共有対応の名刺管理ソフト(シェア上位)
ゾーホージャパン株式会社が提供する名刺管理ソフトです。スマートフォンから名刺を撮影するだけで、AI OCRが19言語を自動で判別し、顧客情報として即座に登録できます。登録された情報はクラウド上で保存され、チーム全体で共有することが可能です。
共有機能では、ロールや階層ごとに細かく権限を設定できるため、部署や役職に応じて適切な範囲の情報のみを共有できます。また、承認ワークフローを設定すれば、名刺登録後のフォローアップタスクを自動で作成し、営業チーム全体で効率的に顧客対応を進められます。
Google WorkspaceやMicrosoft 365との連携により、メールや通話履歴も一元管理でき、顧客とのやり取りを漏れなく把握できます。料金体系はフリーミアムプランからエンタープライズプランまで用意されており、企業規模に合わせて選択可能です。
BIダッシュボードでは名刺の取り込み数や商談化率を視覚的に確認でき、営業活動の効果測定に役立ちます。GDPR準拠、二段階認証、IP制限などセキュリティ対策も充実しているため、海外拠点を持つ企業でも安心して利用できます。さらに、カスタム関数によりERPシステムやSlackとの連携も可能で、既存システムとの統合もスムーズに行えます。
コスト
月額¥1,848~
無料プラン
〇
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社PHONE APPLIが提供する名刺管理ソフトです。Salesforceアプリとして動作するため、スマートフォンで撮影した名刺データを最短数分で人力補正し、リードや取引先責任者として自動登録できます。組織ツリーやChatter、ロール権限を活用することで、社内電話帳と名刺情報を階層的に共有することが可能です。非公開モードや共有禁止フラグを設定すれば、重要なつながりを保護しながらも組織の知識として活用できます。着信時のポップアップ表示やTeamSpirit・Microsoft 365との連携により、相手の在席状況まで把握できるのも便利です。料金体系はライセンス上乗せ型で、中堅企業から大企業まで対応。2027年までの長期サポートも保証されています。SalesforceキャンペーンやPardot同期が標準搭載されているため、営業・マーケティング・カスタマーサクセス部門間でのリアルタイム情報共有も簡単です。IP制限や二段階認証にも対応しており、金融機関や公共機関の厳格なセキュリティ要件も満たします。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
東日印刷株式会社が提供する名刺管理ソフトです。月額660円という手頃な価格でありながら、AI OCRと人の目による補正を組み合わせることで、名刺の情報を正確にデータ化できます。名刺情報、企業データ、お客様との接触履歴をすべてクラウド上で一元管理し、組織ツリーやタグ機能を使って、誰にどの情報を見せるかを細かく設定できるため、チーム内での情報共有がスムーズに行えます。また、ふりがな検索機能があるので、読み方が分からない名前でも簡単に見つけられます。kintone、Re:lation、Geniee SFAといった営業支援ツールとの連携機能も最初から備わっており、名刺データをそのままCRMシステムに活用できるのも便利です。複合機でのスキャンやスマホアプリも無料で使えるため、展示会で集めた大量の名刺も一度にアップロードして全社で共有することが可能。企業データベースによる自動補完機能で業種や資本金などの情報も自動で追加され、マーケティング分析にも活用できます。1ライセンシからでも始められるので、小さな会社から中堅企業まで幅広く対応しています。
コスト
月額¥660~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社もぐらが提供する名刺管理ソフトです。2008年にスタートした老舗サービスで、紙の名刺をまとめて送るだけで、専任スタッフがOCRと目視のダブルチェックで正確にデータ化し、クラウドに登録してくれます。月額2,178円の定額でユーザー数は無制限なので、人数の変動が激しい中小企業でも安心してコストを予測できます。
タグやフォルダ、権限設定を使って部署やプロジェクトごとに名刺を共有でき、必要な情報を必要な人だけに公開することが可能です。また、SalesforceやkintoneといったCRMツールとも、CSVファイルやAPI連携でスムーズにデータを連携できます。
セキュリティ面では、プライバシーマーク(Pマーク)を取得した国内データセンターでの運用に加え、SSO(シングルサインオン)に標準対応しているため、企業の情報管理体制を強化できます。社員が退職する際には、名刺データを一括で返却する機能もあり、重要な営業資産の流出を防げます。
大量の名刺処理が必要な場合は、入力チケット制でバースト処理にも対応。名刺の閲覧履歴はしっかりとログ化されるので内部監査にも活用でき、共有設定も個人単位で細かく制御できる点が大きな特徴です。
コスト
月額¥28~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
キヤノンエスキースシステム株式会社が提供する名刺管理ソフトです。10年以上の運用実績を持つ安定したクラウド基盤で、名刺情報やメール、商談履歴をワンクリックで一元管理できます。特に組織やプロジェクト単位での情報共有に強みがあり、効率的なチーム連携を実現します。
名刺のデータ化には、AI OCRと人の手による補正を組み合わせることで高い精度を確保。取り込んだデータはkintoneやSalesforceなどの外部システムとAPI連携し、オフラインでの検索も可能です。
共有機能では、役職の階層に応じて細かく閲覧範囲を設定でき、誰がいつ情報を閲覧したかのログも記録されるため、企業のガバナンス強化にも貢献します。ユーザー数無制限のライセンス体系と個別カスタマイズ対応により、中堅企業から大企業まで複雑な運用要件にも柔軟に対応できます。
クラウドとオンプレミスの両方に対応し、キヤノングループのISMS基準による高いセキュリティで、製造業や医療業界からも信頼を得ています。人脈マップ機能では全社の関係性を見える化し、新たなビジネスチャンスの発掘も支援。初期費用無料と段階的な課金システムで、導入コストを抑えながら始められるのも魅力です。
コスト
月額¥3,300~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社が提供する名刺管理ソフトです。複合機やスキャナー、スマートフォンから名刺を簡単に取り込み、AI OCR技術によって自動的にデータ化し、社内クラウドへ登録します。部署やプロジェクト単位でフォルダを作成し、適切な閲覧権限を設定することで、これまで個人が持っていた貴重な人脈情報を全社の共有資産として活用できるようになります。
重複した名刺の検知やAIによる名寄せ機能により、常に最新の情報を保つことが可能です。また、Notes、Salesforce、kintoneといった既存の業務システムとも双方向で同期できるため、日常業務の中で自然に名刺情報を活用できます。複合機のアドレス帳との連携により、紙の名刺とデジタルデータの使い分けを意識することなく、スムーズな情報共有を実現します。
セキュリティ面では、SOC 2準拠の国内データセンターとデバイス認証により、厳格なセキュリティ要件がある企業でも安心して導入いただけます。ユーザー課金制で名刺のOCR処理枚数に制限がないため、中堅企業から大企業まで幅広く対応可能です。管理者向けダッシュボードでは、名刺の取り込み状況や共有率をリアルタイムで確認でき、運用効果の検証も手軽に行えます。
コスト
月額¥416~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社もぐらが提供する名刺管理ソフトです。紙の名刺をまとめて送るだけで、プロのオペレーターがOCRと目視確認を組み合わせて正確にデータ化し、すぐにクラウドへ登録してくれます。タグやフォルダ、ユーザー権限を柔軟に設定できるので、部署や案件ごとに名刺情報と商談メモを安全に共有することが可能です。
月額2,178円の固定料金でユーザー数に制限がないため、少人数のスタートアップから数百人規模の企業まで、予算を気にせず導入できます。ISMS認証を取得したデータセンターとSAML SSOを標準で利用でき、退職した社員の名刺を一括で引き継いだり、誰が何を見たかのログを確認したりと、セキュリティ面も万全です。
大量の名刺が急に必要になった時はチケット方式で素早く処理でき、CSVやAPIを使ってSalesforceやkintoneといった他のシステムとも簡単に連携できます。スマートフォンアプリなら電波がない場所でも名刺を確認でき、名刺交換の履歴をタイムラインで振り返ることもできます。導入後は専任のカスタマーサクセスチームが無料でサポートし、共有状況をレポートで可視化して組織全体での活用を促進します。
コスト
月額¥40~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社アイネットが提供する名刺管理ソフトです。スマートフォンやタブレット、複合機など様々な機器で撮影した名刺を、AI OCR技術によって自動でデータ化し、クラウド上で管理できます。料金体系はユーザー数ではなく登録する名刺の枚数に応じた従量課金制のため、全社員で名刺データを共有しても費用が大幅に増えることがなく、中規模から大企業まで安心して全社導入していただけます。
共有機能については、部署別のフォルダ管理やタグ付け、役職に応じた権限設定により、必要な人だけが適切な情報にアクセスできるよう細かく制御可能です。検索や更新作業はオンライン・オフライン両方の環境で行えるため、外出先でも効率的に作業できます。セキュリティ面では、横浜の自社データセンターで24時間体制の監視と冗長構成を採用し、端末に機密情報を残さない安全設計を実現しています。
データ化された名刺は自動で重複を整理した後、CSVファイルやAPI連携でSalesforceなどの営業支援システムとスムーズに連携できます。取り込み状況や共有の活用度合いはグラフで見やすく表示され、多言語対応のOCR機能と訪問先を地図で確認できる機能も標準で備えているため、海外展開している企業の営業部門でも幅広く活用いただけます。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
Sky株式会社が提供する名刺管理ソフトです。「SKYPCE」は、名刺を撮影するだけでAI OCRと人の目でのチェックを組み合わせ、正確にデータ化してくれます。データ化された名刺情報はクラウド上で瞬時に共有され、チーム全体で活用できるようになります。
共有への対応では、組織図に沿った権限設定やグループ別の閲覧・編集権限により、必要な人に必要な情報だけを届けることができます。さらに、SlackやTeamsといった普段使っているツールに自動で投稿してくれるため、共有し忘れることもありません。
名刺データは在席確認やチャット履歴とも連携しており、ワンタップですぐに連絡を取ることが可能です。料金体系は月額固定でユーザー数に制限がないため、拠点が多い会社や人数の変動が激しい企業でも安心して導入できます。
セキュリティ面では、端末の持ち出し制限や画面キャプチャの禁止、リモートでのデータ削除機能を備えています。ISO 27017に準拠した自社データセンターで運用されているため、金融機関や官公庁でも安心してご利用いただけます。また、共有率や検索回数が分かるダッシュボードで、活用状況を把握しながら継続的に改善していける点も大きな特長です。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能