日本語対応の給与計算ソフト(シェア上位)
弥生株式会社が提供する給与計算ソフトです。給与・賞与・勤怠・労務の4つの業務をクラウド上で一元管理できるのが特徴で、2025年4月の機能拡張により、これらすべてを1つのデータベースで統合管理できるようになりました。従業員数や給与明細の作成件数に制限がなく、どんな規模の会社でも安心してお使いいただけます。
セキュリティ面では、AWS上で二重暗号化を施した堅牢なシステムでデータを保護。スマートフォンにも対応したWeb明細や、従業員が自分で行えるセルフ年末調整機能により、書類提出率99%という高い実績を誇ります。管理者は専用ダッシュボードで作業の進捗状況をリアルタイムで把握できるため、業務効率が大幅に向上します。
料金体系は初期費用不要の月額制で、10名から300名規模の企業まで段階的に導入可能。小さく始めて事業成長に合わせて拡張していけます。会計ソフトとの連携APIや外部勤怠システムとの接続にも対応しており、将来的なシステム拡張も簡単です。IPO準備企業には監査ログと役員承認フローを標準装備。法改正への対応も夜間の自動アップデートで即座に反映されるため、常に最新の日本の労務法制に準拠した運用が可能です。
コスト
月額¥2,841~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社マネーフォワードが提供する給与計算ソフトです。給与、会計、支払、固定資産の管理を一つのデータベースで統合したコンポーネント型ERPとして設計されており、同じデータを何度も入力する手間を省きながら、内部統制の強化と監査ログの管理を実現しています。
2025年3月には監査ログAPIと権限テンプレート機能が拡張され、株式公開を目指す企業に必要なSOC報告書の証跡資料を、ワンクリックで簡単に生成できるようになります。また、BIダッシュボード機能では人件費率や重要なKPIをリアルタイムで確認でき、これまで時間のかかっていた経営会議資料の作成時間を2営業日も短縮することが可能です。
料金体系は従業員数に応じた段階制となっており、50〜300名規模の企業からスモールスタートができ、事業拡大に合わせて年度途中でもシステムを止めることなく数千名規模まで対応できます。Salesforce、Slack、Power BIとの連携により通知や分析作業を自動化し、中堅企業のデジタル変革を包括的にサポート。日本の企業特有の給与体系や法規制にもしっかりと対応した、使いやすいシステムです。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社マネーフォワードが提供する給与計算ソフトです。年末調整に特化したクラウドサービスで、扶養控除や保険料控除の面倒な計算を自動で行います。法定調書合計表や給与支払報告書も、e-Tax・eLTAX形式のPDFで簡単に一括作成できるため、税務署への提出作業がスムーズです。2024年度版では摘要欄を300文字まで対応し、電子署名付きPDF出力機能も追加されたことで、これまでの紙での運用から完全に脱却できます。
従業員の皆さんにはスマホ対応のフォームで情報を入力してもらえるため、リアルタイムでの入力チェックと自動リマインド機能により、差戻し作業を70%も削減。提出状況もバー表示でひと目で確認できます。既にクラウド給与をお使いの企業なら、控除結果を翌月の給与計算にワンクリックで反映でき、作業時間を平均60%短縮可能です。
他社の給与システムをお使いの場合でも、CSV連携で組み合わせて利用できます。10名から500名規模で「年末調整だけでも自社で効率的に処理したい」とお考えの企業に最適なソリューションです。税制改正にも自動で対応するため、常に最新の法令に準拠した処理が行えます。日本語での丁寧なサポートも充実しており、初めての方でも安心してご利用いただけます。
コスト
月額¥110~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会ス会社マネーフォワードが提供する給与計算ソフトです。算定基礎届や月額変更届、賞与支払届といった面倒な社会保険手続きを、ブラウザ上でまとめて作成できます。e-Gov APIを使った電子申請なら、最短5クリックで完了するので、これまでの煩雑な作業から解放されます。2025年6月からは賞与連携機能がさらに便利になり、クラウド給与から全ての賞与データを自動で取り込み、複数月にわたる賃金集計表もあっという間に完成します。入力ミスはエラーハイライト機能ですぐに発見できるため、担当者の確認作業も半分の時間で済みます。複数の事業所を運営している場合や社労士事務所でも、アカウントを切り替えるだけで一括管理が可能。操作履歴やタイムラインは自動保存されるので、監査の際にも安心です。30名から1000名規模の企業でよくある「社会保険だけ別システム」という二重管理の悩みを解決し、年度更新を外注に頼む費用も大幅にカットできます。導入初日から日本語対応のナレッジベースとチャットサポートが、スムーズな運用開始をしっかりサポートします。
コスト
月額¥110~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社SmartHRが提供する給与計算ソフトです。2025年6月に正式リリースされ、「入力レス」にこだわった設計が特徴です。既存の労務モジュールに蓄積された従業員データを活用し、ノーコードで給与計算に自動連携するため、面倒なCSV取込や手入力作業が一切不要になります。
計算処理では独自の差分フィルタ機能により、再計算がわずか数秒で完了。実際に導入した企業では、従来のチェック作業にかかる時間が半分まで短縮されています。初めて給与計算ソフトを導入する企業でも安心して利用できるよう、専門の導入支援チームが要件定義から詳細設定まで代行してくれるのも心強いポイントです。
給与が確定すると、給与明細や源泉徴収票が自動で作成され、従業員のスマートフォンにも配信可能。料金体系は従業員数1名から1000名規模まで対応した段階課金制で、会社の成長に合わせて柔軟に利用できます。freeeやSalesforceとのAPI連携にも対応し、人件費の推移をリアルタイムで把握できるダッシュボード機能も搭載。IPO準備中の企業では内部統制資料としても重宝されており、日本の労務環境に特化した機能設計となっています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社BSLシステム研究所が提供する給与計算ソフトです。なんといっても2万円台の買い切り価格で社員数制限なしのライセンスが手に入るコストパフォーマンスの良さが魅力で、自社サーバーで運用できるオンプレミス型として充実した自動計算機能を備えています。
月給・時給・日給が混在する職場でも、複数の締め日や歩合制、出来高制、日割り計算の通勤費まで、わかりやすい画面操作で詳細に設定できるのが便利です。部門ごとの賃金台帳や原価配賦表もワンクリックで作成でき、マイナンバーの暗号化保存や年末調整用のCSVファイル出力といった必要な機能もしっかり標準で組み込まれています。
ネットワーク版を選べば、離れた拠点からの同時入力やVPN経由での利用にも対応。実際に製造業や医療法人で100〜300名規模の導入事例が増えており、日本の企業に特有の複雑な給与体系にもきちんと対応できる設計となっています。さらに人事評価や就業管理モジュールを追加すれば、中小企業向けの統合業務システムとしても活用可能です。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社ヒューマンテクノロジーズが提供する給与計算ソフトです。勤怠管理市場でシェアNo.1を誇る「KING OF TIME勤怠」と同じアカウントを使い、ワンクリックで簡単にデータ同期できます。未締めのエラーや打刻漏れもリアルタイムで防げるため、給与計算の精度が大幅に向上します。
2025年2月のアップデートでは、AIが通勤手当の課税・非課税判定を自動で行うようになり、料率改定に合わせて労災保険も自動再計算される機能が追加されます。さらに5月には、片道距離の上限設定やカスタム項目の整理機能も搭載予定で、これまで手作業で行っていた複雑な計算のミスを大幅に減らせます。
年末調整やマイナンバー管理機能も基本料金に含まれているため、追加コストを気にせず利用でき、トータルコストを抑えられるのも魅力です。特に50〜300名規模の製造業や医療業界での導入が進んでおり、多要素認証を備えたクラウド基盤とスマートフォン対応の給与明細により、デジタル化とコンプライアンス強化を同時に実現できます。日本の複雑な給与体系にも完全対応しており、安心してご利用いただけます。
コスト
月額¥330~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社Gozalが提供する給与計算ソフトです。このソフトの最大の特徴は、独自の「自動チェックエンジン」を搭載していることです。300以上の検証ルールをわずか約60秒で確認し、検出漏れ率はたった0.09%という高い精度で差異を見つけ出し、該当箇所をハイライト表示してくれます。
2025年版では機能がさらに進化し、日割り計算や休職控除、残業単価の誤差まで、AIが自動的に提案してくれるようになりました。チェック結果はSlackで通知されるため、チーム全体での情報共有もスムーズです。これにより、従来のレビュー時間を95%も短縮できます。
既存システムからの移行も簡単で、CSVファイルを使った双方向連携により、乗り換えのリスクを最小限に抑えられます。料金体系は20名から2000名まで対応した従量課金制で、会社の規模に合わせて柔軟に拡張可能です。日本語にも完全対応しており、操作画面やサポートもすべて日本語で利用できます。
90日間の無料トライアルに加え、操作ログの保存機能で監査証跡もしっかり確保。そのため、コンプライアンスを重視するITベンチャーやBPO事業者から高い評価を得ています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
オープンアソシエイツ株式会社が提供する給与計算ソフトです。クラウドシステムと計算代行BPOを月額1,000円/名で提供しており、最短3営業日・ミス率0.1%未満での納品を実現しています。この価格と品質のバランスの良さが大きな特長となっています。
使い方はとてもシンプルで、担当者が勤怠CSVをアップロードするだけで、社労士監修とRPA二重チェックが自動的に動き出します。ダッシュボードでは進捗状況をリアルタイムで確認できるため、安心して任せることができます。また、お使いの勤怠システムや銀行FBとも標準API連携が可能なので、既存システムを総入れ替えする必要がありません。
導入実績は5,000社を超え、継続率99%という数字が品質の高さを物語っています。特に100~1,000名規模の中堅企業から「給与計算作業は手放したいけれど、進捗の見える化は維持したい」というニーズで選ばれています。定額減税や雇用保険改定などの法改正にも即日対応しており、完全日本語対応で日本の複雑な給与制度にもしっかり対応しています。人手不足でお悩みの企業にとって心強いパートナーとなるでしょう。
コスト
月額¥1,100~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
BIPO Service Japan株式会社が提供する給与計算ソフトです。世界150カ国の法令・通貨・言語に対応したクラウドHRプラットフォームで、本社から海外拠点まで、すべての給与・社会保険・税金の処理を一つのシステムで完結できます。ダッシュボードは日本語を含む19言語に瞬時に切り替えられるため、海外にいる社員も母国語で給与明細の確認や個人情報の更新を自分で行えます。
特に便利なのが、法人設立前から海外で人材を雇用できるEOR機能です。また、複数の通貨をまとめて送金できる機能や、海外の税務レポートを自動で作成する機能も搭載しています。300名から5,000名規模の多国籍企業での活用に適しており、SOX法やGDPRといった厳格な規制にも準拠した監査証跡を自動保存します。
さらに、世界各国で頻繁に変わる法改正への対応も無償で提供されるため、企業は常に最新の法令に沿った運用が可能です。日本語への対応も充実しており、グローバルなガバナンス体制を保ちながら、人事担当者の運用負担を大幅に軽減できます。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
もっと詳しく
業種
機能
日本語対応の給与計算ソフトに関連するページ
日給制対応の給与計算ソフト
年末調整対応の給与計算ソフト
源泉徴収票作成機能対応の給与計算ソフト
電子申請対応の給与計算ソフト
アルゼンチンペソ対応の給与計算ソフト
韓国ウォン対応の給与計算ソフト
給与振込用データ出力機能対応の給与計算ソフト
確定拠出年金の管理機能対応の給与計算ソフト
英語対応の給与計算ソフト
ベトナムドン対応の給与計算ソフト
時給制対応の給与計算ソフト
残業手当の自動計算機能対応の給与計算ソフト
マイナンバー管理対応の給与計算ソフト
住民税決定通知書の配信機能対応の給与計算ソフト
CSV取り込み対応の給与計算ソフト
週給制対応の給与計算ソフト
e-Tax対応の給与計算ソフト
e-Gov対応の給与計算ソフト
源泉徴収票の配信機能対応の給与計算ソフト
海外手当の自動計算対応の給与計算ソフト
社会保険料の随時改定対応の給与計算ソフト
LINCフォーマットの取込み対応の給与計算ソフト
天引き設定対応の給与計算ソフト
月給制対応の給与計算ソフト
扶養控除申告書対応の給与計算ソフト
年俸制対応の給与計算ソフト
中国語対応の給与計算ソフト
FBデータ対応の給与計算ソフト