リモートワーク対応のグループウェア(シェア上位)
アリエル・ネットワーク株式会社が提供するグループウェアです。ArielAirOne Portalは、ポータル・ワークフロー・文書管理といった基本機能を一つにまとめ、専門知識がなくてもドラッグ&ドロップの簡単操作で社内ポータルが作れます。リモートワークが当たり前になった今、離れた場所で働く社員同士の情報共有が課題となっていますが、このシステムならリアルタイムで更新されるガジェットによって業務の進み具合がひと目で分かり、TeamsやSlackといった普段使っているツールにも自動で通知が届くので、情報の取りこぼしを防げます。オンプレミスとクラウドのどちらでも導入でき、きめ細かなアクセス権の設定により、大企業が求める厳しいセキュリティ基準もクリアしています。画面レイアウトの自由度が高く、部門の特色に合わせてカスタマイズできることから、500名から10,000名規模の多拠点企業や公共機関で数多く採用されています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社クロジカが提供するグループウェアです。クロジカ スケジュール管理は、クラウド型のスケジュール管理を軸に、掲示板やファイル共有、ワークフロー機能をひとつにまとめたシステムです。パソコンでもスマートフォンでも使いやすい画面設計で、ZoomやGoogle Meetとの連携機能も備えているため、リモートワーク環境でも会議の設定から資料の共有まで、わずか数回のクリックで簡単に行えます。
料金体系はユーザー数に関係なく定額制なので、コストを気にせず全社員で利用できます。また、国産ソフトウェアならではの強みとして、日本特有の休暇制度や、複雑な組織構造にもしっかり対応しています。操作画面はシンプルで分かりやすく設計されているため、ITに詳しくない方でも迷わず使えるでしょう。特に20名から500名規模の中小企業では、導入もスムーズに進められます。
セキュリティ面では、アクセスログの記録やIP制限機能を標準で搭載しており、在宅勤務などで社外から接続する際も安心してご利用いただけます。
コスト
月額¥550~
無料プラン
〇
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社rakumoが提供するグループウェアです。Google WorkspaceとSalesforceの機能を拡張する各種アプリケーションを一つにまとめ、稟議やスケジュール管理、掲示板から勤怠管理、経費精算まで、すべての業務をワンストップで見える化します。クラウドベースでスマートフォンにも最適化されているため、自宅や外出先からでも社内情報に安全にアクセスでき、承認作業や情報共有もその場ですぐに完了できます。
GoogleアカウントでのSSO機能と階層型カレンダーを使うことで、システム運用の手間を大幅に削減しながら、日本企業特有の複雑な組織構造にもしっかり対応。Google MeetやSlackとの連携もテンプレートで簡単に設定でき、リモートワークでもチャットやWeb会議をワンクリックで始められます。
コストパフォーマンスに優れ、導入から運用定着まで充実したサポートを受けられるため、情報システム担当者が限られている300~3,000名規模の中堅企業には特におすすめです。
コスト
月額¥539~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Slack Japan株式会社が提供するグループウェアです。チャンネル型のチャット機能を中心に、音声・ビデオ通話、ワークフロー自動化などの機能を搭載しており、在宅勤務やリモートワークでもスムーズなコミュニケーションが可能です。リアルタイムでのやり取りはもちろん、時間差でのコラボレーションにも対応しているため、働く場所や時間が異なるメンバー同士でも効率的に連携できます。
Google WorkspaceやMicrosoft 365といった主要なオフィススイートに加え、国内の勤怠管理システムや経費精算SaaSともAPIを通じて簡単に連携でき、各種通知を一箇所に集約して管理できるのも特徴です。他のツールと比べてボット開発やワークフロー構築の自由度が高く、IT部門による業務自動化を進めやすい設計になっています。
無料プランから始めて段階的に機能を拡張できるため、10名程度の小規模チームから50,000名規模の大企業まで、幅広い組織で導入されています。特にプロジェクト中心で動くIT企業やクリエイティブ業界では、リモートワークの基盤として定着しつつあります。
コスト
月額¥1,017~
無料プラン
〇
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社テラスカイが提供するグループウェアです。mitocoは、Salesforceプラットフォーム上で動作するクラウド型のグループウェアで、スケジュール管理・掲示板・ワークフローの機能を一つに統合しています。最大の特長は、CRMデータとの連携がスムーズに行える点です。リモートワークが当たり前になった今、オフィスにいなくても顧客情報の確認から社内申請まで、すべて同じ画面で完結できるのは大きなメリットです。さらに、モバイルアプリではオフライン入力にも対応しているため、電波状況が不安定な場所での営業活動でも、きちんと活動記録を残せます。セキュリティ面では、Salesforce標準の権限設定を活用し、ゼロトラスト方針に沿った安全な運用が可能です。すでにSalesforceを使っている50名から3,000名規模の企業なら、新たな開発作業なしで統合ポータルとして導入できます。ユーザー向けの学習には、Trailheadのコンテンツを活用できるので、教育コストも抑えられ、運用管理の手間を軽減できます。
コスト
月額¥770~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
日本マイクロソフト株式会社が提供するグループウェアです。Microsoft Exchangeは、メール、予定表、タスク管理を一つにまとめた企業向けの基盤システムです。Exchange OnlineとモバイルOutlookを活用することで、在宅勤務やリモートワーク中でも、社内メールや共有カレンダーにいつでもスムーズにアクセスできます。
セキュリティ面では、自動アーカイブ機能やDLP(データ損失防止)、条件付きアクセス制御によってゼロトラストセキュリティを実現しています。また、TeamsやSharePointとの連携により、社内の情報を効率的に一元管理することが可能です。
機能面では、100GBの大容量メールボックスと無制限のアーカイブ機能を備えており、Power Automateとの連携によって日常業務の自動化も実現できるため、運用負荷の大幅な軽減につながります。数万人規模の組織でも安定した高可用性を維持でき、既存のオンプレミス資産を活かしながら段階的に移行できるハイブリッド構成にも対応。99.9%のSLA保証により、安心してご利用いただけます。主に300名から50,000名規模の大企業や公共機関での導入に適しています。
コスト
月額¥599~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社ウェブチップスが提供するグループウェアです。シラサギはオープンソースとして公開されており、ポータルサイト、スケジュール管理、設備予約、掲示板、ワークフローといった業務に必要な機能を一つのパッケージにまとめています。DockerやLinuxサーバーに導入するだけで、組織専用のポータルサイトを手軽に立ち上げることができます。レスポンシブデザインに対応し、スマホ向けのPWA機能も搭載しているため、リモートワーク環境でも自宅や外出先から安全にアクセスできます。セキュリティ面では、LDAP連携やIP制限機能を標準装備しており、ゼロトラスト型のセキュリティ運用も実現可能です。ライセンス費用は無料で、ユーザー数に上限もありません。必要に応じて有償サポートを利用できるため、IT予算を抑えながら運用したい50名から5,000名規模の自治体や非営利団体にぴったりです。Vue.jsによるモダンなUI設計やMarkdown記法での文書作成、GitHubで公開されているソースコードを活用した独自機能の開発など、拡張性も高く、リモートワーク体制を自社で構築・改善していきたい企業にもおすすめです。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
アイアットOEC株式会社が提供するグループウェアです。WaWaOfficeは、スケジュール管理、掲示板、ファイル共有といった基本機能を中心に、SFA・ワークフロー・データベースなどの自社開発オプションを組み合わせることで、業務効率を大幅に向上させるクラウドサービスです。スマートフォンのブラウザやPWAに対応しているため、在宅勤務や外出先からでも直感的な操作が可能で、リモートワークの導入もスムーズに進められます。セキュリティ面では、IP制限機能と24時間365日体制の有人監視データセンターにより、安全性をしっかりと確保しています。これまで1,500社への導入実績があり、94%という高い継続率がその定着性を物語っています。さらに、画面を用途に応じてカスタマイズできる柔軟性も大きな魅力です。同価格帯の他社製品と比べてサポート体制が充実しており、初期設定の支援やCSVデータの一括登録機能により、運用開始時の負担を軽減できます。最新版では、ダッシュボード機能とWebチャットが新たに追加され、リモートワーク環境でも社員の状況把握や迅速な連絡が取りやすくなりました。タイムカードや社内報といった関連アプリも段階的に導入できるため、20~1,000名規模のサービス業や医療機関において、コストを抑えながらリモートワークを浸透させたい場合に特におすすめです。
コスト
月額¥440~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ブルーテック株式会社が提供するグループウェアです。Knowledge Suiteは、SFA/CRMと一体化した国産クラウドサービスで、顧客対応から社内のやりとりまで一つの画面ですべて完了します。月額定額でユーザー数に制限がないため、新入社員や派遣スタッフにも気軽にアカウントを作成でき、急なリモートワーク対応にもスムーズに対応できます。チャット、掲示板、スケジュール機能が連携して動作し、パソコンやスマートフォンのブラウザから簡単に操作可能です。国内のデータセンターで運用され、IP制限機能により安全に外部からアクセスできる環境を整えています。ワークフローの自動通知やダッシュボードでの集計機能も標準で備わっているため、管理者はリモートワーク環境でも各プロジェクトの進み具合をリアルタイムで確認できます。他社製品と比べて導入コストが抑えられ、支社や店舗を多く持つ200〜5,000名規模の企業や公的機関での全社導入を支援します。RPA・API連携オプションを活用すれば、紙ベースの業務をデジタル化し、顧客対応まで遠隔で自動化することも可能です。
コスト
月額¥60,500~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
メリット・注意点
仕様・機能
マイクロソフトコーポレーションが提供するグループウェアです。Microsoft SharePoint Serverは、企業のポータルサイト、ドキュメント管理、ワークフロー機能を一つにまとめた統合型プラットフォームです。TeamsやExchangeといったマイクロソフトの他のツールとスムーズに連携するため、リモートワーク環境での業務効率化に大きく貢献します。
導入方法は柔軟で、自社サーバーでの運用(オンプレミス)とクラウド版(SharePoint Online)を組み合わせたハイブリッド構築ができます。VPN接続なしでも安全に社内サイトにアクセスできるのは、リモートワークが当たり前となった現在において特に重要な機能といえるでしょう。
多言語対応機能により海外拠点との連携もスムーズに行え、Power AutomateとLookout AIを活用した業務自動化と情報セキュリティの強化も実現します。OneDrive SyncとFluid Framework技術により、オフライン環境でも高速な共同編集が可能で、Conditional Accessを使えばBYOD(個人所有端末の業務利用)も安全に管理できます。500名から50,000名規模の多国籍企業や公共機関での利用に適しており、豊富なテンプレートを活用することで短期間でのデジタルワークプレース構築を実現します。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
もっと詳しく
業種
機能
会議室予約機能
オフィススイート機能
社内wiki・掲示板機能
ワークフロー
テレビ会議
同期型
アドレス帳機能
権限管理機能
eラーニング機能
アンケート機能
英語
スケジュール管理機能
工数管理
備品管理機能
日報機能
Web会議機能
掲示板
チャット
勤怠管理
社内報作成
スケジュール管理
タスク管理
安否確認
名刺管理
全文検索
タイムゾーン設定
ユーザー管理機能
ファイル管理
納品管理機能
ナレッジマネジメント
文書管理機能
社内ポータル作成機能
プロジェクト管理
メール機能
顧客管理
情報共有
進捗管理
IPアドレス制限
Microsoftアカウント
Googleアカウント
多要素認証
経費精算システムと連携
ファイル共有機能
リモートワーク
lgwan
シフト管理
非同期
企業間利用
カレンダー機能
ガントチャート
社内ポータル
営業日報