中小企業向けのビジネスチャット(シェア上位)
株式会社現場サポートが提供するビジネスチャットです。建設現場と本社、JVや協力会社をスムーズにつなぎ、写真・図面・書類をクラウドで一元管理しながら、案件ごとにメッセージを共有できます。これまでの電話・FAX中心の現場コミュニケーションを大幅に効率化し、時間短縮を実現します。
チャット、ファイル管理、タスク管理、案件管理といった機能をブラウザとスマホの両方で同じように操作でき、現場からアップロードされた情報を事務所で即座に確認できるリアルタイム性が大きな特長です。料金は20名まで月10,000円、100名まで月30,000円の段階的な設定で、5名まで無料で使えるスタータープランも用意されており、中小規模の工務店でも導入しやすくなっています。
Slackよりも建設業に特化し、directよりも大容量ファイルの取り扱いに優れ、電子納品基準に準拠したログ保管により公共工事にも対応しています。スマホアプリはオフラインでもデータを保持し、GPS機能と連携することで、電波の届きにくい山間地でも写真や図面の共有が可能です。
さらに99.9%稼働保証のSLAと24時間365日の有人サポート体制を整え、データ暗号化通信と多段階アクセス制御により、公共工事の記録・監査要件もクリアしています。API連携によりERPや見積管理システムとの連携も可能で、現場報告から請求作業まで自動化できます。ダッシュボードで進捗状況や未処理タスクを一目で把握でき、中小工務店のDX推進を総合的にサポートします。
コスト
月額¥1,000~
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
シスコシステムズ合同会社が提供するビジネスチャットです。Webex Suiteは、メッセージ・通話・会議・オンラインイベントを一つのアプリにまとめた統合型コミュニケーションツールです。AIによるノイズ除去やリアルタイム翻訳、議事録の自動要約といった便利な機能が標準搭載されており、SlackやTeamsと比較して音声・映像品質に優れているのが特徴です。パケット損失を自動補正する技術により、ネット回線が不安定な環境でもクリアな会議を実現できます。
中小企業にとって特に魅力的なのは、クラウドPBXとの連携で従来の内線電話を置き換えられる点です。電話とチャットが混在しがちな中小企業の通信環境を整理し、コストを大幅に削減できます。月額1,953円のStarterプランから利用でき、メッセージ履歴は無制限で保存可能です。
セキュリティ面では、ゼロトラスト暗号化と日本国内のデータセンター運用により、機密情報も安全に管理されます。ホワイトボード機能やボットによる議事録作成の自動化、Teams連携も簡単に行えます。年4回の定期アップデートで最新機能が追加され、Control Hubによる直感的な管理画面でアカウント発行からデバイス設定まで15分以内で完了。専用デバイスとの組み合わせで会議準備時間を平均30%短縮でき、IT専任者が限られる中小企業でも導入しやすいと評価されています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
CTCエスピー株式会社が提供するビジネスチャットです。3,000社・20万ユーザー超の導入実績を持ち、強固なセキュリティで安心してご利用いただけます。グループチャット、ファイル共有、プロジェクト管理、ワークフロー機能がひとつのアプリに集約されたオールインワン仕様で、複数のツールを使い分ける必要がありません。
料金は200ユーザーまで月額40,000円(1人あたり200円)で、ストレージ容量は無制限。SlackやChatworkと比べて圧倒的にコストパフォーマンスが高く、全社導入時の負担を大幅に削減できます。
セキュリティ面ではオンプレミス版を用意しており、Active Directory連携やファイアウォール設定により機密データを社内で安全に管理。製造業や金融業の厳しいセキュリティ基準もクリアしています。API・Webhook連携機能により、基幹システムからの稟議情報や在庫データを自動で投稿することも可能です。
特にIT担当者が限られる中小企業向けに、価格・機能・導入支援の三つの保証を提供。LINE WORKSより管理しやすく、Microsoft Teamsより軽快な操作性で短期間での社内定着を実現します。99.9%稼働保証のSLA、24時間365日の日本語サポート、マルチデバイス対応により、現場・オフィスを問わずどこでも活用でき、管理コンソールから利用状況の把握や権限管理も簡単に行えます。
コスト
月額¥220~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
サイボウズ株式会社が提供するビジネスチャットです。kintoneの魅力は、なんといってもプログラミング知識なしで業務アプリが作れること。作成したアプリ画面にはコメント欄が標準で組み込まれているので、案件データを確認しながらその場でメンバーと話し合いができます。この「データ管理とコミュニケーションが一体化」している点こそが、他社サービスにはない大きな特徴です。
すでに3万社を超える企業で導入されており、これはIT専門スタッフが限られている中小企業でも、無理なく使い始められる証拠といえるでしょう。SlackやChatworkといった一般的なチャットツールが持つ機能に加えて、業務システムとしての役割も果たす独特なポジションを築いています。Cybozu OfficeやMicrosoft Teams、LINE WORKSなど、既存のツールとの連携も可能です。
セキュリティ面ではISO 27001やISMAP準拠のクラウド環境で運用されているため安心。月額1,650円からスタートでき、アプリ数や容量に制限がないのも嬉しいポイントです。DX推進を検討している中小企業にとって、まさに理想的な選択肢といえます。
コスト
月額¥1,100~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社エクストが提供するビジネスチャットです。掲示板、メッセージ、共有カレンダーがひとつにまとまっており、すべての投稿に「確認」ボタンが付いているため、タスクの完了状況が一目でわかり、対応漏れを防げる点が最大の魅力です。料金は1チーム3名まで無料で始められ、5名で月額5,000円、20名で1万円、最大300名でも2万円という段階的な料金設定により、チームの成長に合わせて無理なく導入できます。
プライベートクラウド版なら自社サーバに設置でき、アクセス権限やSSL通信、ログ管理を自社の方針に沿ってカスタマイズ可能。そのため情報の外部流出を避けたい医療機関や製造業でも安心して利用できます。BotやWebhook連携、スマートフォンアプリにも対応しているので、現場からの報告作業を自動化することも可能です。
Slackよりもシンプルで使いやすく、ChatLuckよりもコストを抑えながら、すでに1,000社を超える導入実績を誇ります。99.95%稼働保証のSLAと24時間365日の有人サポートで安心感も抜群。iOS・Android・Windowsアプリでオフライン時も作業でき、カレンダー連携やメール通知でタスク忘れを防止します。AES256暗号化とSSO対応でセキュリティも万全で、中小企業の情報管理と業務効率化をトータルでサポートしてくれます。
コスト
月額¥4,167~
無料プラン
〇
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
Chat&Messenger株式会社が提供するビジネスチャットです。チャット、Web会議、画面共有、スケジュール、タスクといった機能をひとつにまとめており、これまでバラバラだったメールや電話での連絡を一本化できます。オンプレミスとクラウドのどちらにも対応しているため、既存の社内ファイルサーバやActive Directoryをそのまま活用でき、中小企業でも無理なく導入できるのが特徴です。
料金体系も中小企業のニーズに配慮されており、自社サーバに設置する場合は永続ライセンスの買い切り、クラウド版なら1ユーザー月330円からと、ZoomやSlackと比べてもコストを抑えられます。独自の階層型ツリートークと未読・既読の自動判定機能により、重要な議題が埋もれることなく、プロジェクトの進捗状況もひと目で把握できます。
スマホやPCのネイティブアプリは動作が軽く、VPNなしでも同じ使い心地を実現。AES256暗号化やログ保持設定により、医療・金融業界での導入実績も豊富です。在席確認ボードでメンバーの状況を一覧でき、電話の回数も減らせます。さらにボットAPIを使えば、IoTセンサーや基幹システムとも連携でき、現場部門のリアルタイム連絡網も構築可能。国産製品のため日本語サポートも充実しており、中小企業に最適な統合コミュニケーション基盤となっています。
コスト
月額¥200~
無料プラン
〇
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
H.Shirouzu & FastCopy Lab, LLC.が提供するビジネスチャットです。1996年から継続開発されている国産ツールで、サーバ設置が不要なのが最大の特徴です。各端末にインストールするだけでLAN上の機器を自動で認識し、すぐにメッセージやファイルのやり取りが始められます。
通信はRSA2048bit+AES256bitによる強固な暗号化で保護され、封書機能や開封通知といった便利な機能も搭載。イントラネット専用でありながら、Slackに匹敵するセキュリティレベルを実現しています。
特に中小企業にとって魅力的なのは、そのコストパフォーマンスの高さです。フリー版なら完全無料、Pro版でも1,980円からという手頃な価格設定に加え、古いパソコンでもサクサク動作するため、IT予算に制約がある企業でも導入しやすくなっています。実際、研究室やコールセンターなど幅広い現場で愛用されています。
サーバ運用やVPN設定が不要なため、システム管理者の負担も軽減できます。オフライン時でもチャットが利用でき、従来の内線電話やメールに代わる連絡手段として定着している企業も少なくありません。Windows、macOS、Linuxといった主要OSに対応し、組み込み機器でも動作する柔軟性も備えています。
コスト
要問合せ
無料プラン
〇
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
西日本電信電話株式会社が提供するビジネスチャットです。elganaは、NTTグループならではの安心感と国内データセンターでの運用により、高いセキュリティレベルを実現しています。従来のメールや電話でのやり取りを、わかりやすいシンプルな画面で置き換えることができ、スレッド型のチャット機能や既読・未読の管理、重要なメッセージのピン留め機能なども備えています。さらに、ファイル共有(ワークスペースあたり5GB)、最大40分のボイスチャット、アンケートや安否確認機能も標準で利用できます。
料金面では、まず6ヶ月間100ユーザーまで使える「おためしプラン」を初月無料で試すことができ、その後はベースプランが月額330円/ユーザーから利用可能です。年間契約なら月額275円まで下がるため、中小企業にとってもコストを抑えながら導入できます。上位のアドバンストプランでは、5年間のログ保管や24時間のボイスチャット、手厚い有人サポートも受けられます。
勤怠管理システムや設備監視システムとのAPI連携も可能で、管理者は専用ダッシュボードから利用状況やセキュリティログを一目で確認できます。ISO 27001やISMAP認証を取得し、TLS1.3やAES256暗号化で通信を保護。SlackやChatworkと比較しても、中小企業が重視するコストパフォーマンスとサポート品質の両面で優れた選択肢となっています。
コスト
月額¥275~
無料プラン
〇
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
TeamViewerジャパン株式会社が提供するビジネスチャット対応リモートプラットフォームです。VPNの設定が不要で、パソコンやスマートフォンから簡単にテキストメッセージの送受信、音声通話、ビデオ会議が行えます。Windows、Mac、Linux、iPhone、Android、さらにRaspberry Piまで幅広いデバイスに対応しているので、社員それぞれが使い慣れた機器でスムーズに利用できます。
1対1の個別連絡から、チームでのグループ会議、全社への一斉アナウンスまで柔軟に対応。ファイルの送受信や画面の共有、メモ機能も充実しており、会議中のやり取りは自動的に保存されるため、後から内容を確認することも可能です。セキュリティ面では、エンドツーエンド暗号化と多要素認証でデータを保護し、監査ログやセッション録画機能でコンプライアンス対策もしっかりサポートしています。
月額1,980円から利用でき、サーバーの構築や複雑な設定は必要ありません。Active Directory連携や管理者向けダッシュボードで利用状況をわかりやすく把握でき、AIによる接続最適化や自動再接続機能で安定した通信を実現。ITリソースが限られる中小企業でも、短期間で社内に浸透させることができるシンプルで実用的なツールです。
コスト
月額¥3,425~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Lark Technologies Pte. Ltd.(ByteDanceグループ)が提供するビジネスチャットです。チャット機能はもちろん、ビデオ会議やドキュメントの共同編集、さらにはワークフローの自動化まで、これひとつで全て完結する"スーパアプリ"として注目を集めています。これまで複数のツールを使い分けていた企業では、切り替えの手間やコストを大幅に削減できるのが大きなメリットです。50ユーザーまでなら無料で使えるため、中小企業にとって導入ハードルが低く、実際に年間数百万円のコストカットを実現した企業も少なくありません。2024年時点で9,000社が導入しており、特に中小企業やスタートアップからの支持が厚くなっています。自動翻訳機能やタイムゾーンの自動調整機能も備えているので、海外とのやり取りが多い企業でも安心して使えます。スマートフォンでもパソコンでも同じように使いやすく設計されているため、ITに詳しくないスタッフでもすぐに慣れることができるでしょう。
コスト
月額¥1,420~
無料プラン
〇
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能