FitGap

IT、インターネット向けの勤怠管理システム

質問に答えるだけでぴったりのサービスを無料診断

最も必要なことは?

IT、インターネット向けの勤怠管理システムを比較したい

あなたにおすすめ

勤務予定(シフト)の作成や管理を電子化したい

勤怠管理を電子化したい

打刻を電子化したい

従業員の残業状況をリアルタイムに把握したい

独自の休暇制度を導入し電子管理したい

従業員の勤怠時間、ツールの利用状況などの業務の実態を把握したい

IT、インターネット業界におすすめの勤怠管理システムとは?

勤怠管理システムは、従業員の労働時間や休暇を正確に記録・管理するためのツールです。従来のタイムカードやExcelによる手作業での管理から、クラウドベースのシステムによる自動化・効率化へと進化しており、企業規模を問わず導入が進んでいます。主な機能として、スマートフォンやICカードによる出退勤の記録、残業時間の自動計算、有給休暇の申請・承認、シフト管理などがあります。

すべて見る

IT、インターネット向けの勤怠管理システム(シェア上位)

1
KING OF TIME 勤怠管理
KING OF TIME 勤怠管理
株式会社ヒューマンテクノロジーズが提供する勤怠管理システムです。 KING OF TIME 勤怠管理は、IT・インターネット業界をはじめとする幅広い業種に対応したクラウド型の勤怠管理システムです。小規模企業から大企業まで、企業規模を問わずご利用いただけます。 多様な打刻方法に対応しており、PCブラウザ、スマートフォン、ICカード、指静脈認証など、企業の働き方に合わせて選択できます。IT・インターネット業界に多いリモートワークやフレックスタイム制にも対応し、場所を選ばない柔軟な勤怠管理を実現します。 システムは直感的な操作性を重視した設計となっており、管理者・従業員ともに使いやすいインターフェースを提供しています。給与計算ソフトとの連携機能も充実しており、勤怠データの集計から給与計算までの業務効率化を図れます。 導入時のサポート体制も整っており、システム設定から運用開始まで段階的にサポートを受けられるため、ITリテラシーに関わらず安心して導入を進められます。月額制の料金体系により、初期費用を抑えた導入が可能です。
コスト
月額330
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
マネーフォワード クラウド勤怠は、株式会社マネーフォワードが提供する勤怠管理システムです。IT・インターネット業界に対応した機能を備えており、特にフレックスタイム制やリモートワークが多い企業に適した設計となっています。 ICカードやスマートフォンアプリによる多様な打刻方法に対応し、従業員の働く場所を選ばない柔軟な勤怠管理を実現します。プロジェクト別の工数管理機能も搭載されており、開発業務やクリエイティブ業務における時間配分の可視化が可能です。 マネーフォワード クラウド給与をはじめとした同社の他サービスとの連携により、勤怠データから給与計算まで一元管理できる点も魅力の一つです。直感的に操作できるユーザーインターフェースを採用し、ITリテラシーの高い従業員が多い企業環境にマッチします。 中小企業から中堅企業まで幅広い規模に対応しており、特に30名から300名程度の成長期にあるIT企業での導入実績が豊富です。月額料金も比較的リーズナブルで、コストパフォーマンスに優れた選択肢として評価されています。
コスト
月額330
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社マネーフォワードが提供する勤怠管理システムです。 マネーフォワード クラウドERPは、IT・インターネット業界の企業に適した統合型クラウドシステムで、勤怠管理機能も包含しています。中小企業から中堅企業まで幅広い規模の組織で導入されており、特にプロジェクトベースで働くエンジニアやデザイナーが多いIT企業の勤怠管理に対応しています。 勤怠打刻から給与計算まで一気通貫で処理できる点が特徴で、他の業務システムとの連携により業務効率化を実現できます。リモートワークやフレックスタイム制度にも対応しており、IT業界で一般的な多様な働き方をサポートします。また、勤怠データを基にした労働時間分析や残業管理機能により、適切な労務管理を行えます。 クラウドベースのため、システム導入や運用の負担を軽減でき、IT企業が求めるスピード感のある業務運営に貢献します。豊富な外部システム連携オプションにより、既存の開発ツールや営業支援システムとの統合も可能です。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社DONUTSが提供する勤怠管理システムです。 ジョブカン勤怠管理は、中小企業から大企業まで幅広い規模の企業に対応した勤怠管理システムです。特にIT・インターネット業界における柔軟な働き方に適した機能を備えており、リモートワークやフレックスタイム制度などの多様な勤務形態に対応できます。 システムの操作性は直感的で分かりやすく、ITに詳しくない担当者でも導入・運用しやすい設計となっています。打刻方法は、PC・スマートフォン・ICカード・指静脈認証など多彩な選択肢を用意しており、オフィスワークとテレワークが混在する環境でも柔軟に活用できます。 勤怠データの集計・分析機能により、労働時間の可視化や残業時間の管理が効率的に行えるほか、給与計算ソフトとの連携により人事業務の効率化を図れます。また、段階的な機能拡張が可能な料金体系により、企業の成長に合わせてシステムを発展させていくことができ、スタートアップから成長企業まで長期的に利用しやすいサービスです。
コスト
月額220
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社デジジャパンが提供する勤怠管理システムです。Touch On Timeは、IT・インターネット業界における多様な働き方に対応した勤怠管理機能を備えており、中小企業から大企業まで幅広い規模の組織で活用されています。 システムの特徴として、複数の打刻方法に対応している点が挙げられます。PC、スマートフォン、ICカード、指紋認証など、働く環境や職種に応じて最適な打刻手段を選択できるため、オフィスワーク、リモートワーク、外回り営業など、IT業界でよく見られる多様な勤務形態に柔軟に対応できます。 勤怠データの集計や分析機能も充実しており、労働時間の可視化や残業時間の管理を効率的に行えます。また、給与計算システムとの連携機能により、人事労務業務の効率化も期待できます。直感的な操作画面により、システム導入時の学習コストを抑えられる点も評価されています。IT・インターネット企業における勤怠管理の課題解決に向けて、実用性の高いソリューションを提供しているシステムといえるでしょう。
コスト
月額330
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社SmartHRが提供する勤怠管理システムです。IT・インターネット業界をはじめとする幅広い業種に対応し、中小企業から大企業まで多くの組織で活用されています。 本システムは、労務管理プラットフォーム「SmartHR」の一機能として提供されており、勤怠データの収集から集計、給与計算システムとの連携まで一元的に管理できることが特徴です。Web上での打刻はもちろん、ICカードやSlackなど多様な打刻方法に対応し、特にIT企業で多く利用されているビジネスツールとの親和性が高く設計されています。 リモートワークやフレックスタイム制度にも柔軟に対応し、働き方が多様化している現代の企業ニーズに応えます。直感的なユーザーインターフェースにより、システムに慣れていない従業員でも簡単に操作できます。また、労働基準法に準拠した機能を標準搭載しており、コンプライアンス面での安心感も提供します。 人事労務業務全体の効率化を図りたい企業や、既存の労務管理システムとの統合を検討している組織にとって有効な選択肢となるでしょう。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社Works Human Intelligenceが提供する勤怠管理システムです。 COMPANY on LGWANは、地方自治体や官公庁などの公的機関向けに開発された勤怠管理システムです。LGWAN(総合行政ネットワーク)に対応しており、公的機関特有のセキュリティ要件や運用ルールに配慮した設計となっています。 一般的な勤怠管理機能に加えて、公務員の勤務体系に適した時間外勤務申請や休暇管理、人事異動に伴う組織変更への対応など、行政機関の業務フローに合わせた機能を搭載しています。また、個人情報保護や情報セキュリティの厳格な基準をクリアしており、公的機関が求める高いセキュリティレベルを満たしています。 Web画面での直感的な操作性により、ITリテラシーの異なる職員でも使いやすい仕様となっており、導入時の研修負担を軽減できます。大規模な自治体から中小規模の団体まで、組織規模に応じた柔軟な運用が可能で、公的機関の勤怠管理業務の効率化とコンプライアンス強化を支援します。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社Works Human Intelligenceが提供する勤怠管理システムです。 IT・インターネット業界の働き方に対応した勤怠管理システムとして、フレックスタイム制やリモートワークなど多様な勤務形態を効率的に管理できます。エンジニアやデザイナーなどの職種で一般的なプロジェクトベースの工数管理機能を搭載し、案件別の稼働時間の把握や生産性分析をサポートします。 クラウドネイティブな設計により、在宅勤務やサテライトオフィスなど場所を選ばない働き方にも対応し、モバイルアプリからの打刻やブラウザ上での勤務状況確認が可能です。また、開発チームでよく使われるSlackやChatworkなどのコミュニケーションツールとの連携機能により、日常の業務フローに自然に溶け込む運用を実現します。 中小企業から中堅企業まで幅広い規模に対応し、IT業界で求められる柔軟な労働時間制度や複雑なシフト管理にも対応できる機能性を備えています。システム導入に慣れた企業であれば、スムーズな運用開始が期待できる製品です。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
文章を確認したところ、1行目にある運営会社名は既に「株式会社ラクス」となっているため、修正の必要はありません。以下が元の文章です: 株式会社ラクスが提供する勤怠管理システムです。IT・インターネット企業における多様な働き方に対応しており、中小・中堅企業を中心に幅広い規模の企業で導入されています。 プロジェクトベースで働くエンジニアやデザイナーの工数管理機能が充実しており、案件別の時間集計や稼働状況の可視化が可能です。リモートワークやフレックスタイム制度にも柔軞に対応し、Web打刻やスマートフォンアプリを活用した場所を選ばない勤怠管理を実現しています。 システム開発会社特有の24時間体制やシフト勤務にも対応し、複雑な勤務パターンでも正確な労働時間管理が行えます。また、給与計算システムとの連携により、残業代計算の自動化も可能です。 IT業界で重要視されるセキュリティ面では、IPアドレス制限や不正打刻防止機能を備えており、コンプライアンス強化にも貢献します。直感的な操作画面により、システムに不慣れな管理者でも導入・運用がスムーズに進められ、IT企業の効率的な労務管理をサポートしています。
コスト
月額33,000
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
jinjer株式会社が提供する勤怠管理システムです。 ジンジャー勤怠は、IT・インターネット業界をはじめとした幅広い業種に対応するクラウド型勤怠管理システムです。中小企業から中堅企業まで、多様な規模の組織で導入されています。 IT・インターネット業界特有のフレックスタイム制やリモートワーク、変則的な勤務形態にも柔軟に対応し、複雑なシフト管理や工数管理を効率化できます。直感的な操作画面により、システムに慣れていない従業員でもスムーズに利用開始できるのが特徴です。 スマートフォンやタブレットからの打刻が可能で、在宅勤務や外出先での勤怠登録にも対応しています。勤怠データの集計・分析機能により、労働時間の可視化や働き方改革の推進をサポートします。 ジンジャーシリーズの他製品(人事管理、給与計算など)との連携により、人事業務全体を統合的に管理することも可能です。比較的リーズナブルな価格設定で、コストを抑えながら勤怠管理の効率化を図りたい企業に適しています。
コスト
月額440
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能

IT、インターネット業界におすすめの勤怠管理システムとは?

更新:2025年06月19日

勤怠管理システムは、従業員の労働時間や休暇を正確に記録・管理するためのツールです。従来のタイムカードやExcelによる手作業での管理から、クラウドベースのシステムによる自動化・効率化へと進化しており、企業規模を問わず導入が進んでいます。主な機能として、スマートフォンやICカードによる出退勤の記録、残業時間の自動計算、有給休暇の申請・承認、シフト管理などがあります。

pros

IT、インターネット業界における勤怠管理システムの導入メリット

IT、インターネット業界における勤怠管理システムの導入には、業務効率化やリモートワーク対応など多数のメリットがあります。ここでは、IT企業特有の環境に適した勤怠管理システム導入の具体的なメリットを紹介します。

リモートワーク・フレックスタイム対応の強化

IT、インターネット業界では場所や時間にとらわれない働き方が一般的です。勤怠管理システムを導入することで、社員がどこにいても正確な勤怠記録が可能になります。自宅やカフェ、共有オフィスなど多様な場所からでも、スマートフォンや専用アプリを通じて簡単に出退勤の打刻ができます。また、深夜や早朝など通常の勤務時間外の作業も正確に記録できるため、フレックスタイム制やコアタイムのない自由な勤務形態にも対応します。

プロジェクト別の工数管理の最適化

システム開発やWeb制作などでは、プロジェクト別の工数管理が重要です。勤怠管理システムでは、従業員がどのプロジェクトに何時間従事したかを細かく記録できます。例えば、午前中はAプロジェクトの開発、午後はBプロジェクトのミーティングといった具合に、日々の業務内容を詳細に分類して記録することが可能です。このデータを分析することで、各プロジェクトの実際のコストを把握し、見積もりの精度向上や利益率の改善につなげられます。

システム連携による業務の効率化

IT、インターネット業界では複数のシステムを連携させる環境が整っています。勤怠管理システムを人事システムや給与計算システムと連携させることで、データの二重入力を防ぎ作業効率が大幅に向上します。勤怠データが自動的に給与計算に反映されるため、経理担当者の業務負担が軽減されます。さらに、プロジェクト管理ツールと連携することで、タスクの進捗状況と実際の作業時間の比較分析も容易になり、プロジェクト管理の精度が向上します。

cons

IT、インターネット業界において勤怠管理システムの導入が向いていない企業

IT、インターネット業界でも、企業規模や業務形態によっては勤怠管理システムの導入メリットを十分に享受できない場合があります。ここでは、勤怠管理システムの導入が必ずしも最適ではない企業の特徴を紹介します。

少人数の小規模スタートアップ企業

創業間もない3〜5人程度の小規模なスタートアップ企業では、勤怠管理システムの導入が過剰な投資になる場合があります。少人数のチームでは日々のコミュニケーションが密であり、勤務状況を把握するためにシステムを導入する必要性が低いことがあります。また、初期費用や月額利用料が事業規模に比べて大きな負担となり、投資対効果が得られにくい傾向があります。そのような企業では、無料のスプレッドシートや簡易的なアプリで十分対応できることが多いです。

固定給制で残業のない職場環境

完全固定給制を採用しており、残業がほとんど発生しない職場環境では、詳細な勤怠管理の必要性が低くなります。成果主義を徹底しており、労働時間ではなく成果物で評価する企業の場合、細かな出退勤管理にコストをかける意義が薄れます。このような企業では、プロジェクト管理ツールやタスク管理ツールの方が業務の進捗管理に適している場合があります。

フリーランス中心のプロジェクト型組織

社員を雇用せず、フリーランスや業務委託契約の専門家で構成されるプロジェクト型組織では、勤怠管理システムの価値が限定的です。業務委託契約では成果物の納品が重視され、労働時間の管理は契約上必要ないケースが多いです。納期や品質の管理は必要ですが、出退勤時間や勤務時間の管理は当事者に委ねられることが一般的です。このような組織では、納品物の管理や進捗確認のためのツールの方が適しています。

able

かんたんな質問に答えてぴったりのIT、インターネット業界におすすめの勤怠管理システムをチェック

eye

IT、インターネット業界におすすめの勤怠管理システムの選び方

IT、インターネット業界における勤怠管理システムの選び方には、業界特有の働き方やシステム環境を考慮した判断基準があります。ここでは、IT企業が勤怠管理システムを選ぶ際に重視すべきポイントを具体的に紹介します。

1

柔軟な勤務形態への対応力

IT業界では多様な勤務形態が一般的なため、それらに対応できるシステムを選ぶことが重要です。在宅勤務やサテライトオフィス、出張先からの打刻に対応したモバイルアプリの使いやすさをチェックしましょう。時差のある海外拠点とのやり取りがある企業では、タイムゾーン対応の機能も確認すべきポイントです。また、深夜作業やフレックスタイム制など変則的な勤務形態に対応しているかも重要な判断材料となります。

2

既存システムとの連携性

IT企業では複数のシステムを活用していることが多いため、それらとの連携のしやすさを重視すべきです。給与計算システムや人事管理システムとのデータ連携が自動化できるかどうかを確認しましょう。プロジェクト管理ツールや開発管理ツールとの連携により、プロジェクトごとの工数を自動で集計できるシステムが理想的です。APIの充実度や標準対応しているサービスの範囲も、選定の際の重要なチェックポイントになります。

3

セキュリティと信頼性の確保

顧客の機密情報を扱うIT企業では、セキュリティレベルの高いシステムを選ぶことが不可欠です。ISO27001やSOC2などの情報セキュリティ認証を取得しているかどうかを確認しましょう。データセンターの冗長化やバックアップ体制が整っているかも重要な判断基準となります。また、システムのアップタイム(稼働率)が99.9%以上であることや、定期的なセキュリティアップデートが行われていることも確認すべきポイントです。

able

かんたんな質問に答えてぴったりのIT、インターネット業界におすすめの勤怠管理システムをチェック

もっと詳しく
企業規模
大企業
中小企業
個人事業主
少人数

IT、インターネット向けの勤怠管理システムに関連するページ

サービスカテゴリ

HR (人事・労務・組織・採用)
給与計算ソフト
勤怠管理システム
人事システム
タレントマネジメントシステム(HCM)
組織サーベイ・従業員アンケート
採用管理(ATS)
学習管理システム(LMS)
適性検査サービス
営業・マーケティング
オフィス環境・総務・施設管理