FitGap

大企業・上場企業向けの給与計算ソフト

質問に答えるだけでぴったりのサービスを無料診断

最も必要なことは?

大企業向けの給与計算ソフトを比較したい

あなたにおすすめ

給与明細を電子化したい

給与・賞与の業務を効率化したい

社会保険の控除ができる給与計算システムがほしい

年末調整を簡便に行いたい

社会保険手続きを電子申請したい

給与計算ソフトとは?

給与計算ソフトとは、従業員の給与計算を効率的かつ正確に行うためのソフトウェアです。特に大企業においては、従業員数が多いため複雑な給与計算が求められます。給与計算ソフトには、以下のような分類があります。 簡易的なタイプ 給与手当の金額を直接入力し、残業代の計算、法定控除のみ自動計算できるものがあります。これらのタイプは小規模企業向けであり、大企業には適さない場合が多いです。 高度なタイプ 給与手当の計算設定をユーザーが任意で設定して計算可能なもの、昇給計算や福利厚生、年末調整など給与周辺の業務の機能を搭載しているものがあります。大企業向けには、これらの高度な機能を持つソフトが必要とされます。 同一メーカーからのシリーズ展開があるタイプ 給与計算だけでなく人事情報を合わせて管理することが可能な人事給与統合の製品、勤務管理、労務手続きや採用管理を行うシリーズを展開している製品、人事業務だけでなく他業務との連携を視野に入れる場合は会計シリーズを展開している製品もあります。大企業は多くの業務を一元管理する必要があるため、こういったシリーズ展開されているソフトが適しています。

すべて見る

大企業・上場企業向けの給与計算ソフト(シェア上位)

1
弥生給与
弥生給与
弥生株式会社が提供する給与計算ソフトです。手軽さで知られる弥生シリーズながら、最大2,000名規模まで対応する拡張オプションを備え、急成長中の中堅企業や多拠点チェーンもカバーします。豊富な法定調書・労務帳票テンプレートを標準搭載し、クラウド更新で常に最新税制に準拠。社会保険電子申請API連携により、年間数千件の手続きをオンラインで完結でき、管理部門の負荷を大幅に削減します。既存の弥生会計や販売管理とデータ連携することで、人件費を勘定科目へ自動仕訳し月次決算を効率化。履歴管理付きのパラメータ設定画面で給与ルールを可視化でき、内部統制を重視する上場準備企業にも適合します。オンプレミス型とサブスクリプション型の二系統を提供し、資産計上ポリシーに合わせた導入が可能。導入後は全国約1,300の認定パートナーがサポートし、大人数の給与計算を初めて内製化する場合でも安心して拡張できます。クラウドストレージへの自動バックアップ機能やマイナンバー暗号化保管にも対応し、セキュリティ監査要件が厳しい製造・医療セクターでも運用可能です。CSVとAPIのハイブリッド連携で他社人事システムとも柔軟にデータ交換でき、将来的なERP移行を見据えた段階的導入にも適しています。
コスト
月額4,374
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
276サービス中1
事業規模
中小企業 72
中堅企業 21
大企業 5
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社マネーフォワードが提供する給与計算ソフトです。クラウドネイティブなアーキテクチャで、従業員5名から数万名までスケールし、サーバ管理の手間なく常に最新税制へ自動更新されます。給与明細・賞与・年末調整をワンフローで完結し、社会保険、労働保険の電子申請をe-Gov APIで実施できるため、大企業のバックオフィスDXを加速。マネーフォワード クラウド会計・経費・勤怠とリアルタイムに連携し、給与項目を自動仕訳しつつコーポレートカードやIC乗車履歴と照合することで、月次決算や原価計算の精度を向上させます。承認ワークフローは部門階層・金額条件で無制限に設定可能で、複雑な権限管理を必要とする上場企業にも適合。クラウド型ながらIP制限やSAML SSO、監査ログエクスポートなどエンタープライズ向けセキュリティを装備し、ISMS/ISO27017認証も取得。BI APIを経由して各種DWHやTableauへデータ連携でき、人件費分析や予算統制を高度化できます。全国で延べ40万社の導入実績と、専門社労士チームによるチャットサポートが、迅速な導入と運用定着を支援します。さらにスマホ勤怠アプリとの連携で、シフト現場やリモート従業員の労働時間を自動集計し、給与計算の前処理を短縮します。
コスト
月額330
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
276サービス中3
事業規模
中小企業 55
中堅企業 29
大企業 14
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社Works Human Intelligenceが提供する給与計算システムです。ERP級の高い拡張性と処理性能で国内大手企業の複雑な給与規定や多数拠点運用に対応し、年末調整から社会保険、マイナンバー管理までを一元化できます。法改正対応はクラウド経由で自動アップデートされ、専任部門が多い大企業でも運用負荷を最小化。会計や人事評価モジュールとリアルタイム連携できるため、グループ各社のデータを横断的に可視化し迅速な経営判断を支援します。大量データを高速計算する並列処理エンジンにより、10万人規模でも締日にバッチ待ちが発生せず、ペーパレスワークフローとの統合でリモート管理も容易。グローバルオフィス向けに多通貨・多言語設定を備え、IFRSや各国税制に準拠した出力も可能で、海外展開を進める日本企業の本社統制にもフィットします。専任サポートが導入計画から運用定着まで伴走し、既存システムからのデータ移行ツールも用意されているため、刷新プロジェクトのリスクを最小化できます。稼働実績は上場企業を中心に3,000社以上と豊富で、長期的な投資対効果を重視する情報システム部門から高評価を得ています。さらに。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
276サービス中4
事業規模
中小企業 0
中堅企業 39
大企業 59
メリット・注意点
仕様・機能
freee株式会社が提供する給与計算ソフトです。APIファースト設計のクラウドサービスで、組織改編や人材流動が激しい大企業でも変更をスクリプトベースで自動化可能。年末調整はAI OCRで扶養控除申告書を読み取り、従業員セルフ入力と合わせてペーパレスを実現。e-Gov電子申請やマイナポータル連携で社会保険手続きをオンライン完結し、バックオフィス工数を最大90%削減します。freee会計・経費精算とワンクリック連携でき、事業部別の人件費配賦まで自動化されるため、管理会計を重視する上場企業の早期決算に寄与。SAML SSO・SCIMプロビジョニング、詳細な操作ログ出力などエンタープライズセキュリティを標準提供し、金融業や医療機関の導入実績も豊富。SlackやTeamsとの双方向連携で、給与明細配布や照会をチャットボット化でき、リモートワーク下でも従業員体験を向上させます。社労士監修の自動アップデートが法改正を即時反映し、海外支社向け多通貨給与にも順次対応予定。拡張アプリマーケットを通じて200以上の業務アプリと連携でき、複合的DX戦略を推進する企業の中核システムとして機能します。充実したオンラインサポートコンテンツで、大規模運用中でも担当替え時のナレッジ引継ぎを容易にします。
コスト
月額440
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
×
シェア
276サービス中5
事業規模
中小企業 58
中堅企業 27
大企業 13
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社オービックビジネスコンサルタントが提供する給与計算クラウドです。奉行シリーズの機能性を継承しながらクラウド基盤へ刷新し、拠点やテレワーク環境からブラウザだけで利用可能。データは国内二地点バックアップでFISC準拠、SLA99.9%の可用性を確保。法令アップデートは自動適用され、年末調整書類も電子化ワークフローでスマホ完結。APIにより奉行Edge 勤怠、会計、販売管理とリアルタイム連携し、部門横断の経費分析も容易です。AIエンジンが過去入力を学習し、源泉税や社会保険計算のエラーを事前検知、締日前の修正工数を削減。大企業向けにSAML SSO、多要素認証、操作ログダウンロードを提供し、内部統制強化にも寄与。運用監査レポート作成支援サービス付きで、IT統制整備に追われる情報システム部門の負担を軽減。ライセンスは従量課金と固定月額を選択でき、事業再編時もコスト最適化が可能です。さらに、従業員セルフサービスを通じて源泉徴収票をWeb発行でき、郵送コストと到達までのリードタイムを短縮。クラウド市場で培った豊富な導入テンプレートにより最短1か月で稼働開始でき、ハイスピードなDXを求める上場企業にも最適です。
コスト
月額5,500
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
276サービス中6
事業規模
中小企業 41
中堅企業 43
大企業 15
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社DONUTSが提供する給与計算ソフトです。ジョブカンシリーズ共通のシンプルUIで、拠点や雇用形態が多様な大企業でも導入教育の手間を最小化。勤怠、労務、ワークフローと同一基盤で動作し、打刻データから控除計算、年末調整まで自動連携されるため、部門横断のデータ整合性を確保します。クラウド自動アップデートで法改正に追随し、労働保険料率変更時も即日対応可能。CSV/API連携で既存会計・ERPへ仕訳を吐き出せるほか、給与明細PDFを従業員スマホアプリにプッシュ送信できるため、ペーパレス推進と同時に人件費集計の効率化を実現。権限設定は階層・拠点別に細分化でき、数千名規模の委託先管理や派遣スタッフ運用にも対応。ISMS取得の自社データセンターに加えSLA99.9%の高可用性を確保し、24時間365日の監視体制で金融機関レベルのセキュリティ要件を満たします。導入から運用まで専任コンサルが伴走し、KPI設計や業務フロー見直しも支援されるため、短期間で投資対効果を実感できます。また、多言語表示機能を備え外国籍比率が高い企業でも労務手続きの説明コストを削減できる点も大企業から高評価を得ています。
コスト
月額440
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
276サービス中7
事業規模
中小企業 30
中堅企業 49
大企業 20
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社オービックが提供する給与計算システムです。メインフレーム級の堅牢性を継承しつつ、WebベースのUIで大企業の国内外拠点から同一データベースへ安全にアクセス可能。法改正時にはパラメータ設定のみで対応できる設計のため、年末調整や電子帳簿保存などの新制度にも迅速に追随できます。親和性の高いOBIC7会計・販売管理モジュールとシームレスに連携し、仕訳生成から経費按分まで自動化することで経理部門の月次締めを短縮。100万件超の明細を高速処理するインメモリ技術とジョブスケジューラにより、深夜バッチ運用の負荷を軽減。HR分析テンプレートを標準搭載し、人件費推移や残業時間をBIで可視化できるため、組織横断のコスト最適化に活用できます。オンプレミスとクラウドのハイブリッド構成を選択でき、セキュリティポリシーが厳しい金融・製造業でも導入実績が豊富。全国200拠点のサポート網とソース保守10年保証が、ミッションクリティカルシステムを求める情報システム部門に安心感を提供します。ユーザー部門向けに帳票レイアウトをドラッグ&ドロップで変更できるツールを備え、レポート要件が頻繁に変わる大企業でも内製で柔軟に対応できます。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
276サービス中9
事業規模
中小企業 3
中堅企業 50
大企業 46
メリット・注意点
仕様・機能
SAPジャパン株式会社が提供する人事給与システムです。SuccessFactors HXM SuiteのPayrollモジュールは、グローバル100カ国以上の税制・社会保険に対応し、国内大企業の複数子会社を含むコンプレックスな組織構造も一元管理。HANAインメモリテクノロジーにより大量トランザクションをリアルタイム計算し、締日後の再計算も即時反映されます。コンフィグレーションレイヤーで給与ルールをコードレスに設定でき、日本の月末締め翌月25日払いなど特有サイクルにも柔軟。SAP S/4HANAやConcurとネイティブ連携し、仕訳生成から経費精算、勤怠までをエンドツーエンドで統合。インテリジェントサービスセンターが法改正アラートを自動配信し、更新パッケージを無停止適用するため、ミッションクリティカル運用でも安定。Role-based Permissionと監査証跡によりJ‑SOXやGDPRにも準拠し、海外拠点とのデータ統制を強化します。さらに、人件費シミュレーションや賃金イコーリティ分析を構築済みコンテンツで実行でき、経営企画部門の戦略立案を支援。導入実績が示すスケーラビリティと豊富なベストプラクティスが、次世代人事基盤を目指す日本企業に安心を提供します。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
276サービス中14
事業規模
中小企業 13
中堅企業 46
大企業 40
メリット・注意点
仕様・機能
jinjer株式会社が提供する給与計算ソフトです。クラウド型オールインワンプラットフォーム内で人事、勤怠、経費、申請ワークフローと連動し、マスタ連携の手間を解消。大企業向けには部門階層を上限なく設定でき、複数締め日・複数通貨にも対応。給与計算はリアルタイムプレビュー式で、入力即計算結果が反映されるため、締め日前の確認作業を効率化します。年末調整はスマホ入力とAIチェックにより不備を大幅に削減し、電子申請までワンストップ。監査対応として煩雑になりがちな手当・控除ルールの変更履歴が自動保存され、いつでもCSV出力可能。SAML SSO、IP制限、多要素認証を備え、ISO27001/27017認証データセンターで運用。Slack通知連携により計算完了や承認依頼をリアルタイム共有でき、リモート含む大人数組織でも情報伝達を迅速化。サポート面では専任CSEが導入計画から運用最適化まで伴走し、他システム連携の個別開発も相談可能で、複雑な現場要件を抱える大企業にも柔軟に適合します。BIテンプレートで人件費構成比や残業推移を可視化でき、経営層へのレポーティング工数も削減します。さらに。継続的機能拡張が進行中です。
コスト
月額550
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
276サービス中22
事業規模
中小企業 0
中堅企業 53
大企業 46
メリット・注意点
仕様・機能
1

給与計算ソフトとは?

更新:2025年06月19日

給与計算ソフトとは、従業員の給与計算を効率的かつ正確に行うためのソフトウェアです。特に大企業においては、従業員数が多いため複雑な給与計算が求められます。給与計算ソフトには、以下のような分類があります。 簡易的なタイプ 給与手当の金額を直接入力し、残業代の計算、法定控除のみ自動計算できるものがあります。これらのタイプは小規模企業向けであり、大企業には適さない場合が多いです。 高度なタイプ 給与手当の計算設定をユーザーが任意で設定して計算可能なもの、昇給計算や福利厚生、年末調整など給与周辺の業務の機能を搭載しているものがあります。大企業向けには、これらの高度な機能を持つソフトが必要とされます。 同一メーカーからのシリーズ展開があるタイプ 給与計算だけでなく人事情報を合わせて管理することが可能な人事給与統合の製品、勤務管理、労務手続きや採用管理を行うシリーズを展開している製品、人事業務だけでなく他業務との連携を視野に入れる場合は会計シリーズを展開している製品もあります。大企業は多くの業務を一元管理する必要があるため、こういったシリーズ展開されているソフトが適しています。

pros

導入メリット

給与計算業務の効率化

給与計算ソフトを使用することで、従業員の給与計算が正確かつ労力を大幅に削減し、生産性を向上させることができます。特に大企業では、法定控除や手当の自動計算が重要です。また、法律や規則に基づく給与計算が可能であり、ソフトウェアの定期的なアップデートにより、頻繁に行われる法改正にも迅速に対応し、常に最新の法令や規則に準拠することができます。

給与関連データの活用

給与計算ソフトを利用することで、給与計算の結果履歴をシステムの中に保管することが可能となります。Excelや紙での管理と比較して、データの活用や分析が容易に行うことができ、特に大企業ではデータの分析が経営判断に役立ちます。

cons

導入注意点

他業務システムとの連携

大企業においては、給与計算ソフトが他のシステムと連携することが重要です。法律や規則が改正された際は、給与計算ソフトの更新が必要ですが、特に大企業では連携するシステムが多いため、更新作業が複雑になる可能性があります。

定期的な更新が必要

法律や規則が改正された際は、給与計算ソフトの更新が必要なことがあります。特に、大企業では法改正の影響が大きいため、定期的なアップデートが不可欠です。更新を行わないと、法律や規則に違反する恐れがあります。

給与計算の基礎知識は必要

給与計算ソフトは、自動で給与を計算してくれますが、トラブルやミスが生じた際にスムーズに対応するためには、給与計算の仕組みを理解している人の存在が重要です。大企業では、専門知識を持った人材の存在が特に重要です。

able

かんたんな質問に答えてぴったりの給与計算ソフトをチェック

eye

給与計算ソフトの選び方

1

自社の規模に合った製品を選ぶ

給与計算ソフトは、想定している従業員人数規模から選ぶことができます。大企業の場合、従業員数が100名規模や1,000名規模になるため、取り扱う情報量が大きく、小規模向けの製品では対応しきれない可能性があります。FitGapの給与計算システム診断では、自社の企業規模に適した製品を知ることができます。

2

自動化したい業務範囲で選ぶ

どの製品も、基本的な給与計算処理を実行することは可能ですが、大企業では多様な手当や複雑な計算が必要となることが多いため、海外手当や出向手当などの自動計算に対応している製品が適しています。自動化したい業務範囲に適した製品をFitGapの給与計算システム診断でチェックしましょう。

3

クラウド製品かオンプレ製品かで選ぶ

給与計算ソフトで取り扱う情報は、個人情報の中でも機微なものにあたります。大企業ではセキュリティポリシーが厳格である場合が多いので、クラウドサービスでの給与計算を避け、オンプレミス対応の製品を選ぶ選択肢があります。ただし、多拠点や在宅勤務が多い場合はクラウド化のメリットも大きいです。自社のニーズに応じて選びましょう。

4

連携する製品との相性で選ぶ

給与計算ソフトには、周辺システムである人事管理製品、勤怠管理製品、会計製品などと標準で自動連携できるものがあります。大企業では、これらのシステムが多岐にわたるため、連携の容易さが重要です。同じシリーズ製品であれば特に追加の開発が必要なく連携可能できるものが多く、他社製品でも連携可能なテンプレートを搭載されているものが増えています。自社で利用している製品との相性を確認しておくとよいでしょう

able

かんたんな質問に答えてぴったりの給与計算ソフトをチェック

もっと詳しく
企業規模
大企業
中小企業
個人事業主

大企業・上場企業向けの給与計算ソフトに関連するページ

サービスカテゴリ

HR (人事・労務・組織・採用)
給与計算ソフト
勤怠管理システム
人事システム
タレントマネジメントシステム(HCM)
組織サーベイ・従業員アンケート
採用管理(ATS)
学習管理システム(LMS)
適性検査サービス
営業・マーケティング
オフィス環境・総務・施設管理