WBS対応のタスク管理・プロジェクト管理ツール(シェア上位)
米国Wrike社が提供するWrike(ライク)は、高いカスタマイズ性と使いやすさで知られるクラウド型のタスク・プロジェクト管理ツールです。プロジェクトごとに自由にワークフローを設計できるため、どの部署・業種でも自分たちの業務プロセスに合わせて活用できます。WBS(Work Breakdown Structure)の考え方を取り入れており、大きなプロジェクトを細かなタスクに分解して階層構造で管理することで、複雑な案件でも整理された状態で進められます。
進捗状況はガントチャートやかんばんボードでリアルタイムに確認でき、視覚的に分かりやすいのが特徴です。チームメンバーの作業負荷もひと目で把握できるため、プロジェクトマネージャーは忙しすぎる人から余裕のある人へタスクを振り分けるなど、バランスよく調整できます。各タスクのコメント欄では、メンバー同士がその場で相談や報告を行えるため、メールの往復を減らしてスムーズにコミュニケーションが取れます。
5ユーザーまでは無料で基本機能を使えるので、小さなチームなら気軽に始められます。有料版ではガントチャートや詳細なレポート機能、SalesforceやAdobe Creative Cloudといった外部ツールとの連携が可能になり、本格的な企業利用にも対応できます。国内でも1,000社以上の導入実績があり、マーケティングから開発、人事まで幅広い部門で活用されている実用的なツールです。
コスト
月額¥1,500~
無料プラン
〇
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
PRタイムズ社が提供するJooto(ジョートー)は、手軽に使える国産のタスク・プロジェクト管理ツールです。Trelloのようなかんばん方式でタスクを管理でき、さらに日本企業が使いやすいガントチャート機能も搭載しています。各プロジェクトはボード上のリストとカードで構成されており、カードをドラッグして移動させるだけでタスクの状態を簡単に更新できます。カードに開始日と期限日を入力すれば、自動的にガントチャートが作成され、プロジェクト全体のスケジュールが一目で把握できます。これにより、WBSで洗い出したタスクを時間軸に沿って整理し、各作業の関連性や優先順位を視覚的に管理することができます。ガントチャート上では、タスクの期間変更や依存関係の調整もドラッグ&ドロップで手軽に行えるため、計画変更にも柔軟に対応できます。操作方法が分かりやすく、PC操作が苦手なメンバーでも無理なく使いこなせる点が魅力です。ExcelやCSVファイルからのデータ取り込み、進捗率の管理、担当者別の作業状況確認など、実用的な機能も豊富に揃っています。5ユーザーまでなら無料ですべての機能を利用できるので、小規模チームやスタートアップの導入にも最適です。かんばんとガントチャートを使い分けることで、プロジェクトの進行状況を分かりやすく共有でき、スケジュール管理の効率化を実現します。
コスト
月額¥417~
無料プラン
〇
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ブラビオ株式会社が提供するBrabio!(ブラビオ)は、「初心者専用のクラウドツール」を掲げる国産プロジェクト管理サービスです。専門知識がなくてもすぐに使い始められるシンプルな設計で、特にガントチャートの作成・共有が簡単にできることで人気を集めています。難しい操作は一切不要で、マウスをドラッグするだけでタスクの開始日・終了日が設定できるので、普段あまりPCを使わない方でも迷うことなく工程表を作れます。
各タスクの進捗率を入力していけば、プロジェクト横断ビューで全体の状況がひと目で分かり、どこで遅れが生じているかもすぐに発見できます。ExcelやCSVでのデータ出力入出力にも対応しているため、今まで使っていた計画表を取り込んだり、必要に応じてバックアップを作成したりと、使い勝手の良い運用ができます。
5ユーザーまでのフリープランでは、有料版とまったく同じ機能をすべて使えるので、小さなチームでの利用やお試し導入にぴったりです。有料プランは月額3,000円からのグループ定額制で、人数が増えても料金は変わりません。
プロジェクト工程の「見える化」に力を入れたサービスなので、専門のマネージャーがいなくても現場で気軽に導入できます。特に、ガントチャートを使ったWBS管理に初めて取り組む中小企業や、現場主導で工程管理を見直したいチームには最適な選択肢です。
コスト
月額¥330~
無料プラン
〇
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
フラッグス株式会社が提供するFlagxs(フラッグス)は、企業におけるプロジェクト管理を標準化・DX化するためのクラウド型マネジメントプラットフォームです。最大の特徴は「成果物ベースの標準WBS構造」を採用したプロジェクト管理です。これまでプロジェクトマネージャーによってバラバラだったWBSの作り方を、工程(フェーズ)・成果物・タスクの3層構造に統一し、見やすいツリー形式で管理できます。あらかじめ決められた「型」を使ってWBSを組み立てることで、どのプロジェクトも同じ基準で管理でき、複数のプロジェクトを並べて進捗や規模を比べることが簡単になります。おかげで問題の早期発見や人員配置の最適化といった効果が期待できます。また、各プロジェクトの進み具合や実際にかかった工数・コストは自動で集計され、リアルタイムでダッシュボードやレポートに反映されます。豊富なレポート機能が標準で用意されているため、これまでExcelで手作りしていた報告書作成の手間を大きく減らせます。画面操作もExcelに近い感覚で使えるため、タスクの追加や編集、項目の並び替えもコピー&ペースト感覚で行えて、現場の方にも負担をかけません。基本的に10名以上のチームでの利用を想定しており、中規模以上の企業でプロジェクト管理の仕組みを整えたい場合に最適です。PMOを設置している組織なら、Flagxsによって現場と経営陣の視点を合わせ、管理にかかるコストを削減しながらプロジェクトの成功率も高められるでしょう。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
サイフォーマ株式会社が提供するSciforma(サイフォーマ)は、エンタープライズ向けのプロジェクト&ポートフォリオ管理(PPM)ツールです。個別プロジェクトの詳細管理から複数プロジェクトの一括管理まで柔軟に対応でき、企業全体のプロジェクトを一望できる統合プラットフォームを提供しています。
プロジェクト計画では、WBSを活用してタスクを段階的に分解・定義し、各工程の所要期間や必要なリソース・コストを詳細に見積もることができます。このWBSによる体系的なタスク分解により、プロジェクトを構成するすべての要素を漏れなく整理・管理することが可能です。作成したWBSはガントチャートで視覚的に表示され、各タスクの進捗や担当者のリソース配分をリアルタイムで把握・更新できます。
さらに、予算と実績の比較分析、リソースの負荷状況監視、リスクや課題の追跡管理など、プロジェクト運営に欠かせない機能が一元化されています。複数プロジェクトの優先度設定や投資効果の評価、ポートフォリオ全体の動向分析といった経営判断をサポートする機能も豊富に備えています。
クラウド版・オンプレミス版の両方を提供し、世界各国の大企業で採用実績があります。日本でも製造業や建設業を中心に導入が進んでおり、多言語対応によりグローバル企業での統一運用も実現できます。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
米国スマートシート社が提供するSmartsheet(スマートシート)は、表計算シートの使いやすさとプロジェクト管理機能を融合させたクラウド型のタスク・プロジェクト管理ツールです。エクセルのような馴染みのあるインターフェースでタスクを行として管理でき、さらにガントチャートやカレンダー、カードビューなど、用途に応じて表示方法を切り替えられるのが大きな特徴です。WBSで細かく分解したタスクも、担当者や期日、工数を入力するだけでガントチャートが自動生成されるため、プロジェクト全体のスケジュールが一目で把握できます。複数のメンバーが同じシートを同時に編集でき、社内外を問わずチーム全体で常に最新の情報を共有できる点も魅力です。SalesforceやMicrosoft 365、Google Workspaceといった既存ツールとの連携もスムーズで、現在の業務環境を大きく変えることなく導入できます。さらに、各メンバーの作業負荷をリアルタイムで確認し、必要に応じてタスクの再配分も簡単に行えるため、効率的なリソース管理が可能です。Fortune 100企業の9割以上が採用している実績も納得の機能性で、中小企業から大企業まで幅広く活用されています。特に部署を横断するプロジェクトや、クライアントも参加するプロジェクトなど、チームワークが鍵となる場面で真価を発揮するツールといえるでしょう。
コスト
月額¥1,200~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
もっと詳しく
業種
機能