法人向けの給与計算ソフト(シェア上位)
応研株式会社が提供する給与計算ソフトです。「大臣NXシリーズ」の一つであり、高い拡張性によって様々な業種・規模の企業の給与制度に柔軟にフィットします。労働基準法に基づく割増賃金計算や有給休暇管理、代替休暇制度、労働保険料計算、年末調整・算定基礎届の作成など、給与・賞与に関するあらゆる処理に対応した最新システムです。初心者にも分かりやすい大きな画面表示とシンプルな操作性を追求しつつ、経験者には高度な設定が可能で、Excel感覚の計算式登録や複数条件を組み合わせた手当計算にも対応できます。同シリーズの会計ソフトや人事ソフトとのデータ連携により、勤怠から振込までの業務フローを一元化して効率化できる点も強みです。法改正時にはプログラムが迅速にアップデートされ、常に正確な給与計算を実現できるため、中堅企業を中心に信頼される国産給与計算システムとなっています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
×
シェア
全276サービス中11位
事業規模
中小企業 50%
中堅企業 50%
大企業 0%
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社TKCが提供する戦略給与情報システムPX2は、社労士事務所および顧問先中小法人向けクラウド給与計算ソフトです。就業規則別に計算ロジックを複数保持でき、顧問先ごとの複雑な手当体系や変形労働制にも対応します。PX2Web明細とe-Gov電子申請を標準装備し、書類提出とFB振込をワンクリック化。クラウド一括管理で事務所職員がリモート勤務でも複数企業の給与・賞与を同時処理でき、平均作業時間を50%削減した実績があります。法改正パッチはデータセンター側で即時適用され、人事保険料率の更新漏れリスクを排除。さらに顧問先ポータルから勤務データ・扶養情報をセルフ入力させることで入力ミスを低減し、台帳一元管理を実現します。24時間監視のTKCデータセンターは国内法域のみで運用され、暗号化バックアップと多重冗長で高い可用性を確保。50〜500名規模のクライアントを持つ社労士事務所がBPO生産性と法令順守を両立させる際に最適な選択肢です。さらにExcelアドインにより賃金台帳や法定調書をワンクリック出力でき、顧問先独自レイアウトのレポート作成も容易。RPA連携テンプレートが公開されており、定例処理の自動化拡張が可能な点も他社クラウドとの差別化要素となっています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
×
シェア
全276サービス中13位
事業規模
中小企業 90%
中堅企業 9%
大企業 0%
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社日本デジタル研究所が提供するJDL IBEX給与net2は、会計事務所と中小企業を結ぶクラウド給与計算ソフトです。最大300名までの月給・日給・時給混在処理に対応し、残業割増や複数税率の自動計算を行います。会計・財務システムIBEXシリーズとワンクリック連携し、仕訳データを自動生成できるため月次決算の早期化に寄与。電子明細配信・年末調整電子申告・マイナンバー管理を標準搭載し、ペーパーレス化を推進。オンプレとクラウド両構成を選べ、自社サーバーで情報を完結させたい法人にも適合します。操作画面は会計ソフトと共通UIで習熟が早く、電話・遠隔サポートが保守料に含まれるため導入コストを抑制。輸送・建設など複雑手当を扱う従業員30〜200名規模の法人が採用し、低価格ながら計算精度と帳票バリエーションで同価格帯競合より優位性を発揮します。さらに給与データを暗号化して会計事務所と双方向同期するSaaSプラットフォームが用意され、顧問税理士がリアルタイム情報を確認可能。社会保険算定・月変処理はガイド付きで、訂正差額を自動追加入力してくれるため効率的。導入企業の声では担当者1名体制でも月次処理を1日以内に短縮できた事例が多く、少人数バックオフィスのDXに有効です。
コスト
月額¥1,474~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
全276サービス中15位
事業規模
中小企業 95%
中堅企業 4%
大企業 0%
メリット・注意点
仕様・機能
セイコーエプソン株式会社が提供するクラウド給与計算ソフトWeplat 給与応援 R4です。初期費用ゼロで始められ、PCにインストールする従来製品と同等の操作性を維持しつつブラウザで利用可能。初期設定ナビと業種別テンプレートにより給与体系登録を短時間で完了し、年末調整・社会保険届出・住民税更新をガイド付きで自動化します。PDF・Web明細配信機能を標準搭載し、ペーパーレス化と郵送コスト削減を実現。労務freeeやジョブカン勤怠とのCSV/API連携が可能で、人事から会計までシームレスにデータ連動できます。クラウド基盤は24時間監視と自動バックアップを行い、マイナンバーは暗号化保管。従業員20〜300名規模の中小法人が導入主体で、買い切りパッケージより低コストに運用できる点が優位性。ライセンスは同時接続数課金のため部門ごとにユーザー追加しやすく、事業拡大時も柔軟にスケール可能です。さらに人材管理ソフトWeplat HRと合わせて利用すれば、異動・昇給情報をワンクリックで給与へ反映でき、二重入力を解消。電子帳簿保存法対応の証憑保管オプションを追加することでクラウド上で給与関係書類を10年保存でき、監査対応を簡素化できます。保守サービスには電話・リモートサポートと機能研修動画が含まれ、ITリテラシーが高くない法人でも安心して運用可能です。
コスト
月額¥3,667~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
全276サービス中17位
事業規模
中小企業 61%
中堅企業 38%
大企業 0%
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社フリーウェイジャパンが提供するクラウド給与計算ソフトです。従業員5名まで完全無料で利用でき、6名以上でも月額1,980円という低コストで人数無制限に利用可能なため、創業間もない小規模企業から人員拡大中の企業まで幅広く活用されています。年末調整機能や銀行振込データ作成(全銀協フォーマット)、給与明細のメール配信といった機能も無料で備えており、給与・賞与計算から税金・社会保険料の控除計算までミスなく自動処理します。クラウドサービスのためインストールやアップデート作業は不要で、税率改定や料率変更にもシステムが自動対応して常に最新法令に準拠します。操作画面はシンプルで初心者にもわかりやすく、マニュアルや動画チュートリアルも充実しているためスムーズに導入可能です。手軽さと充実機能を両立したクラウド型ソフトウェアとして、給与計算にかかる時間とコストの大幅削減に貢献します。
コスト
月額¥1,980~
無料プラン
〇
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
全276サービス中19位
事業規模
中小企業 88%
中堅企業 11%
大企業 0%
メリット・注意点
仕様・機能
弥生株式会社が提供する給与計算ソフトです。同社の給与ソフト「弥生給与」をより小規模企業向けにシンプル化した製品で、概ね従業員30名以下の法人を対象に開発されています。給与・賞与計算や社会保険料の控除計算、年末調整・源泉徴収票の作成といった基本機能を備えつつ、必要最低限の操作性に絞り込むことで誰でも直感的に使えるよう設計されています。専任担当者がいない小規模企業でも使いこなせるよう社労士監修のもとでわかりやすさを追求しており、複雑な設定を不要にして日々の給与計算を効率化します。法令改正への対応もソフトウェア保守によってタイムリーに行われるため安心です。弥生会計など他の「やよいの○○」シリーズともデータ連携が可能で、小規模法人のバックオフィス業務をトータルに支援する入門的な給与計算ソフトと言えます。
コスト
月額¥2,099~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
全276サービス中20位
事業規模
中小企業 87%
中堅企業 6%
大企業 6%
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社ミロク情報サービスが提供する給与計算ソフトです。小規模事業者にも扱いやすい「かんたん!」シリーズの一製品で、給与計算から年末調整・法定調書の作成までオールインワンで行える手軽さが特徴です。社会保険料の計算や各種申告書類の作成、源泉徴収票・給与支払報告書の出力なども一通り可能で、マイナンバーの安全管理にも対応しています。同シリーズの会計ソフトや青色申告ソフトと連携できるため、経理・税務とのデータ共有もスムーズです。購入プランはソフト単体と保守サポート付きから選べ、法改正時のプログラム提供や問い合わせサポートも充実しています。登録従業員数に制限はありませんが、特に専任担当者のいない数十名規模までの企業に適した設計となっており、操作マニュアルや動画も用意されているため初めてでも安心して導入できる給与ソフトです。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
全276サービス中21位
事業規模
中小企業 81%
中堅企業 12%
大企業 6%
メリット・注意点
仕様・機能
BSLシステム研究所が提供する給与計算ソフトです。社会保険労務士が開発に携わっており、初めて導入する法人でも安心して使い始められるようシンプルな設計となっています。月給・日給・時給制の社員や残業・休日出勤手当、日割り計算、交通費支給、有給休暇管理など多彩な自動計算機能を搭載し、煩雑な給与計算業務を大幅に効率化します。登録人数に制限はありませんが、目安として100名規模までの企業に適しており、フル機能を備えつつ価格も1万円前後と導入しやすい普及版です。大きく見やすい画面で操作性も良く、給与・賞与計算から社会保険料の控除、源泉徴収票や支払報告書の作成まで一連の作業をわかりやすく案内してくれるため、専門知識のない担当者でもミスなく正確な給与計算が可能です。法令改正時のアップデートや他の「大臣シリーズ」とのデータ連携にも対応し、業務全体の効率化と省力化を支援します。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
全276サービス中24位
事業規模
中小企業 91%
中堅企業 8%
大企業 0%
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社エフアンドエムが提供するクラウド人事労務システムです。社労士向けサービスとして多数の社会保険労務士事務所で導入されており、顧問先企業を含めた労務手続きを一元管理できるのが特徴です。Proプランでは勤怠データをAPI連携して給与計算に自動反映でき、手入力によるミスや作業時間を大幅に削減します。最新の税率・社会保険料率もクラウド側で常に更新されるため、面倒な法改正対応も不要で給与計算ミス「ゼロ」に貢献します。さらに前月との差異や最低賃金チェックなど異常値検知機能を備え、給与計算が初めての担当者でも結果を簡単に検証できるため安心です。給与明細のWEB配信や年末調整申告のオンライン化など周辺機能も充実しており、他の主要勤怠・会計システムとも柔軟にデータ連携可能です。人事労務クラウドトップクラスの実績に裏打ちされた信頼性で、社内労務管理から社労士業務まで幅広く支える統合プラットフォームです。
コスト
月額¥2,200~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
全276サービス中25位
事業規模
中小企業 33%
中堅企業 50%
大企業 16%
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社ミロク情報サービスが提供するクラウド型給与計算システムです。「ACELINK NX-CE」の名称で会計・販売・給与を統合管理できるパッケージの一部として提供され、中小・小規模企業の経営基盤強化を支援します。クラウド環境で動作し、複数担当者による同時操作や最新プログラムの自動適用が可能なため、常に最新の税法・社保制度に則った計算を安心して行えます。企業独自の複雑な給与体系や社員ごとの支給形態にも柔軟に対応でき、多様な給与・賞与計算、年末調整、算定基礎届・月額変更届など年間の給与関連業務をトータルにカバーしています。同社の会計ソフトや人事労務ソフトともシームレスに連携し、仕訳の自動起票や勤怠データ連動による入力省力化も実現します。法改正への迅速なアップデート提供と手厚いサポート体制により、ITに詳しくない企業でも安心して利用できるクラウド給与システムです。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
×
シェア
全276サービス中32位
事業規模
中小企業 57%
中堅企業 28%
大企業 14%
メリット・注意点
仕様・機能
もっと詳しく
業種
機能