機械学習やIoT技術を活用した需要予測機能により、無駄のない効率的な製造計画を立てられます。また、化粧品特有の複雑な配合管理にもしっかり対応しているため、品質の安定した製品づくりをサポートします。 海外展開している化粧品メーカーにとって心強いのは、多言語・多通貨への対応はもちろん、各国の法律や会計制度にも準拠している点です。百貨店、専門店、ECサイトなど、化粧品業界で一般的な多チャネル販売の管理も一元化できます。 導入時は、Fit-to-Standardというアプローチで標準機能を活用することで、短期間での稼働開始が可能です。導入後も定期的なアップデートにより常に最新機能を利用でき、SAPのパートナーネットワークを通じた充実したサポート体制も整っています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社エクスが提供するクラウド型生産管理システム。中小製造業の基幹業務を手頃なコストでサポートすることに重点を置き、受注管理から発注・調達、工程・在庫・出荷管理まで、製造業に欠かせない主要機能をすべて標準で備えています。販売・仕入・在庫・生産のデータをひとつのシステムで管理できるため、伝票処理から工程の進捗状況まで、すべてリアルタイムで把握することが可能です。 クラウドサービスならではの強みとして、大きな初期投資が不要で、月額料金制のため小規模な企業でも気軽に始められます。すでに約1600社での導入実績があり、長年のノウハウが詰まったシンプルで直感的な操作画面を実現しました。現場からでもリアルタイムでアクセスでき、事業の成長に合わせて必要な機能を追加していくことも可能です。 特に化粧品業界では、多品種少量生産への対応や簡易的な原価管理といったニーズが重要ですが、こうした要求にもしっかりと応えられる設計となっています。大手ERPシステムと比べて導入費用や維持費用を大幅に抑えられるため、コストパフォーマンスを重視する企業には最適な選択肢です。既存の基幹システムとの連携もスムーズで、貿易やECシステムと組み合わせたサプライチェーン管理も低コストで構築できます。運用の手間も少なく、充実したデータ分析・レポート機能で経営陣への情報共有もリアルタイムで行えます。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社ネクスタが提供する生産管理クラウドシステム。「まずは必要な機能だけ」というスモールスタートができるので、生産管理が初めての企業でも安心です。在庫管理や工程管理といった基本機能から少しずつ導入していけるため、現場の負担を最小限に抑えながらシステム化を進められます。 導入前のトライアルでは専門スタッフが業務整理をサポートしてくれるうえ、既存のシステムとも無理なく連携できます。現場での入力作業はバーコードやタブレットに対応しており、これまでの紙ベースの管理から脱却してミスや無駄な手間を大幅に削減できるでしょう。 月額制で提供される豊富な機能は、20人規模の会社から上場企業まで様々な規模で活用されています。特に化粧品業界では、厳格な品質管理や複雑な製造工程への対応が求められますが、スマートFなら設備・品質管理機能の追加や専任コンサルタントによる運用支援で、業界特有の課題もしっかりフォローします。 初期費用を抑えて月額4万円台から始められるため、中小規模の化粧品メーカーでも導入のハードルは低く、Webベースのクラウドシステムなのでテレワークや複数拠点での運用にも柔軟に対応。DX補助金の活用も可能で、定期的なアップデートにより常に最新機能を使い続けられます。
コスト
月額48,000
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
マイクロソフトが提供するクラウド型のサプライチェーン管理システムです。最新のAI(Copilot)機能を使った需要予測や生産計画の最適化により、化粧品業界特有の季節性や流行の変動にも柔軟に対応できます。IoT連携によって設備の稼働状況や在庫レベルをリアルタイムで把握し、ダッシュボードで分かりやすく可視化することで、サプライチェーン全体の透明性を向上させます。 多拠点・多言語環境に対応しているため、グローバル展開している化粧品メーカーでも統一されたシステムで運用可能です。製造から物流、販売、調達まで部門を横断して連携し、原材料の調達から最終製品の出荷まで、すべての情報を一元管理できます。 Office 365やAzureとの親和性が高く、普段使い慣れたTeamsなどのツールとスムーズに連携します。化粧品業界で求められる多品種少量生産や複雑な多拠点物流管理も効率化できる先進的な機能が魅力です。モジュール構成で必要な機能から段階的に導入できるため、小規模な企業でも始めやすく、事業成長に合わせてシステムを拡張していけます。定期的なアップデートで常に最新技術が利用できる点も大きなメリットです。
コスト
月額34,632
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
メリット・注意点
仕様・機能
日本オラクルが提供するクラウドERPシステムです。世界各地に拠点を持つ企業の統合管理を得意としており、複数の通貨や会計基準にもしっかりと対応しています。SaaS型のシステムで、豊富な標準機能をそのまま活用するFit-to-Standard方式を採用しているため、基幹システムの構築期間を大幅に短縮できるのが特徴です。 標準機能が充実しているおかげで、余計なカスタマイズに時間をかける必要がありません。財務から調達、在庫、生産、販売まで、すべての業務がスムーズに連携し合います。海外子会社も含めたグループ全体のデータをリアルタイムで把握できるため、経営陣はより迅速で的確な判断を下せるようになります。 大手ERPシステムに匹敵する機能を持ちながら、クラウド提供により初期投資を抑えられる点も魅力です。需要予測や原価管理といった生産管理機能に加え、品質管理や法規制への対応機能も備えているため、化粧品業界特有の厳格な品質基準や薬事法対応にも柔軟に応えられます。国内サポート体制が充実している点も、安心して導入できる理由の一つでしょう。Oracleの分析ツールと組み合わせることで、経営情報の見える化もより効果的に実現できます。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
メリット・注意点
仕様・機能
OBIC7 クラウドソリューションは株式会社オービックの統合業務システム「OBIC7」をクラウド環境で提供するもので、生産管理から販売・会計までを網羅しています。食品・化学・化粧品などプロセス製造業向けテンプレートを備え、厳格な品質管理や詳細なロット管理によるトレーサビリティ、さらに徹底した原価管理と購買業務の効率化を実現します。化粧品製造においても原料の受入検査結果と製造記録を結びつけて管理でき、品質不良時の影響範囲の迅速把握や原因分析に威力を発揮します。販売管理や在庫管理ともシームレスに連携するため、受発注から製造、出荷まで一貫した情報流れを構築可能です。OBIC7は2万社以上の導入実績があり、長年培われた業種別ノウハウが組み込まれている点も安心材料です。クラウド化により自社でのサーバ運用負担がなく、高いセキュリティ環境で利用できるため、情報システム部門のリソースが限られた企業にも適しています。安定性と業務適合性を重視する中堅~大手の化粧品メーカーにとって、有力な基幹ソリューションと言えるでしょう。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
メリット・注意点
仕様・機能
生産革新 Bom-jin(ボムジン)は大塚商会が提供するプロセス型製造業向けの生産管理システムで、化粧品や化学製品、食品など配合が必要な業界に特化した機能を備えています。製品レシピ(配合表)にもとづいて必要原料の手配や製造指示を行え、中間品や共通原料を用いた多段階の配合生産にも柔軟に対応可能です。製品から原料、原料から製品への双方向ロットトレース機能を持ち、万一のクレーム発生時にも該当ロットを迅速に特定できます。在庫管理や品質検査記録の機能も充実しており、化粧品製造に欠かせない品質管理プロセス(受入検査・製品検査など)もシステム上で管理できます。また同社の基幹システム「SMILE」と連携する製販一体型のため、生産から出荷・販売まで情報がシームレスにつながります。高機能なオンプレミス製品であるため導入には半年以上を要するケースもありますが、その分自社の業務フローに合わせたカスタマイズが可能で、大手化粧品メーカーなど規模が大きく複雑な生産管理が求められる企業で導入が進んでいます。配合製造のノウハウが詰まったBom-jinは、化粧品業界の生産管理をトータルに支援する強力なツールです。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
メリット・注意点
仕様・機能
mcframe PLM EM-Bridgeはビジネスエンジニアリング社のmcframe PLMシリーズの一部で、設計(エンジニアリングチェーン)と生産(サプライチェーン)を橋渡しする統合プラットフォームです。製品設計時の部品表(E-BOM)から製造用部品表(M-BOM)への変換や設計変更情報の生産計画への反映を自動化し、新製品開発が盛んな化粧品業界で課題となる試作レシピと量産配合のズレを解消できます。製造工程プロセス(BOP)や製造マスタも一元管理されるため、研究開発部門と工場間での情報共有が円滑になり、試作品段階での原価企画や量産時の原価管理まで一貫したデータ連携が可能です。例えば、新しい化粧品の処方を開発した際、EM-Bridge上で設計情報を生産システムに連携することで、製造現場は即座に適切な製造指示を受け取れ、手作業による転記ミスを防止できます。大型システムではありますが、製品開発と生産部門の連携強化により市場投入スピードや品質安定性が向上するメリットは大きく、多品種新製品を次々投入する大手化粧品企業に特にマッチしたソリューションです。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
メリット・注意点
仕様・機能

生産管理システムとは?

更新:2025年06月19日

生産管理システムは、製造業における業務効率化と競争力向上を実現するシステムです。化粧品業界では、原料調達から製品製造、品質管理、在庫管理まで複雑なプロセスを一元管理できます。化粧品は厳格な品質基準と賞味期限管理が求められるため、生産管理システムによる製造工程の可視化と追跡性の確保が重要です。原料調達から出荷までのすべての工程を統合管理することで、製品品質の向上と安定供給が実現できます。また、市場のトレンド変化に迅速に対応するための需要予測機能や、化粧品特有の成分配合比率の厳密な管理にも対応しています。

pros

化粧品業界における生産管理システムの導入メリット

生産管理システムの導入には、品質管理の強化や生産効率の向上などのがメリットがあります。ここでは、化粧品業界特有の導入メリットを紹介します。

品質管理の強化

化粧品業界では製品の品質管理が特に重要です。生産管理システムを導入することで、原料の入荷から製品の出荷まで一貫した品質チェックが可能になります。特に、アレルギー反応を引き起こす可能性のある成分など、細部にわたる管理が自動化され、人為的ミスを大幅に削減できます。また、ロット単位での品質データの保存により、万が一の品質問題発生時にも迅速な原因特定と対応が可能になります。

トレーサビリティの向上

化粧品は直接肌に触れる製品であるため、原料から製品までの追跡管理が欠かせません。生産管理システムにより、各製品がどの原料ロットから製造されたかを即座に確認できるようになります。国内外の法規制対応や製品回収が必要になった場合も、対象製品を正確に特定し迅速に対応することが可能です。さらに、消費者からの成分に関する問い合わせにも正確な情報提供ができるため、ブランド信頼性の向上にもつながります。

生産効率の最適化

化粧品は季節や流行によって需要が大きく変動するため、柔軟な生産計画が必要です。生産管理システムは、需要予測と連動した最適な生産計画の立案をサポートし、過剰生産や欠品リスクを低減します。複数の製品ラインを効率的に切り替えるための段取り時間の短縮にも貢献し、工場全体の稼働率を向上させます。また、作業者の動線や工程配置の最適化データも提供するため、人的リソースの効率的な配置が実現できます。

cons

化粧品業界において生産管理システムを導入する際の注意点

化粧品業界で生産管理システムを導入する際は、品質基準への対応や成分管理の複雑さなどの注意点があります。ここでは、導入時に考慮すべき注意点を紹介します。

化粧品特有の品質基準への対応

化粧品は肌に直接触れる製品であるため、一般製造業よりも厳格な品質基準が求められます。生産管理システムを導入する際は、化粧品GMP(適正製造規範)に準拠した品質管理プロセスを正確に反映させることが重要です。特に微生物試験や安定性試験など、化粧品特有の品質検査工程をどのように生産管理システムに組み込むかを事前に検討する必要があります。また、製品ごとに異なる品質基準や検査項目を柔軟に設定できるカスタマイズ性も重視すべきポイントです。

複雑な成分管理への対応

化粧品は多種多様な原料を使用するため、成分管理の複雑さに対応できる生産管理システムの設計が必要です。アレルゲンや禁止成分の自動チェック機能や、国ごとに異なる規制に対応した成分データベースの構築が求められます。特に天然由来成分などは、ロットごとに成分含有量が変動する可能性があるため、変動に対応できる柔軟な配合設計機能が必要です。また、新規成分の追加や規制変更に迅速に対応できるマスターデータ管理の仕組みを構築することも重要です。

変化の激しい需要予測への対応

化粧品業界は、季節トレンドやSNSの影響で需要が急変することが多いため、従来の需要予測モデルが適合しない場合があります。生産管理システム導入時には、過去の販売データだけでなく、SNSの反応やインフルエンサーマーケティングの影響も考慮した需要予測機能の実装が必要です。また、新商品の立ち上げサイクルが短い特性を踏まえ、新製品の需要予測をサポートする機能も重要になります。さらに、予測と実績の乖離を分析し、予測精度を継続的に向上させる仕組みも考慮すべきです。

able

かんたんな質問に答えてぴったりの生産管理システムをチェック

eye

生産管理システムの選び方

生産管理システムを選ぶ際は、品質管理機能や規制対応能力などが重要です。ここでは、生産管理システムの選定で重視すべきポイントを紹介します。

1

化粧品GMP対応の品質管理機能

化粧品業界では、国際的な品質基準の化粧品GMPへの対応が不可欠です。選定する生産管理システムは原料の受入検査から製造工程、最終製品の品質検査までを一元管理できる機能を備えているべきです。特に、微生物検査や安定性試験などの化粧品特有の検査項目を柔軟に設定できるカスタマイズ性が重要になります。また、製造記録と品質検査結果の紐付けを自動化し、製品品質の追跡性を確保できる生産管理システムを選ぶことで、監査対応も効率化できます。

2

成分管理・規制対応能力

化粧品は国や地域によって使用可能な成分や表示方法が異なるため、各国の規制に対応した成分管理機能が必要です。禁止成分や使用制限成分のアラート機能を持ち、製品処方の適法性を自動的にチェックできる生産管理システムが理想的です。また、各国の化粧品規制データベースと連携し、規制変更時に迅速に対応できる更新機能も重要なポイントです。さらに、原材料から最終製品までの成分情報を追跡し、製品表示に必要な情報を正確に提供できる生産管理システムを選ぶことで、法令遵守と消費者信頼の獲得につながります。

3

製造工程の柔軟性

化粧品業界では、製品ラインの切り替えが頻繁に発生するため、製造工程の柔軟な変更に対応できる生産管理システムが必要です。製品タイプごとに異なる製造工程を効率的に管理し、製品切替時の段取り替え作業を最適化できる機能を確認しましょう。特に季節商品や限定品の短期生産に対応できるよう、生産計画の変更や製造指示の修正が容易な生産管理システムが望ましいです。また、新製品開発時の試作プロセスから本生産までをシームレスに移行できる機能も選定ポイントとなります。

able

かんたんな質問に答えてぴったりの生産管理システムをチェック

もっと詳しく
企業規模
大企業
中小企業
個人事業主
中小企業,製造業

サービスカテゴリ

HR (人事・労務・組織・採用)
給与計算ソフト
勤怠管理システム
人事システム
タレントマネジメントシステム(HCM)
組織サーベイ・従業員アンケート
採用管理(ATS)
学習管理システム(LMS)
適性検査サービス
営業・マーケティング
オフィス環境・総務・施設管理