FitGap

中小企業向けのグループウェア

質問に答えるだけでぴったりのサービスを無料診断

最も必要なことは?

中小企業向けのグループウェアを比較したい

あなたにおすすめ

社内情報共有のためのシステムを統合して利用したい

中小企業向けのグループウェア(シェア上位)

2
Slack
Slack
Slack Technologiesが提供するグループウェアです。世界中で約75万社以上に導入されている、まさにビジネスチャットツールの世界標準といえる存在です。最大の特徴は「チャンネル機能」で、プロジェクトごとやチームごとに専用の部屋を作って、関係者だけで効率的に情報共有ができます。 基本的なチャット機能はもちろん、1対1での個別相談から複数人でのグループディスカッション、音声通話やビデオ会議まで、コミュニケーションに必要な機能がひと通り揃っています。ファイルの共有も簡単で、WordやExcelの資料から画像まで、ドラッグ&ドロップで手軽にやり取りできます。 さらに魅力的なのが、GoogleドライブやZoomなど、普段使っている様々なツールと連携できること。これにより、複数のアプリを行き来する手間が省けて作業効率が大幅にアップします。操作方法も直感的で分かりやすいため、ITに詳しくない方でもすぐに慣れることができます。特に最近は、テレワークやリモートワークを導入する中小企業での活用が急速に広がっており、離れた場所にいても密なコミュニケーションを実現する強力なツールとして注目されています。
コスト
月額1,017
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
プロジェクト・モードが提供するグループウェアです。社内のマニュアルや会議の議事録、よくある質問への回答集、社内ポータルサイトなど、あらゆる情報の共有に特化したナレッジ管理ツールとして開発されました。ウィキペディアのような感覚で文書を作成でき、FAQ機能も充実しているため、社内の知識やノウハウを体系的に蓄積することができます。 特に優れているのが検索機能とアクセス権限の設定です。膨大な文書の中から目的の情報を瞬時に見つけ出せる全文検索機能と、部署や役職に応じて閲覧権限を細かく設定できる機能により、情報セキュリティを保ちながら効率的な情報共有を実現します。 中小企業のチームや組織での導入実績が豊富で、情報共有の基盤システムとして多くの企業に選ばれています。日本語に完全対応したユーザーインターフェースは非常に分かりやすく、普段パソコンをあまり使わない社員でも迷うことなく操作できる設計になっています。ITツールに慣れていない方でも安心して利用できる点が、多くのユーザーから高く評価されているポイントです。
コスト
月額600
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Lark Japanが提供するグループウェアです。チャット機能やビデオ会議、カレンダー管理、ドキュメント作成、メール機能など、日々の業務で欠かせないツールを一つのプラットフォームにまとめており、アプリを切り替える手間が省けて作業効率が大幅に向上します。さらに、社内SNSのような感覚で使えるタイムライン機能や、会議の内容を自動的に文字起こしする議事録機能なども搭載されているため、社員同士のコミュニケーションがより活発になり、大切な情報の共有もスムーズに行えます。 これまでに国内で1万5千社を超える企業が導入しており、その使いやすさは多くの現場で実証されています。操作画面が直感的で分かりやすく設計されているので、ITに詳しくない社員でもスマートフォンから気軽に利用できるのが魅力です。中小企業にとって特に嬉しいのは、無料プランから始められることで、まずは小さくスタートして必要に応じて機能を拡張していけるため、初期投資を抑えながらデジタル化を進めたい企業には理想的なサービスといえるでしょう。
コスト
月額1,420
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
テラスカイ株式会社が提供するグループウェアです。最大の魅力は、世界的に人気の高いSalesforceとスムーズに連携できることで、すでに蓄積している顧客管理データを社内カレンダーや掲示板と組み合わせて、より効果的に活用することが可能になります。 基本的な機能として、チーム全体でのスケジュール共有、業務フローの電子化を実現するワークフロー機能、社内コミュニケーションを活性化する掲示板、そして重要な資料を安全に管理できるファイル共有機能などを標準装備しています。これらの機能により、部署の垣根を越えた円滑な情報共有や、承認作業のスピードアップを実現できます。 クラウド型のサービスなので導入が簡単で、スマートフォンやタブレットからのアクセスにもしっかり対応しているため、外出先や在宅勤務でも問題なく利用できます。特に中小企業において、すでにSalesforceを業務に取り入れている会社であれば、既存のデータを無駄にすることなく、社内の業務効率化を一気に進められる優れた選択肢といえるでしょう。
コスト
月額770
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
HCL Technologiesが提供するグループウェアです。前身であるLotus Notes/Dominoの時代から数えると、20年以上にわたって多くの企業で愛用されてきた実績豊富なプラットフォームです。メールやスケジュール管理といった基本機能はもちろん、文書共有や掲示板、さらには業務に合わせたワークフローまで、幅広い機能が一つのシステムに集約されています。 サーバーとクライアントアプリケーションを組み合わせた構成で動作し、長年の運用で培われた安定性と堅牢なセキュリティが大きな魅力です。また、日本語を含む多言語に対応したユーザーインターフェースを備えているため、海外展開している企業でも安心して利用できます。 これまで大企業での導入事例が目立っていましたが、近年では中小企業でも導入しやすいプランが用意されており、規模を問わず業務効率化を図りたい企業にとって検討価値の高いソリューションとなっています。特に、部門間での情報共有を密にしたい組織や、複雑な承認フローを持つ業務プロセスを効率化したい企業におすすめです。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Microsoftが提供するグループウェア(メールサーバ)です。Microsoft Exchange Serverは、企業の情報共有を効率化するための総合的なコミュニケーションプラットフォームとして設計されています。メールはもちろん、スケジュール管理、連絡先管理、タスク管理といった日常業務に欠かせない機能を一つのシステムで統合して管理できるため、情報の散在を防ぎ、チーム全体の生産性向上に貢献します。 普段使い慣れたOutlookとスムーズに連携するので、従業員が新しい操作を一から覚える必要がなく、導入時の負担を軽減できます。また、Active Directoryとの組み合わせにより、ユーザーアカウントの一元管理が可能になり、管理者の運用負荷も大幅に削減されます。 従来は大企業での導入が中心でしたが、近年は中小企業でも活用しやすい環境が整ってきました。自社サーバーで運用するオンプレミス型に加えて、クラウド版のExchange Onlineとの組み合わせによるハイブリッド運用にも対応しているため、企業の規模や予算、セキュリティ要件に応じて最適な運用方法を選択できます。
コスト
月額599
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
J-MOTTOは、低価格で多機能なクラウド型グループウェアです。直感的で分かりやすい操作画面を採用しているため、ITに詳しくない方でも安心してお使いいただけます。スケジュール管理や掲示板、ワークフロー、勤怠・経費管理をはじめとした26種類もの豊富な機能を一つのシステムで利用できるのが大きな魅力です。 料金はユーザー1人あたり月額800円からとリーズナブルに設定されており、コストを抑えたい中小企業にとって非常に導入しやすい価格帯となっています。実際に小規模企業や教育機関を中心として、すでに約4,000社以上の組織でご活用いただいている実績があります。 さらに、スマートフォンにも完全対応しているため、外出先や移動中でも業務を継続できます。初期費用が一切かからない点も中小企業には嬉しいポイントで、導入のハードルを大幅に下げています。限られた予算の中で業務効率化を図りたい中小企業にとって、J-MOTTOは理想的なソリューションと言えるでしょう。
コスト
月額110
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
日本トータルシステムが提供するクラウド型グループウェアです。GroupSession byCloudは、中小企業での業務効率化を重視して設計されており、スケジュール管理から掲示板、ファイル共有、ワークフロー、チャットまで、日常業務に必要な機能をひとつのシステムに集約しています。 最大の特徴は、面倒なサーバ構築が一切不要な点です。インターネット環境があれば、すぐに導入できるため、IT専門スタッフがいない中小企業でも安心して利用できます。また、ユーザー数に制限がないので、従業員の増減に合わせて柔軟に対応でき、成長段階にある企業にとって非常に使い勝手の良いサービスです。 無料版も用意されているため、まずは小規模で試してから本格運用へ移行することも可能です。この移行プロセスもスムーズに行えるよう配慮されており、導入時のリスクを最小限に抑えられます。中小企業が抱えがちな「社内の情報が散らばって共有できない」「承認フローが曖昧で効率が悪い」といった課題を、手頃なコストで解決できる実用的な選択肢として注目されています。
コスト
月額300
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
日本トータルシステムが提供するグループウェアです。GroupSession ZIONは大規模組織に特化して開発されたエンタープライズ版として位置づけられており、日々の業務に欠かせない機能が一つのシステムに集約されています。スケジュール共有機能では部門を超えた会議調整が簡単に行え、掲示板機能により社内連絡事項の確実な伝達が可能です。また、ファイル共有機能で資料の一元管理ができ、ワークフローシステムにより承認プロセスの効率化も実現します。さらにチャット機能により、リアルタイムでのコミュニケーションもスムーズに進められます。技術面では高負荷環境でも安定稼働するスケーラビリティを持ち、AD/LDAP連携による既存システムとの統合や、ホットバックアップ機能による高い信頼性を確保しています。導入形態はオンプレミスとクラウドの両方に対応しており、大企業の複数拠点にまたがる情報共有の基盤として実際に活用されていますが、機能の豊富さから中小企業でも業務効率化のメリットを得られるシステムです。
コスト
月額25,667
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
日本トータルシステムが提供するグループウェアです。GroupSession無料版の最大の魅力は、ユーザー数に制限がなく完全無料で使えることです。スケジュール管理や掲示板、回覧板、ワークフロー、チャットといった、日常業務で欠かせない機能がしっかりと揃っています。 特に中小企業にとって嬉しいのは、導入コストが一切かからない点でしょう。ITシステムに大きな予算を割けない小規模な会社でも、安心してスタートできます。また、複雑な設定は不要で、導入後すぐに使い始められるため、ITに詳しくない方でも戸惑うことがありません。 実際に多くの中小企業や自治体、学校などで活用されており、組織の規模を問わず幅広く支持されています。「まずはグループウェアがどんなものか試してみたい」という企業や、「費用をかけずに社内の情報共有を改善したい」とお考えの組織にぴったりです。社内のコミュニケーション活性化や業務効率化への第一歩として、GroupSession無料版は理想的な選択肢といえるでしょう。
コスト
要問合せ
無料プラン
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
もっと詳しく
企業規模
大企業
中小企業
個人事業主

中小企業向けのグループウェアに関連するページ

サービスカテゴリ

HR (人事・労務・組織・採用)
給与計算ソフト
勤怠管理システム
人事システム
タレントマネジメントシステム(HCM)
組織サーベイ・従業員アンケート
採用管理(ATS)
学習管理システム(LMS)
適性検査サービス
営業・マーケティング
オフィス環境・総務・施設管理