スマホ対応(iPhone・Android)のグループウェアとは?
グループウェアとは、組織内のコミュニケーションや情報共有を円滑にするためのシステムです。スマホ対応のグループウェアでは、場所や時間を問わず、iPhone・Androidなどのスマートフォンを使って組織内の情報に簡単にアクセスできます。そのため、外出先でも、スケジュール確認や社内連絡の確認・送信が可能です。
また、専用のスマホアプリが展開されていることも多く、PCと同様の使い勝手で社内コミュニケーションを取れます。セキュリティ面でも、スマホからのアクセスに対応した認証機能を備えており、安全な情報共有が可能です。
すべて見る
スマホ(iPhone / Android)で使えるグループウェア(シェア上位)
日本マイクロソフト株式会社が提供するグループウェアです。Officeアプリとクラウドサービスを統合し、メールや予定表、チャット、オンライン会議、ドキュメント共同編集など業務に必要な機能を幅広く備えています。クラウドベースのため場所やデバイスを問わず利用でき、スマートフォンやタブレットからもアクセス可能でテレワークや外出先からの円滑な情報共有を実現します。さらに、Teamsのスマートフォンアプリを使えばチャットや会議に手軽に参加でき、オフィス外でも迅速な意思決定が可能です。高水準のセキュリティとユーザー1人あたり1TBの大容量クラウドストレージにより、機密データも安全に管理できます。料金プランも多彩で、中小企業から大企業まで幅広い企業規模で導入されており、コストを抑えつつ豊富な機能を利用したい企業に最適です。Officeソフトのライセンスが含まれるため導入しやすく、世界トップクラスのシェアと24時間体制のサポートで安心して利用できます。多言語対応にも優れており、海外拠点を持つ企業やセキュリティ重視の企業にも適した万能型のツールです。
コスト
月額¥989~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
サイボウズ株式会社が提供するグループウェアです。「誰でも使える」をコンセプトに中小企業向けに開発されており、スケジュール管理や掲示板、社内メール・メッセージなど情報共有を円滑にする豊富な機能がワンパッケージで揃っています。日本企業の業務習慣になじむ使い勝手と分かりやすいUIで、ITに不慣れな社員でも直感的に利用可能です。パソコンはもちろん、タブレットやスマートフォンなど様々なデバイスに対応しており、専用のモバイルアプリではプッシュ通知によって重要な連絡を見逃さずキャッチできます。高いセキュリティを維持しながら社外からも安全にアクセスできるため、外出先やテレワーク中でもスムーズに業務を進められます。手頃な価格設定で小規模チームから導入しやすく、5ユーザーから利用可能な柔軟なプランにより必要な人数で気軽に始められます。操作が簡単でサポート体制も充実しているため、初めてグループウェアを導入する企業にも適しており、中小企業を中心に多くの導入実績を持つ、チーム力を強化したい企業に特におすすめのサービスです
コスト
月額¥660~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
グーグル合同会社が提供するグループウェアです。Gmailやカレンダー、オンラインストレージ(Googleドライブ)、ドキュメント・スプレッドシートの共同編集、チャット(Google Chat)、ビデオ会議(Google Meet)など企業の情報共有と生産性向上に必要なサービスが統合されています。クラウドネイティブな設計により、Webブラウザまたはスマートフォンのアプリからインターネット経由で利用でき、オフィスでもテレワーク中でも同じ環境で作業可能です。複数ユーザーでひとつのファイルをリアルタイムに編集できるなど、コラボレーション機能が充実しており、社内外のチームでスピーディに資料作成や意思決定を行えます。Googleの強固なセキュリティと二段階認証、充実した管理コンソールにより、機密情報も安全に取り扱うことができます。小規模スタートアップから大企業まで規模を問わず導入されており、特にクラウドを積極活用する企業やグローバルなチームに選ばれています。直感的に使えるシンプルなインターフェースで従業員のITリテラシーを問わず定着させやすく、スマホでのメールチェックやスケジュール確認も手軽に行えるため、現代の柔軟な働き方を支えるグループウェアとして高い評価を得ています。
コスト
月額¥748~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ネオジャパン株式会社が提供するグループウェアです。480万ユーザー以上の導入実績を誇る国産製品で、中小企業から大企業・官公庁まで規模や業種を問わず幅広く利用されています。スケジュール管理やメール、掲示板、ファイル共有、ワークフローなどビジネスに必要な27種以上のアプリケーション機能を搭載し、日本の職場で課題となりがちな紙やExcelベースの業務をオールインワンで効率化します。クラウド型のためPC・タブレット・スマートフォンからいつでもアクセスでき、スマホ向けアプリは直感的に操作できるよう設計されており、外出先でもスケジュール確認や社内連絡をスムーズに行えます。1ユーザー月額数百円から利用可能という高いコストパフォーマンスも特徴で、利用規模にかかわらず全機能を低コストで活用できます。オンプレミス版とクラウド版の両方が用意されており、セキュリティポリシーに合わせた柔軟な導入が可能です。多機能でありながら「使いやすさ」にこだわっており、ITリテラシーに不安のある社員でも扱いやすい設計です。豊富な機能と実績、そしてスマホ対応による利便性から、テレワーク推進や業務効率化を図りたい企業にとって心強い総合ツールとなっています。
コスト
月額¥660~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
サイボウズ株式会社が提供するグループウェアです。ノーコード/ローコードで業務アプリを作成できるクラウドプラットフォームとして知られ、既存の機能にとらわれない柔軟な業務改善が可能です。スケジュール共有やメッセージといった定型機能だけでなく、自社の業務に合わせたデータベースアプリをドラッグ&ドロップで簡単に構築でき、例えば顧客管理や案件進捗管理、在庫管理など様々な用途に対応するアプリを作成できます。作成したアプリ上でチームメンバーとリアルタイムに情報共有やコメントでコミュニケーションが取れるため、現場とオフィス間の連携がスムーズになります。クラウドサービスのためPCやスマホなどからいつでも利用でき、専用のモバイルアプリを使えば外出先でのデータ入力や写真添付、報告もスピーディーに行えます。高度なIT知識がなくても扱える分かりやすいUIと豊富なテンプレートが用意されており、現場主導でのDX(デジタル化)を推進しやすい点が評価されています。中小企業から大企業まで既に導入社数が3万社を超えており、東証プライム上場企業の3社に1社が利用するなど国内トップクラスの実績を持つサービスです。自社の業務に合ったシステムを迅速に作りたい企業にとって、kintoneは柔軟性と使いやすさに優れたプラットフォームです。
コスト
月額¥1,100~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
サイボウズ株式会社が提供するグループウェアです。国内外で約7,000社・300万人以上に利用されており、主に中堅から大規模企業向けに設計された製品です。社内ポータル、スケジュール共有、設備予約、ワークフロー、掲示板、メールなど多彩な機能を備え、複数の部署や拠点にまたがる情報共有と意思決定をスムーズにします。大人数での利用を前提に高いパフォーマンスと安定性が確保されており、Active Directoryとの連携やシングルサインオン対応など大企業のIT基盤との親和性も高くなっています。クラウド版とオンプレミス版が提供され、社内セキュリティポリシーに合わせた導入が可能です。スマートフォンからの利用にも対応しており、専用モバイルアプリ(Garoonモバイル)を使えば外出先でも安全に社内情報へアクセスでき、SAML認証や二要素認証によるセキュアなモバイルワークを実現します。他の業務システムとの連携拡張性にも優れており、企業内の様々なツールを統合するプラットフォームとして機能します。中堅・大企業での導入実績が豊富で、多拠点・多人数環境での情報共有を強力に支援するグループウェアとして評価されています。
コスト
月額¥911~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ワークスモバイルジャパン株式会社が提供するグループウェアです。LINEの使いやすさはそのままに、企業向けの管理・セキュリティ機能を強化した法人向けチャット&コラボレーションツールとして位置付けられています。スタンプも使える気軽なチャットや音声・ビデオ通話で円滑なコミュニケーションを実現しつつ、組織管理や権限設定によりビジネス利用における安全性を確保しています。スケジュール共有やグループノート、アンケートなど基本的な機能も備わっており、情報共有と連絡を一つのアプリでまとめて行えます。特にスマートフォン利用に最適化されているため、現場スタッフや店舗従業員も移動中にメッセージ確認や予定調整が容易に行え、場所を問わずチーム連携が図れます。普段からLINEに慣れた人ならITスキルを問わず直感的に使い始められるため、社内への浸透もスムーズです。また、一般のLINEユーザーとも連絡が取れる唯一のビジネスチャットであり、顧客やアルバイトとのやりとりも仕事用アカウントとして安全に行うことができます。国内での導入社数は10万社以上に上り、その多くが中小企業で占めています。手軽さと本格的な管理機能を両立した本サービスは、シャドーIT対策としても有効で、気軽に始められるチーム向けツールとして高い評価を得ています。
コスト
月額¥450~
無料プラン
〇
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
HCLジャパン株式会社が提供するグループウェアです。旧称Lotus Notes/Dominoとして長年企業で利用されてきた実績を持ち、メール、カレンダー、タスク管理、文書データベース、掲示板など多彩なコラボレーション機能を一体化しています。単なる情報共有ツールに留まらず、組み込みのアプリケーション開発環境(Domino Designer)を備えており、プログラミング不要でフォームやワークフローなどカスタム業務アプリを構築可能です。これにより自社の業務プロセスに合わせたシステムをグループウェア上に実現できる柔軟性が特徴です。オンプレミス環境での運用にも対応し、高度なセキュリティ管理やアクセス制御機能により機密性の高いデータも安全に扱えます。スマートフォンやタブレットからの利用も専用クライアントやモバイルアプリ(HCL VerseやHCL Nomadなど)を通じて可能で、外出先でもメールチェックやスケジュール確認、承認業務を行えます。国内でも金融機関や製造業など大規模組織での導入例が多く、30年以上の継続的なアップデートに支えられた信頼性とスケーラビリティを備えています。大規模な組織運用や複雑な業務プロセスを抱える企業にとって、豊富な機能と拡張性でビジネスを支えるプラットフォームとなっています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
リスモン・ビジネス・ポータル株式会社が提供するグループウェアです。業界トップクラスの低価格を実現したクラウド型サービスで、20ユーザーまで月額3,000円(税別)という手頃な料金設定が最大の特徴です(1ユーザーあたり約165円)。国産グループウェア「desknet's NEO」をベースにした豊富な機能を備えており、スケジュール管理、設備予約、ファイル共有、掲示板、ワークフローなど日常業務に必要なツールをワンストップで利用できます。操作画面は直感的で使いやすく、中小企業やITに不慣れな組織でも導入しやすい設計になっています。クラウドサービスのためサーバー管理不要で、申し込み後すぐに利用開始できる手軽さもメリットです。スマートフォン向けの公式アプリも提供されており、移動中や外出先からスケジュール確認や申請承認などがスムーズに行えます。Web給与明細や勤怠管理といったオプションサービスも拡充しており、グループウェアを中心に各種社内業務を一元化できる拡張性があります。コストを抑えつつ本格的なグループウェアを導入したい企業に最適で、特に初めてグループウェアを利用する小規模組織から高い支持を得ているサービスです。
コスト
月額¥110~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社NIコンサルティングが提供する経営改善型グループウェアです。社内SNSやスケジュール、メール、ファイル共有など基本機能に加え、ワークフロー(稟議)や経費精算、勤怠管理、設備予約、プロジェクト管理、アンケート、災害時安否確認、出張手配など他の製品ではあまり見られない36種ものアプリケーションを標準搭載しています。クラウド版・パッケージ版共に提供されており、社内外を問わずPC・タブレット・スマートフォンから利用可能なレスポンシブデザインにより、場所やデバイスを選ばず業務を遂行できます。専用のスマホアプリも用意されており、外出先での申請承認や情報共有もスムーズに行えます。日本語・英語の多言語に対応(他言語も辞書登録で対応可能)し、タイムゾーンの設定もできるため海外拠点を持つ企業でも統一プラットフォームとして活用できます。豊富な機能を備えながら1ユーザーあたり月額数百円から利用可能という高いコストパフォーマンスを実現しており、IT予算に限りがある企業や幅広い機能を一体で使いたい企業に最適です。
コスト
月額¥360~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
スマホ対応(iPhone・Android)のグループウェアとは?
更新:2025年06月19日
グループウェアとは、組織内のコミュニケーションや情報共有を円滑にするためのシステムです。スマホ対応のグループウェアでは、場所や時間を問わず、iPhone・Androidなどのスマートフォンを使って組織内の情報に簡単にアクセスできます。そのため、外出先でも、スケジュール確認や社内連絡の確認・送信が可能です。
また、専用のスマホアプリが展開されていることも多く、PCと同様の使い勝手で社内コミュニケーションを取れます。セキュリティ面でも、スマホからのアクセスに対応した認証機能を備えており、安全な情報共有が可能です。
スマホ対応(iPhone・Android)のグループウェアの機能
スマホ対応のグループウェアには、スケジュール共有や文書管理など、日々の業務に欠かせない機能が備わっています。以下では、特にスマホでの利用時に効果を発揮する代表的な機能を紹介します。
1
掲示板
掲示板は、社内のお知らせや連絡事項を投稿・共有する機能です。スマホから投稿内容を閲覧でき、重要な通知はプッシュ通知で即座に確認できます。また、外出先からでも写真や資料を添付した投稿が可能です。
2
スケジュール共有
社内メンバーのスケジュールをカレンダー形式で一覧表示します。個人の予定だけでなく、会議室や備品の予約状況も同時に確認できます。
3
チャット
チャットは、社員同士でメッセージを送受信し、リアルタイムにコミュニケーションを取れる機能です。グループでの情報共有や、個別の相談なども手軽に行えます。
4
タスク管理
個人・チームのタスク一覧や進捗を把握できます。担当者や期限、優先度などを設定し、状況をリアルタイムで更新できます。
かんたんな質問に答えてぴったりのスマホ対応(iPhone・Android)のグループウェアをチェック
スマホ対応のグループウェアを導入するメリット
スマホ対応のグループウェアを導入することで、場所や時間を問わない情報共有や業務効率化が実現できます。ここでは、スマホならではの利点を活かした、具体的な導入メリットを紹介します。
全社情報へ常時アクセスできる
スマホ対応のグループウェアでは、社内の重要なお知らせや連絡事項をスマホからいつでも確認できるため、情報伝達の確実性が高まります。外出中や出勤前でも、プッシュ通知により重要な情報をリアルタイムで受け取れます。また、過去の掲示内容も検索でき、必要な情報へ即座にアクセスできます。
社内コミュニケーションが活性化する
スマホ対応のグループウェアを導入すると、場所や時間を問わず、チャットやメッセージでの情報共有やディスカッションが可能になります。急な質問や相談にもスマホから即座に対応でき、業務の停滞を防げます。
緊急時でも確実に情報を伝達できる
スマホ対応のグループウェアがあれば、災害発生時や緊急事態の際も、スマホを通じて全社員へ迅速に情報を伝えられます。システムの障害や事故の報告なども、現場からすぐに共有できます。また、重要度に応じた通知設定が可能な場合は、緊急性の高い情報を確実に伝達できます。
スマホ対応のグループウェアの導入が向いていない企業
企業の特性によっては、スマホ対応のグループウェアの導入メリットが少ないケースがあります。以下の特徴を参考にして、導入するかどうかを判断してください。
高度なセキュリティ要件がある企業
社内情報をモバイル端末で扱うことに制限がある企業では、スマホでの利用が制限されます。社外からのアクセスを完全に禁止している企業や、専用端末以外でのシステム利用を認めていない場合は、スマホ対応の機能を最大限活用できません。特に金融機関や官公庁など、厳格な情報管理が求められる組織では、PCでの利用に限定せざるを得ないケースが多くなります。
スマホ操作に不慣れなメンバーが多い企業
グループウェアは全従業員が使用するため、スマホの操作に不慣れな従業員が多い場合は、システム導入による混乱が予想されます。システムの利用率が下がり、導入効果が限定的にもなりかねません。
かんたんな質問に答えてぴったりのスマホ対応(iPhone・Android)のグループウェアをチェック
スマホ対応(iPhone・Android)のグループウェアの選び方
スマホ対応のグループウェアを選ぶ際は、セキュリティ面での考慮や機能の使いやすさなどのポイントがあります。以下では、スマホでの活用を前提とした選定ポイントを具体的に解説します。
1
セキュリティ対策
社外からのアクセスを考慮し、多要素認証やデバイス制限などのセキュリティ機能が実装されている製品を選びましょう。暗号化通信やデータの自動削除機能なども重要な要素となります。
2
画面レイアウト
スマホ対応のグループウェアは、スマホに最適化された画面設計になっているかがポイントです。単純にPCサイトを縮小表示しているだけの製品は避けるべきでしょう。タッチ操作に配慮したボタンサイズや、スワイプでの直感的な操作が実装されている製品を選びましょう。
3
対応環境・アクセス方法
専用アプリのインストールが必要なのか、ブラウザからアクセス可能なのかなど、利用方法を確認しましょう。iOSとAndroidの両方に対応しているか、対応OSのバージョンに制限がないかなど、端末における互換性も重要です。また、ブラウザ版の場合は、SafariやGoogle Chrome、Microsoft Edgeなどの主要なブラウザでの動作確認も必要です。
かんたんな質問に答えてぴったりのスマホ対応(iPhone・Android)のグループウェアをチェック
もっと詳しく
業種
機能
会議室予約機能
オフィススイート機能
社内wiki・掲示板機能
ワークフロー
テレビ会議
同期型
アドレス帳機能
権限管理機能
eラーニング機能
アンケート機能
英語
スケジュール管理機能
工数管理
備品管理機能
日報機能
Web会議機能
掲示板
チャット
勤怠管理
社内報作成
スケジュール管理
タスク管理
安否確認
名刺管理
全文検索
タイムゾーン設定
ユーザー管理機能
ファイル管理
納品管理機能
ナレッジマネジメント
文書管理機能
社内ポータル作成機能
プロジェクト管理
メール機能
顧客管理
情報共有
進捗管理
IPアドレス制限
Microsoftアカウント
Googleアカウント
多要素認証
経費精算システムと連携
ファイル共有機能
リモートワーク
lgwan
シフト管理
非同期
企業間利用
カレンダー機能
ガントチャート
社内ポータル
営業日報