FitGap

英語対応の給与計算ソフト

質問に答えるだけでぴったりのサービスを無料診断

最も必要なことは?

英語対応の給与計算ソフトを比較したい

あなたにおすすめ

給与明細を電子化したい

給与・賞与の業務を効率化したい

社会保険の控除ができる給与計算システムがほしい

年末調整を簡便に行いたい

社会保険手続きを電子申請したい

英語対応の給与計算ソフトとは?

給与計算ソフトは、企業が従業員の給与を正確かつ効率的に計算するためのツールです。このソフトウェアは、給与の基本情報を入力すると、税金や社会保険料、労働時間などを考慮して自動で給与額を算出します。基本給、残業代、各種手当の計算から所得税、社会保険料などの控除計算、さらには賞与計算や年末調整まで対応しています。正社員だけでなく、契約社員やパート、アルバイトなど多様な雇用形態に対応し、マイナンバー制度や法令改正への対応も行われます。給与計算ソフトを導入することで、業務の効率化と計算精度の向上が期待できます。

英語対応とは?

給与計算ソフトの「英語対応」とは、ソフトウェアのデザインや機能を英語で利用できる機能のことです。具体的には、画面表示、操作手順、マニュアル、給与明細書などが英語で表示されるようになります。日本国内で働く外国人従業員が増加している現在、英語対応の給与計算ソフトは非常に重要な役割を果たしています。

すべて見る

英語対応の給与計算ソフト(シェア上位)

1
freee人事労務
freee人事労務
freee株式会社が提供するfreee人事労務は、勤怠管理から給与計算・年末調整まで一気通貫で処理できるクラウド型労務管理システムです。複雑で手間のかかる労務業務をひとつにまとめることで、ミスを防ぎながら作業時間を大幅に短縮できます。従業員の方はスマホやPCから簡単に出退勤の打刻ができ、各種書類の提出もすべてWeb上で済ませられるので便利です。給与明細や帳票類も電子で発行されるため、管理者の負担がぐっと軽くなります。 電子申告(e-Tax/eLTAX)への対応はもちろん、社会保険の手続きや有給管理といったオプション機能を使えば、さらに幅広い労務業務をカバーできます。freee会計と連携すれば給与データが自動で反映されますし、API連携によって他社のサービスとも柔軟に接続可能です。なお、英語への対応についても段階的に機能拡充が進められています。多くの企業での導入実績があり、無料トライアルで気軽にお試しいただけるほか、分かりやすい画面設計と手厚いオンラインサポートで安心してご利用いただけます。
コスト
月額440
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
×
シェア
276サービス中5
事業規模
中小企業 58
中堅企業 27
大企業 13
メリット・注意点
仕様・機能
ピー・シー・エー株式会社が提供する給与計算ソフトです。クラウド上で複雑な給与体系をパラメータ設定だけで柔軟に再現し、多拠点や多業種の支給・控除パターンを一元管理できます。月次計算や年末調整は法改正情報が自動適用され、Web給与明細のペーパーレス配布により印刷・封入コストを大幅に削減。標準で日本語・英語・中国語のUIを備え、海外子会社や外国籍社員が混在する中堅企業でもスムーズに運用可能です。会計ソフトとの仕訳連携やマイナポータル対応で扶養控除申告書を電子収集し、社労士連携オプションも提供。国内データセンターでISMS認証を取得し二要素認証を標準搭載、金融業界水準のセキュリティ要件にも対応します。初期設定はウィザード形式で締め日や控除項目を選ぶだけで、専門知識が少ない担当者でも安心して導入できる点も評価されています。APIを活用した勤怠システム連携や販売管理システムとの接続が可能で、導入後はオンラインセミナーや専任サポートにより定着まで伴走支援を受けられます。50名から500名規模の企業を主対象としつつ、権限設定や多彩な帳票テンプレートでグループ横断管理にも適合し、最短翌日から稼働可能な導入スピードも魅力です。
コスト
月額17,820
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
276サービス中8
事業規模
中小企業 69
中堅企業 29
大企業 1
メリット・注意点
仕様・機能
SAPジャパン株式会社が提供するクラウドHCMスイートSAP SuccessFactors HXM Suiteの給与計算モジュールです。コア人事・勤怠とシームレスに連動し、多国籍拠点の税制や社会保険料を国別テンプレートで網羅しつつ、日本の法令改正にも迅速に追随します。標準で数十言語のUIを備え、英語はもちろん中国語やスペイン語などの混在環境でも運用できるため、1,000名超のグローバル企業での導入が進んでいます。多通貨レポートで海外拠点の人件費をリアルタイム把握し、コンプライアンスアラートが各国の勤怠違反を自動検知します。四半期ごとのアップデートで生成AI「Joule」による自然言語レポート作成機能が追加され、モバイルアプリからも給与明細を確認可能。SOX法やGDPR準拠のセキュリティ基盤を敷き、APIで既存ERPと連携できるため段階的な導入が可能です。製造・金融・通信を中心に国内導入が拡大し、パートナーエコシステムの支援で短期立ち上げが実現します。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
276サービス中14
事業規模
中小企業 13
中堅企業 46
大企業 40
メリット・注意点
仕様・機能
フリーウェイ給与計算は、フリーウェイジャパン株式会社が提供するクラウド型給与計算ソフトです。最大の特徴は社員5人まで完全無料で利用できる点で、中小企業にとって大変魅力的なサービスとなっています。インストールの手間がなく、税率や保険料率の変更があっても自動で最新版に更新されるため、法改正のたびにシステムを手動で更新する必要がありません。 給与計算や賞与計算はもちろん、年末調整や社会保険料の計算といった人事労務に欠かせない機能がひと通り揃っています。さらにWEB給与明細の発行や、労働基準法で定められた帳簿類の作成機能も最初から使えるようになっています。従業員が6人以上になっても月額1,980円という手頃な価格で継続でき、すでに10万社を超える企業で導入されている実績も安心材料の一つです。 画面デザインはシンプルで直感的に操作でき、給与計算が初めての方でも迷わず使えるよう配慮されています。現在のところ日本語版のみの提供となっており英語への対応は行われていませんが、コストを抑えて給与計算を効率化したい中小企業には最適な選択肢といえるでしょう。
コスト
月額1,980
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
276サービス中19
事業規模
中小企業 88
中堅企業 11
大企業 0
メリット・注意点
仕様・機能
jinjer (給与計算ソフト):jinjer社提供のクラウド型給与計算ソフトです。複雑な計算式を複数登録できるので、様々な給与体系にも柔軟に対応でき、ミスを防いで自動計算してくれます。勤怠データや人事データと連携すれば給与に自動で反映されるため、同じデータを何度も入力する手間が省けて効率的です。給与明細はWeb配信できるほか、年末調整や法定帳票の作成機能も備えています。給与の支払い方法も充実しており、従来の銀行振込はもちろん、PayPay等のデジタル払いにも対応しているため、従業員のニーズに合わせた支給が可能です。同じくjinjerが提供する勤怠管理システムや人事システムとスムーズに連携でき、共通IDでデータを一括管理できるのも大きなメリットといえるでしょう。操作画面は直感的で分かりやすく設計されており、システムに慣れていない方でも安心です。コストを抑えて導入できるため小規模企業にも最適で、必要に応じて打刻管理などの関連サービスと組み合わせることで、より柔軟な運用が実現できます。また、英語にも対応しているため、外国人従業員がいる企業でも活用しやすくなっています。中小企業から成長企業まで幅広い導入実績があり、充実したサポート体制で安心して利用できる給与計算ソフトです。
コスト
月額550
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
276サービス中22
事業規模
中小企業 0
中堅企業 53
大企業 46
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社エフアンドエムが提供する給与計算ソフトです。電子申請を前提設計とし、社会保険・労働保険の各種届出から給与明細配信までクラウドで自動化。手続き業務を約40%削減した実績があり、マイナンバー管理や年末調整もシームレスに実行できます。従業員向けマイページは日本語・英語・繁体字・簡体字の4言語で切替可能で、多国籍社員が多いサービス業や外資系企業にも馴染みやすいUIです。電子署名付きPDF明細をスマホへ即時配信し、公開通知メールやパスワード保護でセキュリティを強化。API連携で会計・勤怠システムとのデータ連動が可能で、社労士事務所向け専門家ライセンスでは顧問先ごとに管理画面を分割できます。ISMS準拠データセンターで運用し、IP制限や二要素認証を標準装備。ChatGPT連携オプションで申請書類リストを自動生成し、動画トレーニングやオンラインサポートで短期間導入を実現。50〜300名規模を主対象としつつ、柔軟なオプション選択で拡張にも対応します。オンサイト研修やナレッジベースも充実し、法改正時には専門チームが最新情報を速やかに反映します。
コスト
月額2,200
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
276サービス中25
事業規模
中小企業 33
中堅企業 50
大企業 16
メリット・注意点
仕様・機能
POSITIVE (人事給与システム):POSITIVEはNEC提供の統合HCMシステムです。グローバル展開やグループ企業を抱える大企業にとって、人事・給与・就業管理をバラバラに管理するのは非効率的です。POSITIVEなら、これらの業務を一つのシステムで一元管理できるため、管理コストの削減と業務効率化を同時に実現できます。 複雑な給与体系であっても、高度な給与計算機能によって大量のデータを素早く処理します。全機能がWebに対応しているので、パソコンからでもスマートフォンからでもアクセス可能です。従業員はモバイル端末で勤怠管理や給与明細の確認ができ、働き方改革の推進にも役立ちます。さらに、グローバル企業にとって重要な英語への対応も充実しており、海外展開している企業でも安心して導入できます。 数多くの大企業での導入実績があり、企業ごとの多様なニーズに応じた柔軟なカスタマイズが可能です。信頼性の高いシステムとして多くの企業から評価されています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
276サービス中26
事業規模
中小企業 0
中堅企業 33
大企業 66
メリット・注意点
仕様・機能
SuperStream-NX 人事給与は、国内ERP大手が提供するクラウド型統合システムです。会計・人事給与・管理会計といった企業運営に欠かせない機能を一つのシステムに集約しており、業務効率化を強力にサポートします。 このシステムの大きな特長は、多言語・多通貨への対応力です。英語をはじめとした各国言語に対応しているため、海外拠点を持つ企業でも安心してご利用いただけます。グローバル展開している企業にとって、言語の壁を気にすることなく統一したシステムで業務を進められるのは大きなメリットでしょう。 勤怠管理で集計されたデータや給与計算の結果は、会計情報とスムーズに連携してリアルタイムで反映されます。手作業でのデータ転記が不要になるため、ミスの削減と作業時間の短縮が期待できます。また、多国籍会計基準(IFRS)にもしっかり対応しているので、国際的な会計基準を満たす必要がある企業でも問題なくお使いいただけます。 中堅企業から大企業まで幅広い導入実績があり、クラウド型なので初期投資を抑えながらも本格的なERP機能を活用したい企業には特におすすめのソリューションです。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
276サービス中43
事業規模
中小企業 25
中堅企業 75
大企業 0
メリット・注意点
仕様・機能
SCSK Minori Solutionsが提供するクラウドERPです。会計・人事給与・経費精算・勤怠管理といったバックオフィス業務をひとつのシステムで管理できるため、複数のツールを使い分ける手間が省けます。特に、既存のオンプレミスシステムからの移行や、グループ企業全体でシステムを統一したい場合に力を発揮します。多くの企業での導入経験があるため、安心して利用できる基盤が整っています。 大規模な組織でも安心して使える権限管理機能やワークフロー機能が充実しており、社内のガバナンス体制をしっかりと構築できます。クラウドベースなので、本社だけでなく支社や在宅勤務でも同じように利用可能です。さらに、人事給与業務のアウトソーシング(BPO)サービスもSaaS上で提供されているため、業務負荷の軽減も図れます。また、グローバル展開を考える企業にとって重要な英語対応も可能で、海外拠点での利用にも対応しています。特に大規模組織やグループ経営を行う企業におすすめのソリューションです。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
276サービス中45
事業規模
中小企業 25
中堅企業 0
大企業 75
メリット・注意点
仕様・機能
GRANDIT株式会社が提供する統合ERP『GRANDIT』の人事給与モジュールです。人事情報と給与計算がリアルタイム連携し、パラメータ設定だけで多様な手当・控除をモデル化できます。日本語標準に加え英語・中国語のUIをオプションで追加可能で、多言語環境のグループ会社でも一元運用が可能。給与確定データは会計・原価管理モジュールへ自動仕訳連動し、人件費を部門別に可視化。多通貨処理やホールディングス管理機能により、500〜2,000名規模の中堅企業を中心に採用されています。クラウド・オンプレのハイブリッド環境を選択でき、スモールスタートから段階的に拡張可能。BIアドオンでPower BI等とのデータ連携が容易に行え、多言語ダッシュボードで経営レポートを迅速化。ロールベース権限と監査ログで内部統制を支援し、ワークフローUI刷新により操作性が向上。パートナーエコシステムによる導入支援で短期立ち上げが実現します。カスタムレポート作成ツールやエンゲージメント分析機能も備え、経営判断まで踏み込んだデータ活用が可能です。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
-サービス中-
事業規模
メリット・注意点
仕様・機能
1

英語対応の給与計算ソフトとは?

更新:2025年06月19日

給与計算ソフトは、企業が従業員の給与を正確かつ効率的に計算するためのツールです。このソフトウェアは、給与の基本情報を入力すると、税金や社会保険料、労働時間などを考慮して自動で給与額を算出します。基本給、残業代、各種手当の計算から所得税、社会保険料などの控除計算、さらには賞与計算や年末調整まで対応しています。正社員だけでなく、契約社員やパート、アルバイトなど多様な雇用形態に対応し、マイナンバー制度や法令改正への対応も行われます。給与計算ソフトを導入することで、業務の効率化と計算精度の向上が期待できます。

英語対応とは?

給与計算ソフトの「英語対応」とは、ソフトウェアのデザインや機能を英語で利用できる機能のことです。具体的には、画面表示、操作手順、マニュアル、給与明細書などが英語で表示されるようになります。日本国内で働く外国人従業員が増加している現在、英語対応の給与計算ソフトは非常に重要な役割を果たしています。

pros

英語対応の給与計算ソフトを導入するメリット

英語対応の給与計算ソフトの導入は、外国人従業員の増加に対応し業務効率化を図る企業にとって大きなメリットがあります。以下では、具体的な導入メリットを紹介します。

外国人従業員とのコミュニケーション向上

外国人従業員は給与明細を英語で確認できるため、内容理解が容易になります。日本特有の控除項目や手当についても英語で説明されるため、質問や誤解が減少します。人事部門の対応工数が削減され、外国人従業員との信頼関係構築にも役立ちます。

人事業務の効率化

給与担当者は日本語で操作しながら、外国人向けには英語の資料を自動生成できます。従来の翻訳作業が不要となり、毎月の給与計算業務の時間短縮につながります。言語の壁による確認ミスなどのリスクも大幅に低減されます。

グローバル展開のサポート

海外拠点との人事データ連携がスムーズになり、一元管理が可能になります。複数国での給与体系や税制の違いを一つのシステムで管理できる利便性があります。本社と海外拠点間での人事情報の整合性が保たれ、経営判断の精度が向上します。

cons

英語対応の給与計算ソフトを導入する際の注意点

英語対応の給与計算ソフトを導入する際には、単に機能面だけでなく運用面での課題も考慮する必要があります。以下では、導入前に検討すべき主な注意点を紹介します。

翻訳品質の確認

自動翻訳だけでは日本特有の給与項目や制度を正確に表現できない場合があります。誤訳や不自然な表現があると、かえって外国人従業員の混乱を招く恐れがあります。導入前に実際の翻訳サンプルを外国人スタッフに確認してもらうプロセスが重要です。

法令対応の二重管理

日本の労働法令は頻繁に改正されるため、日英両方のアップデートが必要になります。法改正情報の英語への反映が遅れると、外国人従業員への説明に齟齬が生じる可能性があります。ソフトウェアベンダーの法改正対応の迅速さと英語版への展開スピードを確認しておくことが大切です。

サポート体制の限界

英語対応をうたっていても、ベンダーのサポート窓口が日本語対応のみの場合があります。システムトラブル発生時に外国人担当者が直接問い合わせできない状況が生じる可能性があります。導入前にベンダーのサポート体制における英語対応レベルを確認しておくべきです。

able

かんたんな質問に答えてぴったりの英語対応の給与計算ソフトをチェック

eye

英語対応の給与計算ソフトの選び方

給与計算ソフトを選ぶ際には、自社の規模や業種、従業員構成などに合わせた適切な選定が重要です。以下では、導入を成功させるための選定ポイントについて説明します。

1

機能の充実度と使いやすさ

基本的な給与計算だけでなく、年末調整や社会保険手続きなど関連業務に対応しているか確認しましょう。一例として、マイナンバー管理や電子申請機能があれば、書類作成の手間が大幅に削減されます。画面のデザインや操作手順がわかりやすく、人事担当者が直感的に使えるソフトを選ぶことで、導入後の混乱を防げます。

2

法改正への対応スピード

給与計算は税制や社会保険料率など、頻繁に変更される法令に対応する必要があります。具体的には、改正情報が自動でアップデートされるクラウド型は、常に最新の法令に準拠した計算が可能です。法改正情報のメール通知や、改正内容の解説資料が提供されるサービスを選ぶと、担当者の負担軽減につながります。

3

他システムとの連携性

勤怠管理システムや会計ソフトなど、既存の社内システムとのデータ連携が可能かどうかを検討しましょう。実際の業務では、勤怠データの自動取り込みができれば、手入力によるミスを防止できます。API連携(システム間の自動連携機能)に対応しているソフトを選べば、将来的なシステム拡張にも柔軟に対応できます。

able

かんたんな質問に答えてぴったりの英語対応の給与計算ソフトをチェック

もっと詳しく
企業規模
大企業
中小企業
個人事業主

英語対応の給与計算ソフトに関連するページ

サービスカテゴリ

HR (人事・労務・組織・採用)
給与計算ソフト
勤怠管理システム
人事システム
タレントマネジメントシステム(HCM)
組織サーベイ・従業員アンケート
採用管理(ATS)
学習管理システム(LMS)
適性検査サービス
営業・マーケティング
オフィス環境・総務・施設管理