FitGap

法人向けの給与計算ソフト

質問に答えるだけでぴったりのサービスを無料診断

最も必要なことは?

法人向けの給与計算ソフトの選び方とぴったりのサービスを診断

法人向けの給与計算ソフトを比較したい

あなたにおすすめ

給与明細を電子化したい

給与・賞与の業務を効率化したい

社会保険の控除ができる給与計算システムがほしい

年末調整を簡便に行いたい

社会保険手続きを電子申請したい

給与計算ソフトとは?

給与計算ソフトは、企業が従業員の給与を正確かつ効率的に計算することをサポートするシステムです。多くの給与計算ソフトでは、毎月の基本給や残業代、各種手当といった支給額の計算から、所得税や社会保険料、雇用保険料、住民税などの控除、さらには賞与計算や年末調整までを効率化し、業務の負担を大幅に軽減することが期待できます。正社員だけでなく、契約社員やパート、アルバイトといった多様な雇用形態に柔軟に対応し、幅広いニーズに応えるよう設計されています。また、マイナンバー制度への対応や法令の改正に合わせてソフトウェアの機能更新が行われるため、給与計算に関連する業務の効率化と精度向上を支援します。

すべて見る

法人向けの給与計算ソフト(シェア上位)

弥生給与
弥生給与
弥生株式会社が提供する給与計算ソフトです。法改正自動アップデート対応の計算エンジンと弥生会計・勤怠サービスとの双方向API連携で転記作業を排除し、年末調整書類のWeb回収やマイナンバー暗号化保管をワンストップで完結します。操作は業務フロー順のウィザードと帳票プレビュー中心で、導入初月からミスゼロを目指せる設計。電子明細・FB振込・社会保険電子申請を標準装備し、テレワーク下でも完全ペーパーレス化を実現。競合と比べ低いサブスク単価ながら電話・リモートの手厚いサポートが月内無制限で受けられる点も優位性です。さらにISO27017認証取得のクラウド基盤と自動バックアップで情報漏えいリスクに備えます。概ね従業員30〜150名の法人が導入の中心ですが、クラウド版へ移行すれば拠点増や事業拡大にも柔軟に追随でき、スタートアップから地方老舗企業まで幅広い中小企業の給与DXに貢献し、総保有コストで同規模競合より優れた投資対効果を示します。オンプレライセンスを保有する既存ユーザーはクラウドプランへ簡易移行ツールで乗り換え可能で、資産を活用しながら将来の運用コストを平準化できる点も高く評価されています。さらに外部BIとのCSV連携で人件費分析も容易です。
コスト
月額4,374
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
272サービス中1
事業規模
中小企業 72
中堅企業 21
大企業 5
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社マネーフォワードが提供するクラウド給与計算ソフトです。勤怠・会計・労務など同社クラウド群とリアルタイム連携し、扶養人数自動判定や複数テーブル計算で転記工数と誤りを削減します。給与・賞与を締日と同時に自動集計し、FB振込データやWeb明細を即時出力できるため月次完了までの時間を短縮できます。Slack通知やAPI連携を活用したワークフロー自動化でバックオフィス全体を統合しやすい点が同価格帯に対する優位性です。従量課金モデルなので5名規模のスタートアップから300名規模へ段階的にスケールでき、IPOを視野に入れた企業でもJ-SOX対応ログで内部統制を担保できます。スマホ最適化された従業員セルフサービスは在宅勤務率が高いIT・サービス業との親和性が高く、導入企業の約7割が工数50%以上削減を報告しています。AI仕訳提案機能で人件費推移を自動可視化し、経営レポートへダイレクト連携できるため財務戦略の高速PDCAに寄与します。マネーフォワードクラウドBox保管により帳票はすべて暗号化バックアップされ、ISMS認証データセンターで運用されるためセキュリティ面でも安心です。初期設定ウィザードとチャットサポートが無償で利用でき、給与DX初心者の法人でも短期間で稼働開始できます。
コスト
月額330
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
272サービス中3
事業規模
中小企業 55
中堅企業 29
大企業 14
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社Works Human Intelligenceが提供する大手企業向け給与計算システムです。COMPANY共通マスタ上で人事・勤怠・申請情報を統合し、数万人規模でも秒速計算する高速エンジンと7000超の支給控除パラメータで複雑賃金を完全網羅します。AI異常検知と自動テスト機能がミスを事前ブロックし、J-SOX監査対応ログを自動出力。多言語・多通貨・海外拠点マスタによりグローバル統合が可能で、各国税率をパッチ配信する点が競合SAPと比較した優位性です。e-Gov電子申請、Web年調、マイナンバー暗号化保管を標準搭載し、DRサイト付きクラウドとオンプレのハイブリッド構成を選択可能。従業員1000名超の上場企業が主な顧客層ですが、モジュール課金で段階導入できるためM&A直後の拡大企業にも適しています。BI連携ダッシュボードで部門別人件費を瞬時に可視化し、経営会議資料を自動生成できる点が評価されています。さらにAPI経由で外部RPAと連携し、法定調書の作成から電子提出まで自動化する事例が多く、総工数40%削減を実現。SOC1報告書取得のクラウド基盤は24時間監視で、個人情報保護法改正にも先回りして対応しており、ガバナンスを最重要視する法人利用に最適です。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
272サービス中4
事業規模
中小企業 0
中堅企業 39
大企業 59
メリット・注意点
仕様・機能
freee株式会社が提供するクラウド給与計算ソフトです。会計・人事労務・請求基盤を共通化し、従業員セルフサービスで勤怠・年末調整情報をスマホ入力させることで人事担当の手入力をほぼゼロにします。就業規則を自動解析して残業・深夜・休日割増を計算し、給与・賞与をリアルタイム試算可能。電子明細配信・e-Gov電子申請・FB振込を標準搭載し、従業員数課金で5〜300名規模まで段階的に費用最適化できます。Slack通知とZapier連携でワークフローをノーコード自動化できる点が同価格帯と比べた優位性。税率自動更新とAIエラー検知でチェック工数を60%削減した事例が多く、IPO準備企業の内部統制監査にも耐えるログを保持します。人件費ダッシュボードで月次推移を可視化し、資金繰り計画を迅速に回せるため成長企業が特に高評価。ISMS認証データセンター運用と二段階認証でセキュリティ面も強固です。初期設定ウィザードとチャット・電話サポートが無償で、給与計算未経験のスタートアップでも導入翌月から運用可能。将来は人材管理モジュールを追加しタレント情報と統合する拡張パスが用意され、バックオフィス全体をクラウドで統一したい法人への適合度が高いです。
コスト
月額440
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
×
シェア
272サービス中5
事業規模
中小企業 58
中堅企業 27
大企業 13
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社オービックビジネスコンサルタントが提供する給与計算ソフトです。Azure基盤の給与奉行クラウドを核に、勤怠・人事・会計と連動する統合データベースで二重入力を解消し、700超の支給控除と自由計算式で複雑な賃金体系を網羅します。税率・保険料は自動更新され、年末調整電子申告とe-Gov API送信をワンクリック化。SOC1/SOC2報告書取得により内部統制要件を満たし、監査証跡レポートも標準搭載。導入支援チームとオンライン講習で運用定着を支援し、オンプレ奉行からの段階移行ツールにより既存資産を継承可能です。従業員100〜3000名規模の法人が中心ユーザーで、モジュール追加により数万人規模へ拡張した事例も豊富。同価格帯と比較して設定柔軟性とガバナンス機能が突出しており、組織再編や海外拠点追加など将来変化を見据える中堅・大手企業に適しています。さらにクラウドバックアップは三重化され、災害時のDR切替を無停止で行える点がBCP面の差別化要素。人事情報ワークフローを介したセルフメンテナンスで管理部門の負荷を約50%削減した実績が報告されており、業務効率と統制を両立したい法人利用で採用が加速しています。
コスト
月額5,500
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
272サービス中6
事業規模
中小企業 41
中堅企業 43
大企業 15
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社DONUTSが提供するジョブカン給与計算は、ジョブカンシリーズ勤怠・労務とシームレス連携するクラウド型給与計算ソフトです。雇用形態別に計算ルールを登録し、保険料・税率は自動アップデートで最新法令に対応。勤怠締めと同時に支給控除を一括再計算し、Web明細とFBデータを即出力でき、月次締め作業が平均60%短縮した事例があります。従業員情報をセルフメンテナンス方式で回収できるため人事担当の入力負荷を軽減。無料プランからスタートし、従量課金で50〜1000名規模までスムーズにスケールしやすい点が競合優位性です。Slack/Teams通知やWebhookを活用したワークフロー自動化が可能で、API連携により会計freee・マネーフォワードとも相互接続が容易。SOC2取得のクラウド基盤とIP制限でセキュリティを担保し、スタートアップから多拠点サービス業まで幅広い法人利用で導入が進んでいます。年末調整Web質問票や住民税更新機能も標準提供され、外部RPAを用いた住民税切替自動処理テンプレートも公開。サポートはチャット中心で迅速、動画ヘルプが豊富なため新人でもキャッチアップしやすく、コストと俊敏性を両立したい法人の給与DXに適合します。
コスト
月額440
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
272サービス中7
事業規模
中小企業 30
中堅企業 49
大企業 20
メリット・注意点
仕様・機能
ピー・シー・エー株式会社が提供するクラウド給与計算ソフトです。Microsoft Azure基盤で稼働し、自動バックアップとSLA99.9%を確保しつつオンプレ操作性を踏襲しています。豊富な計算式項目と業種別テンプレートで複雑な手当も定義でき、複数事業所の給与計算を1画面で切替処理可能です。PDF/Web明細配信と電子印鑑ワークフローにより承認リードタイムを短縮し、電子帳簿保存法対応の証憑保管も標準搭載。ODBC接続で基幹システムやBIと連携しやすく、特に30〜500名規模の製造・医療法人が基幹データ統合基盤として採用する例が増えています。オンプレPCA給与からの移行ウィザードとライセンス引継ぎ価格で長期ユーザーのTCOを抑制できる点も競合優位性です。IP制限・操作ログ・帳票改ざん検出など監査機能が充実しており、内部統制と業務効率の両立を目指す法人利用に最適です。さらにSQL Serverベースの高速バッチエンジンが大容量データでも夜間処理を不要とし、翌朝にはレポートが自動生成されるため締め後分析の即時性を確保。クラウド版は災害対策として東西リージョン冗長構成を採り、事業継続計画を重視する企業から高評価を得ています。
コスト
月額17,820
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
272サービス中8
事業規模
中小企業 69
中堅企業 29
大企業 1
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社オービックが提供するERPモジュールOBIC7給与情報システムです。ホスト系基幹を継承したCOBOLベースの高速バッチで数万人規模の月例・賞与・遡及計算を深夜処理なしで完了し、支給控除700項目超をノーコードで設定可能。改定日管理で未来日給与をシミュレーションし、人件費予測レポートを自動生成するため経営管理に強みがあります。電子金庫サービスと連携したWeb明細・年末調整セルフ入力、マイナンバー暗号化保管を標準搭載し、J-SOX監査ログと分割権限で内部統制を強化。オンプレとプライベートクラウドのハイブリッドを選べ、銀行オンライン接続や汎用EDIで金融業・公共団体にも多数導入実績。多言語・多通貨処理を持ちグローバル拠点も統合でき、会計・販売・生産モジュールとのシームレス連携で全社データ可視化を推進します。長期保守が前提のパッケージで、24時間365日サポート体制が整備されているため、システム停止が許されない大企業の法人利用に適しています。災害対策として二地点データセンターへリアルタイム同期するオプションがあり、BCP要件にも対応。さらにRPAテンプレートが提供され、社会保険申請や住民税更新を自動処理することで担当者工数を30%削減した導入事例が報告されています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
272サービス中9
事業規模
中小企業 3
中堅企業 50
大企業 46
メリット・注意点
仕様・機能
ソリマチ株式会社が提供するデスクトップ型給与計算ソフトです。買い切りライセンス+年間保守という低TCOモデルで、従業員50〜150名規模の中小法人が主要ターゲット。ガイド付き設定ウィザードと見たまま帳票設計で未経験者でも開始翌日から給与処理を行え、操作レスポンスが軽快な点がクラウド型競合に対する差別化要素です。税率・保険料自動更新、年末調整計算、FB振込データ作成、Web/PDF明細配信を標準搭載し、法改正対応を保守契約内でカバー。マイナンバー暗号化保管とバックアップ自動世代管理でセキュリティを確保しつつオンプレ環境を維持できます。CSV連携で他社勤怠や会計へデータ受け渡しが容易で、部門別集計レポートが経営管理にも役立ちます。複数事業所や変形労働制への拡張オプションが用意されており、成長段階でも買い替え不要で長期利用できる点が評価されています。ユーザーコミュニティで帳票テンプレートや運用ノウハウを共有できる仕組みがあり、サポートセンターは電話・リモート接続でトラブル時に即時対応。クラウド保存の弥生やfreeeと比較するとネット環境に依存せず、地方のネットワーク品質が安定しない法人でも安心して導入可能です。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
272サービス中10
事業規模
中小企業 83
中堅企業 16
大企業 0
メリット・注意点
仕様・機能

給与計算ソフトとは?

更新:2025年03月06日

給与計算ソフトは、企業が従業員の給与を正確かつ効率的に計算することをサポートするシステムです。多くの給与計算ソフトでは、毎月の基本給や残業代、各種手当といった支給額の計算から、所得税や社会保険料、雇用保険料、住民税などの控除、さらには賞与計算や年末調整までを効率化し、業務の負担を大幅に軽減することが期待できます。正社員だけでなく、契約社員やパート、アルバイトといった多様な雇用形態に柔軟に対応し、幅広いニーズに応えるよう設計されています。また、マイナンバー制度への対応や法令の改正に合わせてソフトウェアの機能更新が行われるため、給与計算に関連する業務の効率化と精度向上を支援します。

pros

法人が給与計算ソフトを導入するメリット

給与計算ソフトの導入には、作業時間の削減や人的ミスの防止などのメリットがあります。ここでは、法人が給与計算ソフトを導入することで得られる具体的なメリットを紹介します。

作業時間の大幅削減

給与計算ソフトを導入すると、手作業で行っていた計算プロセスが自動化されます。毎月の給与計算にかかる時間が数日から数時間に短縮され、人事担当者の負担が軽減されます。浮いた時間で従業員の育成や職場環境の改善といった戦略的な業務に注力できるようになります。

計算ミスの防止

給与計算ソフトは、手作業で発生しやすい計算ミスを防止します。税率改定や保険料率の変更も自動で反映されるため、常に最新の情報に基づいた正確な計算が可能です。法人が意図せず行政処分を受けるリスクや、従業員との信頼関係が損なわれる事態を未然に防げます。

データの一元管理

給与計算ソフトを使用すると、従業員の給与情報や勤怠記録を一括管理できます。過去の給与データを含む情報が整理され、必要な時にすぐに参照できる状態が維持されます。監査や税務調査といった場面でも、データの検索や抽出が迅速に行えるため、対応の質が向上します。

cons

法人が給与計算ソフトを導入する際の注意点

給与計算ソフトを導入する際には、初期設定の複雑さやコスト面での検討などの注意点があります。ここでは、給与計算ソフト導入時に特に気をつけるべきポイントを紹介します。

初期設定の複雑さ

給与計算ソフトの導入初期には、従業員情報や給与体系の詳細な設定が必要です。社内の給与規定や手当体系をソフトに正確に反映させるには相応の時間とノウハウが求められます。設定ミスがあると長期間にわたって誤った計算が続く恐れがあるため、慎重な対応が必要です。

コスト面での検討

給与計算ソフトは、初期費用とランニングコストが発生するため、法人の規模に合わせた選択が重要です。小規模法人にとっては高機能なソフトが過剰投資になる場合があり、必要な機能を見極める必要があります。従業員数の増減によって料金が変動するプランもあるため、将来的な人員計画も考慮した検討が望ましいです。

データ移行の負担

既存の給与データを新しいソフトに移行する作業は、想像以上に手間がかかることがあります。過去の給与履歴や個人別の累計データなど、移行すべき情報量は膨大になりがちです。データ形式の違いから手作業での再入力が必要になる場合もあるため、移行計画は余裕を持って立てる必要があります。

able

かんたんな質問に答えてぴったりの給与計算ソフトをチェック

eye

給与計算ソフトの選び方

給与計算ソフトを選ぶ際は、自社の規模に合った機能や他システムとの連携性などが重要です。ここでは、法人が自社に適した給与計算ソフトを選ぶための具体的なポイントを紹介します。

1

自社の規模と業種に合った機能

法人の従業員数や雇用形態に適した給与計算ソフトを選ぶことが重要です。大企業向けの高機能の給与計算ソフトは、中小企業には操作が複雑過ぎる場合があります。逆に、機能が簡素な給与計算ソフトでは、大企業の複雑な給与体系に対応できないことがあります。業種特有の手当計算に対応しているかも確認すべきポイントです。

2

既存システムとの連携性

勤怠管理システムや会計ソフトなど、社内ですでに使用しているシステムとのデータ連携が可能かを確認しましょう。システム間でのデータ連携がスムーズなら、二重入力の手間が省け、情報の整合性も保たれます。API連携の有無や、連携できるシステムの種類もチェックすべき重要項目です。

3

将来的な拡張性

事業拡大や組織変更に伴う給与体系の変更に柔軟に対応できる給与計算ソフトを選びましょう。従業員数の増加に対応できるスケーラビリティや、新たな手当の追加設定が簡単にできるかどうかは、長期利用を考える上で重要です。将来的な海外展開を視野に入れている場合は、多言語・多通貨対応などのグローバル機能も考慮すべきでしょう。

able

かんたんな質問に答えてぴったりの給与計算ソフトをチェック

もっと詳しく
企業規模
大企業
中小企業
個人事業主

サービスカテゴリ

HR (人事・労務・組織・採用)
給与計算ソフト
勤怠管理システム
人事システム
タレントマネジメントシステム(HCM)
組織サーベイ・従業員アンケート
採用管理(ATS)
学習管理システム(LMS)
適性検査サービス
営業・マーケティング
オフィス環境・総務・施設管理